ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1383474
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

神於山をくるっと半周

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
7.5km
登り
366m
下り
319m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:54
合計
3:37
10:25
57
南海バス・北坂口BS
11:22
12:16
106
14:02
南海バス・神於バス停
10:30南海バス・北坂口バス停
〜10:40北阪八幡宮
〜11:25神於山展望台(昼食・50分)12:15
〜12:35藤尾池
〜12:40国見の森広場(トイレ)
〜12:50フウのみち分岐
〜12:55スギ地蔵
〜13:10神於山北配水場
〜13:15地蔵祠分岐
〜13:50神於寺
〜14:05南海バス・神於バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き:JR阪和線・東岸和田駅⇒南海バス・北坂口バス停
◇帰り:南海バス・神於バス停⇒JR阪和線・東岸和田駅
コース状況/
危険箇所等
一部崩落個所あり
10:30
南海バス・北坂口バス停からスタート
2018年02月18日 10:27撮影
2/18 10:27
10:30
南海バス・北坂口バス停からスタート
国道170号線を渡る
2018年02月18日 10:27撮影
2/18 10:27
国道170号線を渡る
ため池を右折
2018年02月18日 10:30撮影
2/18 10:30
ため池を右折
きもちいい青空
明石海峡大橋まで望める
2018年02月18日 10:33撮影
2/18 10:33
きもちいい青空
明石海峡大橋まで望める
右折
2018年02月18日 10:37撮影
2/18 10:37
右折
民家の間の急坂を登っていく
2018年02月18日 10:38撮影
2/18 10:38
民家の間の急坂を登っていく
またまたため池
2018年02月18日 10:39撮影
2
2/18 10:39
またまたため池
北阪八幡宮の長い石段を登ると…
2018年02月18日 10:40撮影
1
2/18 10:40
北阪八幡宮の長い石段を登ると…
またまた展望よし
2018年02月18日 10:41撮影
2
2/18 10:41
またまた展望よし
一旦下って・・・
2018年02月18日 10:51撮影
1
2/18 10:51
一旦下って・・・
苦手な犬が吠える狭い路地を登っていく
2018年02月18日 10:52撮影
2/18 10:52
苦手な犬が吠える狭い路地を登っていく
空き地に犬がいた😿
2018年02月18日 10:53撮影
2/18 10:53
空き地に犬がいた😿
ミカン畑の中のイノシシ除けの柵を抜け・・・
2018年02月18日 10:55撮影
2/18 10:55
ミカン畑の中のイノシシ除けの柵を抜け・・・
うっそうとした竹林へ
2018年02月18日 11:00撮影
2/18 11:00
うっそうとした竹林へ
かなり荒れています
2018年02月18日 11:04撮影
2/18 11:04
かなり荒れています
倒竹多し
2018年02月18日 11:09撮影
2/18 11:09
倒竹多し
広場から舗装道へ
2018年02月18日 11:10撮影
2/18 11:10
広場から舗装道へ
崩落個所もあった
2018年02月18日 11:11撮影
1
2/18 11:11
崩落個所もあった
「丸紅の森」って???
2018年02月18日 11:17撮影
3
2/18 11:17
「丸紅の森」って???
2018年02月18日 11:19撮影
4
2/18 11:19
こんな道標があちこちに
2018年02月18日 11:21撮影
2/18 11:21
こんな道標があちこちに
舗装道を登っていくと・・・
2018年02月18日 11:22撮影
2/18 11:22
舗装道を登っていくと・・・
神於山展望台に到着
2018年02月18日 11:24撮影
2
2/18 11:24
神於山展望台に到着
11:25
展望台前には皆さんがお好きな三角点あり
2018年02月18日 11:26撮影
2
2/18 11:26
11:25
展望台前には皆さんがお好きな三角点あり
展望台に上がって
2018年02月18日 11:27撮影
4
2/18 11:27
展望台に上がって
案内板
2018年02月18日 11:28撮影
2/18 11:28
案内板
拡大
2018年02月18日 11:28撮影
1
2/18 11:28
拡大
展望台下で昼食に
酒の肴も兼ねて本日は唐揚げ弁当
2018年02月18日 11:35撮影
1
2/18 11:35
展望台下で昼食に
酒の肴も兼ねて本日は唐揚げ弁当
本日のお供
外はブラックでも中はホワイト
2018年02月18日 11:33撮影
1
2/18 11:33
本日のお供
外はブラックでも中はホワイト
お湯割りで温まりま〜す
2018年02月18日 11:33撮影
2
2/18 11:33
お湯割りで温まりま〜す
久米田池を遠望
2018年02月18日 11:46撮影
2
2/18 11:46
久米田池を遠望
2018年02月18日 12:18撮影
2/18 12:18
2018年02月18日 12:20撮影
2/18 12:20
藤尾池へ
2018年02月18日 12:26撮影
2/18 12:26
藤尾池へ
道標前にて
2018年02月18日 12:27撮影
2
2/18 12:27
道標前にて
藤尾池畔の作業小屋
2018年02月18日 12:31撮影
1
2/18 12:31
藤尾池畔の作業小屋
藤尾池を半周して
2018年02月18日 12:34撮影
2/18 12:34
藤尾池を半周して
国見の森広場へ
2018年02月18日 12:35撮影
2/18 12:35
国見の森広場へ
泥水のように濁った藤尾池
2018年02月18日 12:37撮影
1
2/18 12:37
泥水のように濁った藤尾池
国見の森広場への登り
2018年02月18日 12:37撮影
2/18 12:37
国見の森広場への登り
12:40
国見の森広場(トイレあり)
2018年02月18日 12:41撮影
2/18 12:41
12:40
国見の森広場(トイレあり)
広〜い広場
2018年02月18日 12:38撮影
2
2/18 12:38
広〜い広場
フウのみちは広場奥
今日は林道を下る
2018年02月18日 12:43撮影
2/18 12:43
フウのみちは広場奥
今日は林道を下る
林道歩き
2018年02月18日 12:44撮影
2/18 12:44
林道歩き
フウのみち分岐
2018年02月18日 12:48撮影
2/18 12:48
フウのみち分岐
国見の森広場から山道を下ってくればいいのか!
2018年02月18日 12:48撮影
2/18 12:48
国見の森広場から山道を下ってくればいいのか!
2018年02月18日 12:48撮影
2/18 12:48
170号線の向こうに賑わう道の駅「愛彩ランド」
2018年02月18日 12:51撮影
2
2/18 12:51
170号線の向こうに賑わう道の駅「愛彩ランド」
2018年02月18日 12:54撮影
2/18 12:54
12:55
スギ地蔵前の車止め
2018年02月18日 12:54撮影
2/18 12:54
12:55
スギ地蔵前の車止め
2018年02月18日 12:58撮影
1
2/18 12:58
分岐は通行止め
2018年02月18日 12:58撮影
2/18 12:58
分岐は通行止め
工事は3月末まで
2018年02月18日 12:59撮影
2/18 12:59
工事は3月末まで
岩湧山から金剛山への稜線
2018年02月18日 13:03撮影
1
2/18 13:03
岩湧山から金剛山への稜線
練習試合中の泉州高校野球部
2018年02月18日 13:12撮影
2/18 13:12
練習試合中の泉州高校野球部
岩湧山を遠望
2018年02月18日 13:13撮影
2
2/18 13:13
岩湧山を遠望
お地蔵の祠を右へ
2018年02月18日 13:15撮影
2/18 13:15
お地蔵の祠を右へ
眺めは最高
2018年02月18日 13:20撮影
1
2/18 13:20
眺めは最高
ポカポカ暖かい南斜面の林道を進む
2018年02月18日 13:25撮影
2/18 13:25
ポカポカ暖かい南斜面の林道を進む
集落の中を抜けて・・・
2018年02月18日 13:30撮影
2/18 13:30
集落の中を抜けて・・・
左はすぐ府道
右へ
2018年02月18日 13:33撮影
2/18 13:33
左はすぐ府道
右へ
再び山道へ
2018年02月18日 13:46撮影
2/18 13:46
再び山道へ
鋭角の分岐を下る
2018年02月18日 13:47撮影
3
2/18 13:47
鋭角の分岐を下る
13:50
ひっそりした神於寺
2018年02月18日 13:51撮影
1
2/18 13:51
13:50
ひっそりした神於寺
神於寺にて
2018年02月18日 13:53撮影
2
2/18 13:53
神於寺にて
桜並木の参道を下ると・・・
2018年02月18日 13:54撮影
2/18 13:54
桜並木の参道を下ると・・・
すぐ府道に出た
2018年02月18日 14:00撮影
2/18 14:00
すぐ府道に出た
下って来た参道
2018年02月18日 14:01撮影
1
2/18 14:01
下って来た参道
14:05
南海バス・神於バス停
2018年02月18日 14:03撮影
1
2/18 14:03
14:05
南海バス・神於バス停
残念!13:45発のバスは出たばかり
2018年02月18日 14:04撮影
2/18 14:04
残念!13:45発のバスは出たばかり
でもバス待ちもゆっくりコーヒータイム
2018年02月18日 14:14撮影
4
2/18 14:14
でもバス待ちもゆっくりコーヒータイム

感想

 前日、はるばる鞍馬駅まで行ったものの「小雨」が降ってきたので叡電ハイクをあっさりあきらめて帰って来た。さらにICOCAの入ったカードケースを落とすというハプニングも(幸い親切な方に拾っていただき無事に手元に戻ってきたが……)
 そのリベンジではないが、6年ぶりに近場岸和田の神於山へ。6年前は東岸和田駅から歩いたが今回は路線バスで登山口近くまで楽々で行く。6年前の記憶とヤマレコを頼りに歩く。大雨で土砂崩れ箇所もあったが、無事に神於山展望台に到着。展望台下で早めの昼食。この日のお供はウイスキー。明石海峡大橋まで晴れ渡った景色と唐揚げ弁当を肴にホットウイスキーを楽しむ。ゆっくり昼食をとった後は藤尾池から神於山周辺をぐるっと半周して静かな神於寺へ。あいにく神於バス停に着くほんの少し前にバスが出たばかりだったが、待ち時間を利用してゆっくりコーヒータイム。安近短ながら十分に楽しめた神於山だった。

本日の歩数:12855歩 歩行距離:7.5km 実歩行時間:2時間45分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

ぐるっと一周
katatumuriさん、こんばんは〜

今日はいいお天気でよかったですね
ぐるっと周れば歩き応えのあるコースになるんですね!
今度訪れる時はぜひ、一周してみたいと思います
2018/2/18 23:03
Re: ぐるっと一周
おはようございます、yamaotocoさん!
先日の貴レコに後押しされて6年ぶりに神於山へ行ってきました。
前日の雨&雪の箕ノ裏ヶ岳をあっさりあきらめてよかったですわ。
快晴の神於山を満喫できました。
コメントいただきありがとうございました。
PS.6年前は一周できましたが、今回は半周でした
2018/2/19 5:58
懐かしいです
お久し振りです。
神於山は、倅が小さいときによく行きました。「ぐるっと半周」が何とも言えませんね〜
2018/2/19 6:48
Re: 懐かしいです
ご無沙汰してます。
6年ぶりに出かけましたが、お天気に恵まれ安近短の楽しい里山歩きを
再び味わえましたよ。以前はガッツリ道路もできましたが、最近はバス停
があるとすぐに乗ってしまいますわ
コメントいただきありがとうございました。
2018/2/19 7:28
こんな景色が見れるんですね
katatumuriさんこんにちは。
こうのやま...私岸和田出身なんですが、こんな景色が見れるんですね。
結婚するまで住んでいましたが、当時はぜ〜〜〜んぜん興味がなく、
ただの田舎やん!と愚かにも思っておりました。ヤマレコで紹介してもらってなんだか嬉しいです
いつか機会があったら地元の同級生と登ってみたいです。
2018/2/19 9:10
Re: こんな景色が見れるんですね
おはようございます、manateeさん!
里山は藪などが多く歩きにくい山もありますが、この神於山は300m弱
ですが展望台もあるぐらいなので登山道がよく整備されています
自分も3回目なので詳しくはわかりませんが、いろいろなルートがあるら
しいです。大阪湾、大阪平野を一望できる眺めはいいですよ。お天気の
いい日にぜへ出かけてみてください。コメントをいただきありがとう
ございました。
2018/2/19 9:37
katatumuriさん こんにちは!
近場の穴場再探勝ですね!
新たな発見もあったことでしょう。
ゆっくり歩いてなかなか興味が湧きますね。
blackにwhiteはOK!僕も焼酎をよく入れ替えて飲んでますq(^^)p
おつかれさまでした
2018/2/21 16:52
Re: katatumuriさん こんにちは!
こんばんは、s_fujiwaraさん!
コメントをいただきありがとうございます。
とにかく家から近いのがなによりです。
しかも低山ながらなかなか歩きごたえもあり、大いに楽しめました。
fujiwaraさんも入れ替えですか
山で飲めばなんでも美味いです
2018/2/21 18:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら