記録ID: 138523
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
のんびりと陣馬山
2011年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 705m
- 下り
- 724m
コースタイム
0908藤野駅バス停〜0920ごろ上沢井バス定着〜0930登山口〜1100陣馬山山頂・昼食1210〜1310温泉旅館陣渓園1410〜1443登山口バス停で乗車
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路=陣馬山登山口バス停〜JR藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
藤野駅発のバスは登山者でほぼ満席。わずかな時間ですが立ったままの移動を考えていたら、臨時バスがすぐ後ろに到着しました。パスモ、スイカ使えます。 また、9時8分のバスに間に合うように到着する東京方面からの電車は、8時33分と9時3分。9時3分ですと、トイレなどの時間はほぼありませんので要注意。駅を出て右側にある観光案内所のトイレが便利ですが、電車到着直後は込み合います。観光案内所は朝から開いていて、店員さんも丁寧な応対で好感が持てます。130円の「丹沢アンパン」がおいしいです。 上沢井のバス停で降りたのは我々一行のみ。多くの方が手前の陣馬山登山口で降りられます。上沢井の登山口は、バス停から道路を隔てた反対側にあります。標識があり、迷うことはありません。 登山道は、山頂まで一本道。迷うことはありません。アップダウンはありますが、のんびりと山頂まで行けます。危険なところは一箇所もありません。尾根筋はよく整備されていて、気持ちが良いです。 栃谷尾根もよく整っていて、基本的には歩きやすいです。ただし、滑りやすい土や木の根もありますのでご注意を。 いつもの陣渓園で一風呂浴びました。旅館の方によりますと、お客さんが5人以上で、マイクロバスの運転が出来れば、マイクロバスで駅まで送ってくれるということです。もちろん有料です。 反省会は、駅前の「風里」です。いつもお世話になります。 |
写真
撮影機器:
感想
★そう何度も行っているわけではないが、行くたびに、頂上の陣馬像が小さくなっている感じがする。この話を同行者と経験者にこっそり言っても、賛同は得られないのだが
秋のハイキングということで、専門誌の方々と陣馬山を歩きました。暑くもなく、寒くもなく、快適なハイキングでした。紅葉にはまだ早く、色づきはまったくありません。
登山道はとてもよく整備されています。歩きやすかった。とはいえ、濡れた木の根、滑りやすい土もありますので、油断大敵です。
昼食は、味噌汁としじみのスープ(どちらか選択)、チャーハンと焼肉を作りました。チャーハンは冷凍物を炒め、焼肉も豚丼用に薄くスライスされて下味のついているものを冷凍して持ってきました。さらに、マルタイの「山の棒ラーメン カレー味」も食べました。たしかマルタイの社長さんは登山が趣味と、どこかで読んだことがあります。趣味がこうじて?作られたのでしょうか。栄養価が高く、ごみも少ない山専用のインスタントラーメンは大歓迎です。
味については、もともと棒ラーメンの評価は高いのですから、申し分ありません。個人的にはしょうゆ味が気に入ってますが、カレー味も良いですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する