ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1383744
全員に公開
ハイキング
東海

【ハッチ2.3歳とねぇね】米田白山〜美濃加茂市の槍からガッツポーズ\(^-^)/

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 まったん。 その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
3.4km
登り
201m
下り
198m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
1:17
合計
3:00
11:43
4
下米田さくらの森 第一駐車場
11:47
11:47
12
一の坂
11:59
11:59
5
二の坂
12:04
12:05
1
白山見晴らし台
12:06
12:10
3
鉄塔
12:13
12:15
7
三の坂
12:22
12:22
3
木漏れ日の森(尾根)
12:25
12:30
3
タイタニック岩
12:33
12:34
1
ひっそり岩
12:35
12:35
6
びっくり岩
12:41
12:45
1
白山槍(見晴らし岩)
12:46
13:28
9
13:37
13:37
13
展望台との分岐
13:50
13:50
23
12曲がり中の4番目(第3駐車場への分岐)
14:13
14:31
12
まどろみの広場
14:43
下米田さくらの森 第一駐車場
■ハッチのペースに超ユルユル
天候 快晴 気温5度 風やや強し
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■美濃加茂市 下米田さくらの森 第一駐車場に駐車
🏣505-0014 岐阜県美濃加茂市下米田町則光
➡トイレあり、登山届なし
➡周辺マップあり(運動場、小公園あり、池あり)
コース状況/
危険箇所等
■明瞭かつ、案内表示も十分あり
■下山かと思えば登りがありますが、案内信じて進みます(笑)
駐車場向かいにあるトイレ(左)
トイペも完備。水はこの時期でませんでした。
2018年02月18日 11:35撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 11:35
駐車場向かいにあるトイレ(左)
トイペも完備。水はこの時期でませんでした。
駐車場(左)から少し離れて撮影
右はトイレ
2018年02月18日 11:35撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 11:35
駐車場(左)から少し離れて撮影
右はトイレ
トイレから駐車場を見る
2018年02月18日 11:41撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 11:41
トイレから駐車場を見る
今日は第一駐車場に停めました
周辺の案内マップ
公園がトイレ向こうにあることを帰宅後知った‥‥(連れてってやれずごめんなさい)滑り台があるらしいです。
2018年02月18日 11:36撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 11:36
今日は第一駐車場に停めました
周辺の案内マップ
公園がトイレ向こうにあることを帰宅後知った‥‥(連れてってやれずごめんなさい)滑り台があるらしいです。
ねぇねのトイレを済ませ出発体勢
二人のポーズはいつもこんな感じ
6
ねぇねのトイレを済ませ出発体勢
二人のポーズはいつもこんな感じ
駐車場から上へ上がる所が、東周りコースの入り口
2018年02月18日 14:44撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 14:44
駐車場から上へ上がる所が、東周りコースの入り口
ねぇね、今日は久しぶりだからご機嫌。隊長任命!と言ってみたら、ノッてくれた(*^^*)
4
ねぇね、今日は久しぶりだからご機嫌。隊長任命!と言ってみたら、ノッてくれた(*^^*)
出発から上り
ハッチ、ねぇねがいるから頑張ります。
2018年02月18日 11:44撮影 by  SO-01J, Sony
3
2/18 11:44
出発から上り
ハッチ、ねぇねがいるから頑張ります。
遊歩道と言った感じです
2018年02月18日 11:48撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 11:48
遊歩道と言った感じです
ねぇね、靴ひもほどけ再調整。ハッチ待てません。
2018年02月18日 11:53撮影 by  SO-01J, Sony
3
2/18 11:53
ねぇね、靴ひもほどけ再調整。ハッチ待てません。
でもすぐねぇねに追い越される
2018年02月18日 11:56撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 11:56
でもすぐねぇねに追い越される
ねぇねもハッチに合わせてくれる(ありがとうね)
2018年02月18日 11:56撮影 by  SO-01J, Sony
3
2/18 11:56
ねぇねもハッチに合わせてくれる(ありがとうね)
なだらかな道になると両手をあげて走り出すハッチ
2018年02月18日 11:57撮影 by  SO-01J, Sony
3
2/18 11:57
なだらかな道になると両手をあげて走り出すハッチ
一の坂を上ると案内図が
2018年02月18日 11:59撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 11:59
一の坂を上ると案内図が
ひっくり返すと、現在地でした
2018年02月18日 11:59撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 11:59
ひっくり返すと、現在地でした
ここから二の坂
階段も多くなる
2018年02月18日 12:01撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:01
ここから二の坂
階段も多くなる
ねぇね、余裕な様子
2
ねぇね、余裕な様子
少し勾配も出ている様です
2018年02月18日 12:01撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:01
少し勾配も出ている様です
ハッチは私と手を繋ぎ安全に
2018年02月18日 12:02撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:02
ハッチは私と手を繋ぎ安全に
ねぇねの姿が見えなくなったなぁと思うと座って待ってたー
2018年02月18日 12:03撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:03
ねぇねの姿が見えなくなったなぁと思うと座って待ってたー
白山見晴らし台でした
2018年02月18日 12:05撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:05
白山見晴らし台でした
ここから、これから向かう米田白山の山頂への尾根が一望。反射板が目印です。
2018年02月18日 12:05撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:05
ここから、これから向かう米田白山の山頂への尾根が一望。反射板が目印です。
見晴らし場を過ぎるとすぐ分岐があり、私たちは鉄塔の方へ寄り道。ねぇね物珍しそうに見ていました。
2
見晴らし場を過ぎるとすぐ分岐があり、私たちは鉄塔の方へ寄り道。ねぇね物珍しそうに見ていました。
今日一の登り坂です。
2018年02月18日 12:13撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:13
今日一の登り坂です。
岩岩してくるので、ハッチを背負います。
なかなかすんなり乗ってくれなくなってきたー
6
岩岩してくるので、ハッチを背負います。
なかなかすんなり乗ってくれなくなってきたー
まずは階段
2018年02月18日 12:13撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:13
まずは階段
さらに階段にゴツゴツ。道も狭くなります。
2018年02月18日 12:18撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:18
さらに階段にゴツゴツ。道も狭くなります。
尾根に上がる所が木漏れ日森
2018年02月18日 12:22撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:22
尾根に上がる所が木漏れ日森
まったりです。
ねぇねはどんどん先へ行ってしまう。
2018年02月18日 12:23撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:23
まったりです。
ねぇねはどんどん先へ行ってしまう。
青空がキレイです
2018年02月18日 12:24撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:24
青空がキレイです
太陽が暖かい
2018年02月18日 12:24撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:24
太陽が暖かい
タイタニック岩でねぇね、ガッツポーズ✊
向こうは崖なので気を付けて。
2018年02月18日 12:25撮影 by  SO-01J, Sony
7
2/18 12:25
タイタニック岩でねぇね、ガッツポーズ✊
向こうは崖なので気を付けて。
見晴らし抜群です
恵那山よく見えてます
やっぱり金華山より近く見えますね
2018年02月18日 12:26撮影 by  SO-01J, Sony
5
2/18 12:26
見晴らし抜群です
恵那山よく見えてます
やっぱり金華山より近く見えますね
美濃加茂市の山々
2018年02月18日 12:26撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:26
美濃加茂市の山々
先へ進む方角
2018年02月18日 12:26撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:26
先へ進む方角
北側かな
田園風景好きだなぁ
2018年02月18日 12:26撮影 by  SO-01J, Sony
4
2/18 12:26
北側かな
田園風景好きだなぁ
風が通るのでハッチはやや不機嫌
4
風が通るのでハッチはやや不機嫌
ねぇね、すでに進もうとしてる
2018年02月18日 12:26撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:26
ねぇね、すでに進もうとしてる
待って〜
2018年02月18日 12:26撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:26
待って〜
まだまだ景色に興味ないお年頃なので仕方ない。
でも、もう少しだけ。
2018年02月18日 12:26撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 12:26
まだまだ景色に興味ないお年頃なので仕方ない。
でも、もう少しだけ。
「お腹すいたー」 と。‥‥はい。
2018年02月18日 12:27撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:27
「お腹すいたー」 と。‥‥はい。
北東部に御嶽山見えた
2018年02月18日 12:28撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:28
北東部に御嶽山見えた
あの赤い橋は‥‥どの辺りかな。
2018年02月18日 12:28撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:28
あの赤い橋は‥‥どの辺りかな。
みのかも〜
2018年02月18日 12:28撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 12:28
みのかも〜
恵那山に連なる山々
いつまでも居たいです
2018年02月18日 12:30撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:30
恵那山に連なる山々
いつまでも居たいです
岩岩しい道は続きますが、見晴らし良いので。
ねぇねも怖くないようです。
2018年02月18日 12:31撮影 by  SO-01J, Sony
4
2/18 12:31
岩岩しい道は続きますが、見晴らし良いので。
ねぇねも怖くないようです。
こんな道を進みます
2018年02月18日 12:32撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:32
こんな道を進みます
365度見渡せる
2018年02月18日 12:32撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:32
365度見渡せる
タイタニック岩ようやく下ります(ここはクライミングルート。一般ルートもあります。)
2018年02月18日 12:33撮影 by  SO-01J, Sony
4
2/18 12:33
タイタニック岩ようやく下ります(ここはクライミングルート。一般ルートもあります。)
うわぁ、ここからの田園もいいなぁ。田植えの時期にまた来たいかも(*^^*)
2018年02月18日 12:33撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:33
うわぁ、ここからの田園もいいなぁ。田植えの時期にまた来たいかも(*^^*)
ホントにユニークですね‥‥
2018年02月18日 12:33撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:33
ホントにユニークですね‥‥
お邪魔したらスミマセン
岩に隠れる様に入り込むようです。
2018年02月18日 12:34撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:34
お邪魔したらスミマセン
岩に隠れる様に入り込むようです。
再び、クライミングルートと一般ルートで分かれる。
私たちはクライミングルートで。
2018年02月18日 12:35撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:35
再び、クライミングルートと一般ルートで分かれる。
私たちはクライミングルートで。
ビックリです
2018年02月18日 12:35撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 12:35
ビックリです
慎重に下ります
2018年02月18日 12:36撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:36
慎重に下ります
ねぇね、意外にも安定した運びで驚いた
2
ねぇね、意外にも安定した運びで驚いた
「あーこわかった」って一言‥‥そんな風に見えなかったよ。
2018年02月18日 12:38撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 12:38
「あーこわかった」って一言‥‥そんな風に見えなかったよ。
3月下旬〜4月に‥‥また雰囲気違うんでしょうね
2018年02月18日 12:39撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:39
3月下旬〜4月に‥‥また雰囲気違うんでしょうね
まったりです。
大きな岩が出てくると
2018年02月18日 12:39撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:39
大きな岩が出てくると
駐車場付近の運動場が見えます
2018年02月18日 12:39撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:39
駐車場付近の運動場が見えます
ここが白山槍
2018年02月18日 12:41撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:41
ここが白山槍
槍の穂先から撮ってみたい気分ですが、子連れなので控えます
2018年02月18日 12:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:40
槍の穂先から撮ってみたい気分ですが、子連れなので控えます
後ろを見ると御嶽山
穂先に上がればよく見えるかもですね
2018年02月18日 12:41撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 12:41
後ろを見ると御嶽山
穂先に上がればよく見えるかもですね
穂先の手前で止めとこね
でも、十分絵になる
4
穂先の手前で止めとこね
でも、十分絵になる
向こうの岩にはどう行けたのかな。
2018年02月18日 12:42撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:42
向こうの岩にはどう行けたのかな。
再び、恵那山に中アたち
2018年02月18日 12:43撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:43
再び、恵那山に中アたち
みのかも〜
2018年02月18日 12:43撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:43
みのかも〜
もっと地理把握しなきゃ
2018年02月18日 12:43撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:43
もっと地理把握しなきゃ
一般ルートと合流しました
2018年02月18日 12:45撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:45
一般ルートと合流しました
反射板が見えてきたー
と言うことは。
手前に分岐(下山路)がありますが真っ直ぐ進みます。
2018年02月18日 12:47撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 12:47
反射板が見えてきたー
と言うことは。
手前に分岐(下山路)がありますが真っ直ぐ進みます。
米田白山とうちゃくです。
2018年02月18日 12:47撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 12:47
米田白山とうちゃくです。
距離短いのにボリュームあったので、不思議な安堵感でした。
5
距離短いのにボリュームあったので、不思議な安堵感でした。
この先の展望台でランチを予定してましたが、ねぇね充電切れ。山頂で休憩させてもらいました。
2
この先の展望台でランチを予定してましたが、ねぇね充電切れ。山頂で休憩させてもらいました。
ハッチ、バーナーデビュー。
興味津々でニコニコでした。
6
ハッチ、バーナーデビュー。
興味津々でニコニコでした。
3分待つ間も、一時も離れたくないハッチ。
2018年02月18日 13:00撮影 by  SO-01J, Sony
5
2/18 13:00
3分待つ間も、一時も離れたくないハッチ。
お待たせ。
まずはフーフーからねとねぇねお手伝い(感謝)
3
お待たせ。
まずはフーフーからねとねぇねお手伝い(感謝)
温かくて美味しいね
ハッチ、気に入ってくれた様でした。
4
温かくて美味しいね
ハッチ、気に入ってくれた様でした。
片付けしている間、ねぇね先を偵察に行くほど山への恐怖心も減ってきたかな
2018年02月18日 13:20撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 13:20
片付けしている間、ねぇね先を偵察に行くほど山への恐怖心も減ってきたかな
ハッチは逆送するし(>_<)
2018年02月18日 13:27撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 13:27
ハッチは逆送するし(>_<)
出発前に記念撮影しとこー
4
出発前に記念撮影しとこー
二等三角点に、親子ターッチ♪
2018年02月18日 13:28撮影 by  SO-01J, Sony
3
2/18 13:28
二等三角点に、親子ターッチ♪
ねぇね隊長先頭に下山開始
ハッチもご機嫌モードです
2018年02月18日 13:29撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 13:29
ねぇね隊長先頭に下山開始
ハッチもご機嫌モードです
と思ったら、いきなり階段下り
2018年02月18日 13:32撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 13:32
と思ったら、いきなり階段下り
時間かかりますが抱っこを嫌がるハッチ‥‥楽しんだね
2018年02月18日 13:34撮影 by  SO-01J, Sony
3
2/18 13:34
時間かかりますが抱っこを嫌がるハッチ‥‥楽しんだね
所々、木にぶら下がったアルミ缶で作った風車?
2018年02月18日 13:37撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 13:37
所々、木にぶら下がったアルミ缶で作った風車?
展望台へは10分と。
ゆっくりしすぎてるので、下山します(右へ)
2018年02月18日 13:37撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 13:37
展望台へは10分と。
ゆっくりしすぎてるので、下山します(右へ)
ハッチ、私が撮影で止まっていたら引き返してくれた。
2018年02月18日 13:37撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 13:37
ハッチ、私が撮影で止まっていたら引き返してくれた。
12曲がりのつづら折りを下ってます。
下山路も見晴らし良いです。
この辺りから、他にも上ってこられる家族連れの方達とすれ違います。
人気ありますね。
2018年02月18日 13:41撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 13:41
12曲がりのつづら折りを下ってます。
下山路も見晴らし良いです。
この辺りから、他にも上ってこられる家族連れの方達とすれ違います。
人気ありますね。
奥美濃の山々は見えないかなー
2018年02月18日 13:41撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 13:41
奥美濃の山々は見えないかなー
ここからもまだ御嶽山が見えてます
2018年02月18日 13:41撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 13:41
ここからもまだ御嶽山が見えてます
雨水の通り道をまたぐにはまだ
ハッチには難しいですが、手をとれば上手に行きます
2018年02月18日 13:42撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 13:42
雨水の通り道をまたぐにはまだ
ハッチには難しいですが、手をとれば上手に行きます
歩きやすいのでどんどん進みます
2018年02月18日 13:46撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 13:46
歩きやすいのでどんどん進みます
ハッチも楽しく、すれ違う方にも「はー」とご挨拶できました。
3
ハッチも楽しく、すれ違う方にも「はー」とご挨拶できました。
ねぇね、どんどん進んで知らぬ間に違う方へ下りてました。戻っておいでー。
2018年02月18日 13:50撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 13:50
ねぇね、どんどん進んで知らぬ間に違う方へ下りてました。戻っておいでー。
ここは12曲がりの4番目です。
2018年02月18日 13:50撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 13:50
ここは12曲がりの4番目です。
ここに、分岐が出てきます。
ねぇねはさわがに方面へ下ってましたが、私たちはまどろみの広場方面へ行きます。
さわがにの方へ行くと一番距離の長い周回となります。(第3駐車場へ下山)
2018年02月18日 13:51撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 13:51
ここに、分岐が出てきます。
ねぇねはさわがに方面へ下ってましたが、私たちはまどろみの広場方面へ行きます。
さわがにの方へ行くと一番距離の長い周回となります。(第3駐車場へ下山)
上りに入ります?
ねぇね、「本当にこっちでいいの?」と心配になってきてます。登山あるある(*^^*)
2018年02月18日 13:51撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 13:51
上りに入ります?
ねぇね、「本当にこっちでいいの?」と心配になってきてます。登山あるある(*^^*)
ハッチは気にしなーい
ねぇちゃんについていくのみ。
2018年02月18日 13:52撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 13:52
ハッチは気にしなーい
ねぇちゃんについていくのみ。
そして下りになると「あっちー!」と、ハッチが方向を教えてくれました。(一本道)
2018年02月18日 13:53撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 13:53
そして下りになると「あっちー!」と、ハッチが方向を教えてくれました。(一本道)
下山を長く感じている様子のねぇね。歩き方が変わってきた。
2018年02月18日 13:53撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 13:53
下山を長く感じている様子のねぇね。歩き方が変わってきた。
そんな時、渡るヵ所が出てきました。楽しいね。
2018年02月18日 14:00撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 14:00
そんな時、渡るヵ所が出てきました。楽しいね。
なのに、また上り(笑)
ねぇねの発語が減ってきた
2018年02月18日 14:02撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 14:02
なのに、また上り(笑)
ねぇねの発語が減ってきた
下りは階段で一気に下がります。
2018年02月18日 14:09撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 14:09
下りは階段で一気に下がります。
「広場に出たよー」と、ねぇねが教えてくれる。
2018年02月18日 14:14撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 14:14
「広場に出たよー」と、ねぇねが教えてくれる。
まどろみの広場に到着
2018年02月18日 14:15撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 14:15
まどろみの広場に到着
ねぇね、倒れる(笑)
ハッチ、戯れる(笑)
2018年02月18日 14:15撮影 by  SO-01J, Sony
4
2/18 14:15
ねぇね、倒れる(笑)
ハッチ、戯れる(笑)
これが目的でリュックに忍ばせておきました。元気になったかな?
2018年02月18日 14:16撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 14:16
これが目的でリュックに忍ばせておきました。元気になったかな?
ハッチに取られ進まない(笑)
2018年02月18日 14:16撮影 by  SO-01J, Sony
3
2/18 14:16
ハッチに取られ進まない(笑)
歩いてきた尾根と反射板が見えます
2018年02月18日 14:17撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 14:17
歩いてきた尾根と反射板が見えます
フリスビーは今一つだったのであとは鬼ごっこで遊ぶ
2018年02月18日 14:29撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 14:29
フリスビーは今一つだったのであとは鬼ごっこで遊ぶ
帰るよー
2018年02月18日 14:30撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 14:30
帰るよー
「ひこーちー」なかなかハッチが離れなかった。
2018年02月18日 14:31撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 14:31
「ひこーちー」なかなかハッチが離れなかった。
ショートカットもありますが階段になるので舗装路を歩きます
2018年02月18日 14:35撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 14:35
ショートカットもありますが階段になるので舗装路を歩きます
こんな穴にも興味津々
社会勉強だね。
2018年02月18日 14:35撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 14:35
こんな穴にも興味津々
社会勉強だね。
ハッチの足の長さより高さのある階段なので時間的に避けました
2018年02月18日 14:36撮影 by  SO-01J, Sony
2/18 14:36
ハッチの足の長さより高さのある階段なので時間的に避けました
もう、上りないだろうと思っていたがまだ最後に出てくる。
真っ直ぐ下りて道路沿いを歩いて戻れる方法もありましたが、私的に舗装路は避けたく。
2018年02月18日 14:39撮影 by  SO-01J, Sony
2
2/18 14:39
もう、上りないだろうと思っていたがまだ最後に出てくる。
真っ直ぐ下りて道路沿いを歩いて戻れる方法もありましたが、私的に舗装路は避けたく。
ハッチ、石畳の道を気に入った様です。
2018年02月18日 14:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 14:40
ハッチ、石畳の道を気に入った様です。
数辰里濔紊ったらすぐ下りになり、左に駐車場が見えてきました。
2018年02月18日 14:42撮影 by  SO-01J, Sony
1
2/18 14:42
数辰里濔紊ったらすぐ下りになり、左に駐車場が見えてきました。
橋を渡って、いつもの万歳ゴールでお疲れ様(*^^*)
2018年02月18日 14:44撮影 by  SO-01J, Sony
4
2/18 14:44
橋を渡って、いつもの万歳ゴールでお疲れ様(*^^*)

装備

備考 ■服装
私➡インナー、長袖、ソフトシェル、タオル不要、タイツ、長ズボン(3シーズン)⏩汗極軽度

ねぇね➡長袖シャツ(ヒートテック)、長袖セーター、フリース、薄手ダウン(ユニクロ)、タオル不要、タイツ、半ズボン⏩汗かきなし

ハッチ➡長袖シャツ、長袖ロンパース、長袖、フリース、ダウン(ユニクロ)、長ズボン⏩汗かきなし

感想

※親子ハイクですと、いつも以上に写真多くなります‥‥(*^^*)

美濃加茂市には子連れに優しく、ユニークな名所のあるお山が目立つなぁと勝手な印象があります。健康の森内にある富士山に白山槍‥‥今日は最近ねぇねの運動不足に?ハッチのおやんちゃエネルギーを開放に、インフルエンザにも負けず最近気になった下米田町にある米田白山に久しぶりのねぇねも入った3人親子ハイクが実現。
とても整備が行き届いており、出発からハッチは上りでも「よいしょよいしょ」の掛け声で安定した歩行。大好きなねぇねがいるから、先に行かれると俄然スピードまで上げたがる。ねぇねは一皮むけたのか、愚痴すら言わずテンション高めなお姉さんな態度に、二分の一成人式を迎えた事を思い出されます。
要所要所に案内表示にコメントが載せてあるので楽しませてもらえます。里山とは思えないスリル感とユニークな名所にほっこりもし、子連れハイクには十分楽しめました。何より、子供達が楽しんでくれる言動に来て良かったと、お山の神様に感謝です。
低山でも危険箇所はしっかりありますので、注意しながら。ねぇねの三点支持、うまく使えてました。
今回、展望台も寄りそこでお昼御飯の予定でしたが、ねぇねの要望にて山頂でランチ。風も強く吹くときありましたが、寒さにも負けず子供達のパワーと温かいラーメンが身体に染み込みました。
ハッチの歩行もなかなかさまになってきました。危険と感じれば自分から手を取ろうとする。ハッチの足の長さより高い階段でも跨ぐという、負けず劣らずな行動。崖以外の箇所は独歩し、抱っこしようかと思える場所でも「いや!」と拒否するほどに。ひやひや場面もありましたが、ヨシヨシ(*^^*)この調子で歩行距離も伸ばしていけたらなと心うち。
今までの子連れでの持参する食料は、おやつと飲み物、たまにおにぎり程度でしたが、今日は寒さ対策にバーナーをお披露目。危険を感じることは無く、むしろ温かいラーメンが出来上がった時のハッチの表情は絵本で見る様な目がキラキラそのもの。めちゃくちゃ気に入ってラーメンから離れませんでした(笑)
そういう事も今後も取り入れ、これからも親子ハイクを楽しんでいけたらなぁと思いました。

冷たい風が吹き、鼻水も出てくるけど最後まで歩ききったハッチ、新しい難易度のある場所もすんなり通過できたねぇね、頑張ったね!
子供達からのパワーに癒されました。
ありがとう(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

気になる山
mattanさん、おはようございます

いつも楽しい親子ハイクありがとう。
米田白山は、妹が麓に住んでおり気になる山でした。
ちょっと登りたい気分のときの参考にさせていただきます。
2018/2/21 6:50
Re: 気になる山
graichiさん
おはようございます
コメントありがとうございます(*^^*)

妹さんがお住まいの地だったのですね!こちらこそ、お邪魔させていただきました♪
大変、親子で楽しめる場所でした!
graichiさんには物足りないかもですが(笑)

次に来させてもらえたときは、公園にも立ち寄って子供らに喜んでもらえるようにしたいです(*^^*)
2018/2/21 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら