ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1384762
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

庵滝 〜氷瀑を見に〜

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
gaachan その他1人
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
222m
下り
216m

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:57
合計
6:20
10:15
75
11:30
12:00
10
12:10
12:00
105
庵滝入口
13:45
14:12
63
庵滝
15:15
15:15
51
16:06
16:06
19
しゃくなげ橋
16:25
16:25
0
16:25
ゴール地点
小田代原で昼食。庵滝到着はルートミスした為やや時間がかかっている。
天候 うす曇り及び雪
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
まるごと日光東武フリーパスを利用。
奥東武日光駅からJR日光駅まで徒歩5分(奥湯元行バスはJR日光駅前が始点なので)。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭。
ただし、降雪の状況によっては消えるかも。
庵滝入口からは携帯電波は入らない由。
JR日光駅からの山景色。少しガスっている感じ。
2018年02月18日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 8:32
JR日光駅からの山景色。少しガスっている感じ。
東武日光駅。ちょっと洒落た駅。
2018年02月18日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/18 8:32
東武日光駅。ちょっと洒落た駅。
赤沼バス停で降りて、ここからスタート、ちらちらと雪が降っています。トイレあり。
2018年02月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 10:17
赤沼バス停で降りて、ここからスタート、ちらちらと雪が降っています。トイレあり。
2018年02月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 10:17
【中宮祠ー湯元歩道】。
2018年02月18日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 10:18
【中宮祠ー湯元歩道】。
まずは川沿いを行きます。
2018年02月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 10:20
まずは川沿いを行きます。
結構な雪の量。
2018年02月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 10:20
結構な雪の量。
橋の上から。
2018年02月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 10:26
橋の上から。
同。
2018年02月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 10:26
同。
ところどころに赤いリボン。
2018年02月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 10:28
ところどころに赤いリボン。
今回スノーシューを購入。【アトラス モンテイン25】・【モンテインエレクトラ23】。
2018年02月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/18 10:34
今回スノーシューを購入。【アトラス モンテイン25】・【モンテインエレクトラ23】。
2018年02月18日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 11:08
小田代原歩道入口。ここで低公害車道路に合流。
2018年02月18日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 11:14
小田代原歩道入口。ここで低公害車道路に合流。
除雪していないので、結構な雪量。
2018年02月18日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 11:14
除雪していないので、結構な雪量。
うほー、天気の悪い荒涼とした世界。
2018年02月18日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/18 11:18
うほー、天気の悪い荒涼とした世界。
遠くに【貴婦人】。またお会いしました。
2018年02月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 11:40
遠くに【貴婦人】。またお会いしました。
庵滝への入口。ここからは携帯電話の電波は届かないようです。
2018年02月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 12:09
庵滝への入口。ここからは携帯電話の電波は届かないようです。
両側には鹿食害用のテープが巻いてあります。
2018年02月18日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 12:12
両側には鹿食害用のテープが巻いてあります。
ふかふかのパウダースノーです。
2018年02月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 12:31
ふかふかのパウダースノーです。
積もり方がすごい。。。
2018年02月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 12:48
積もり方がすごい。。。
ギュッギュッと雪が鳴っています。
2018年02月18日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 12:53
ギュッギュッと雪が鳴っています。
こういうのは好きです。
2018年02月18日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 13:01
こういうのは好きです。
象徴的な山が見えてきました。
2018年02月18日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 13:03
象徴的な山が見えてきました。
ここでルートミスをしているのに気が付きました。
2018年02月18日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 13:14
ここでルートミスをしているのに気が付きました。
引き返す途中、右への踏み跡があったので、それをトレースすると庵滝でした。
2018年02月18日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
2/18 13:45
引き返す途中、右への踏み跡があったので、それをトレースすると庵滝でした。
去年に比べて今年の方が少し大きい感じです。
2018年02月18日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
2/18 13:45
去年に比べて今年の方が少し大きい感じです。
向かって左側。
2018年02月18日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/18 13:45
向かって左側。
右側。
2018年02月18日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/18 13:45
右側。
滝の下にもミニ氷瀑。
2018年02月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 13:47
滝の下にもミニ氷瀑。
雪が積もっているのがいい。
2018年02月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
2/18 13:47
雪が積もっているのがいい。
2018年02月18日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/18 13:49
つらら一本。
2018年02月18日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 13:49
つらら一本。
内側から、綺麗なブルー。
2018年02月18日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
18
2/18 13:49
内側から、綺麗なブルー。
折れています。
2018年02月18日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
2/18 13:50
折れています。
素晴らしい。
2018年02月18日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
2/18 13:51
素晴らしい。
2018年02月18日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/18 13:51
2018年02月18日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 13:53
滝上部。
2018年02月18日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/18 13:53
滝上部。
こんなのも。
2018年02月18日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 13:53
こんなのも。
雪がたくさん付いついているので、
2018年02月18日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/18 13:54
雪がたくさん付いついているので、
一味違います。
2018年02月18日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/18 13:54
一味違います。
2018年02月18日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 13:57
去年はこれはなかった。
2018年02月18日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 13:59
去年はこれはなかった。
2018年02月18日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 13:59
なんとなく可愛らしい。
2018年02月18日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 13:59
なんとなく可愛らしい。
2018年02月18日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 13:59
クラゲのような。
2018年02月18日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
2/18 14:03
クラゲのような。
同。
2018年02月18日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/18 14:03
同。
同。
2018年02月18日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 14:03
同。
同。
2018年02月18日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/18 14:03
同。
こんなキャンディーあったような。
2018年02月18日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/18 14:04
こんなキャンディーあったような。
2018年02月18日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 14:04
人が入った全景。
2018年02月18日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 14:04
人が入った全景。
櫛の歯のような。
2018年02月18日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/18 14:08
櫛の歯のような。
2018年02月18日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/18 14:08
2018年02月18日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/18 14:08
これを見に来たので、写真を何枚も。
2018年02月18日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/18 14:09
これを見に来たので、写真を何枚も。
もう
2018年02月18日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/18 14:09
もう
やめて
2018年02月18日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 14:09
やめて
おき
2018年02月18日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 14:09
おき
ます。
2018年02月18日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 14:12
ます。
いつまで見ていてもキリがないので、、、また来ます。
2018年02月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 14:13
いつまで見ていてもキリがないので、、、また来ます。
綿のような。
2018年02月18日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 14:18
綿のような。
2018年02月18日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 14:18
自然の造形は素晴らしい。
2018年02月18日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 14:19
自然の造形は素晴らしい。
こういうのは何となく好き。
2018年02月18日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 14:27
こういうのは何となく好き。
2018年02月18日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 14:28
一面の雪景色の中を歩くのは気持ちがいい。
2018年02月18日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 14:41
一面の雪景色の中を歩くのは気持ちがいい。
踏み抜くと、こんな。
2018年02月18日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 14:44
踏み抜くと、こんな。
木の周り。
2018年02月18日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 14:50
木の周り。
薄日がさしてきました。
2018年02月18日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 14:55
薄日がさしてきました。
テープを巻いた木が現れるともうすぐ庵滝入口。
2018年02月18日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 14:55
テープを巻いた木が現れるともうすぐ庵滝入口。
帰りに小田代原の【貴婦人】にご挨拶。また来ますと。
2018年02月18日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 15:15
帰りに小田代原の【貴婦人】にご挨拶。また来ますと。
【小田代原】
2018年02月18日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 15:16
【小田代原】
この景色は冬ならでは。
2018年02月18日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/18 15:15
この景色は冬ならでは。
しゃくなげ橋から。
2018年02月18日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 16:06
しゃくなげ橋から。
帰りには、低公害バス車道は除雪されていました。
2018年02月18日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 16:06
帰りには、低公害バス車道は除雪されていました。
120号線に出ました。振り返って。
2018年02月18日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/18 16:13
120号線に出ました。振り返って。
赤沼バス停から眺めた男体山。存在感があります。
2018年02月18日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/18 16:25
赤沼バス停から眺めた男体山。存在感があります。
日光アストリアホテルの夕食。
2018年02月18日 18:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
2/18 18:35
日光アストリアホテルの夕食。
岩魚の二回揚げ、全部食べられます。うまし。
2018年02月18日 18:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
2/18 18:39
岩魚の二回揚げ、全部食べられます。うまし。
撮影機器:

感想

庵滝は昨年に引き続き2回目。
今年は寒さが厳しいので、氷瀑はさぞや美しかろうと思って行ってみたが、期待通りであった。
戦場ヶ原もパウダースノー。

JR日光駅からバスに乗り、赤沼バス停で降りると雪がチラチラと舞っていた。そんな天気でも支度をしている間に、団体さんやら御夫婦連れやらがどんどん戦場ヶ原に出かけていく。
皆さん取り敢えずは小田代原に向かうようだ。

新しいスノーシューを試したかったので、低公害バス車道ルートは取らずに小田代原へ向かう。
去年同時期より積雪は多い。
晴天であればもっと綺麗であろうが、これもアウトドアー。
うす曇り粉雪でもそれはそれでいい。

結構踏み固められているので、ツボ足でも問題なかろう。
雪の積もった林の中を歩くのはいいものだ。
雪が音を吸収するので、とても静かである。
聞こえるのはスノーシューでキュッキュッと踏みしめる音だけだ。

『気持ちいいね』

弓張峠を過ぎた庵滝への入口からもツボ足でも行けそうだが、今回すれ違った方々のスノーシューが大半。
12本爪アイゼン、ワカン、ツボ足の方も。

他の方のレコで上がっているが、庵滝手前に右に行くルートと左に行くルートがあり(どちらもしっかりしたトレース)、いずれは合流するだろうと右に行ったのが大間違い。
昨年とはどうも周囲の景色が違うし、傾斜が急、何かおかしいと感じたのでGPSでチェックしたところ、庵滝より大きくはずれていることが分かったので引き返すことに。その途中に右へ抜けるルートがあったので、行ってみたら本来の庵滝へのトレースがあった。

ご注意下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

おぉ!
スノーシュー買われたのですね!(*´▽`*)
しかも、まだレコ書いてませんが前日の土曜日に私達も庵滝行きました♪
帰りにしんしんと雪が降っていたので明日の方がもっとフカフカで良いだろうなぁと思っていたのですが、やはり♡
凍った滝も間近で見るの初めてだったので感動しました(≧∇≦)
2018/2/22 8:27
badlyさんへ
スノーシューはいつ買おうかなと思っていましたが、ついに買いました。
私のは【アトラス モンテイン25】相方のは【モンテインエレクトラ23】。
ワカンも検討しましたが、中途半端かなぁと。

前日に行かれたんですね。少し道迷いしました。
庵滝は2回目ですが、今年の方が出来がよかったですね。

来年は上にある緑沢右股滝にも行ってみようかと思っています。
2018/2/22 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら