ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1385322
全員に公開
ハイキング
東海

コトギス-七つ山-雨乞山-コトギス 〜楽しい海の見える岩尾根

2018年02月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
21.0km
登り
884m
下り
886m

コースタイム

サンテパルクたはら - 阿志神社 - コトギス - オオトギス - トギスの覗き - すり鉢山 - 七つ山 - 太郎岩 - 江比間句碑公園 - 住吉神社 - 石神登山口 - 四等三角点 - 雨乞山 - 物見山 - 椛峠 - 椛のシデコブシ自生地 - 伊川津のシデコブシ - コトギス - サンテパルクたはら
天候
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・サンテパルクたはらの無料駐車場利用
その他周辺情報 ・七ツ山(私が選ぶ渥美半島のキラリ100選、田原市)http://www.city.tahara.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/251/tahara_0803-30.pdf
蔵王山展望台からの夜景
5
蔵王山展望台からの夜景
富士山、早朝は逆光
この日は見えないかなと思っていましたが、日の出前には肉眼でもシルエットが分かりました
尖った剣ヶ峰が突き出ているように写っていました

2
富士山、早朝は逆光
この日は見えないかなと思っていましたが、日の出前には肉眼でもシルエットが分かりました
尖った剣ヶ峰が突き出ているように写っていました

太平洋の海面付近の雲からのご来光
3
太平洋の海面付近の雲からのご来光
芦ヶ池とオオトギス-コトギス
岸辺にサンテパルクたはら
芦ヶ池とオオトギス-コトギス
岸辺にサンテパルクたはら
阿志神社
コトギスからのオオトギス
岩の頂上からは展望抜群
↓詳細は感想の360度のパノラマ動画にて
2
コトギスからのオオトギス
岩の頂上からは展望抜群
↓詳細は感想の360度のパノラマ動画にて
大山(渥美半島の最高峰)
1
大山(渥美半島の最高峰)
オオトギスの山頂は全く展望がありませんでしたが、
少し先のトギスの覗きからは七つ山が見渡せました
右側の岩の塊がすり鉢山の頂上
2
オオトギスの山頂は全く展望がありませんでしたが、
少し先のトギスの覗きからは七つ山が見渡せました
右側の岩の塊がすり鉢山の頂上
すり鉢山頂上は岩座敷のような感じで展望抜群
↓詳細は感想の360度のパノラマ動画にて
1
すり鉢山頂上は岩座敷のような感じで展望抜群
↓詳細は感想の360度のパノラマ動画にて
岩に上にはダイダイゴケの仲間が付いていました
恵那峡の紅岩(岐阜県の天然記念物)と同じもののように見えました
2
岩に上にはダイダイゴケの仲間が付いていました
恵那峡の紅岩(岐阜県の天然記念物)と同じもののように見えました
オオトギス
知多半島のチッタナポリ
2
知多半島のチッタナポリ
七つ山(七峰)の二等三角点「江比間村」、204.09m
山頂は展望なし
1
七つ山(七峰)の二等三角点「江比間村」、204.09m
山頂は展望なし
七つ山テラスからの七峰
1
七つ山テラスからの七峰
大山-雨乞山
渥美火力発電所
5峰の山頂部の岩に登ると西側の視界が開けました
七つ山の4峰方面
7峰から1峰の山頂で視界があるのはここだけでした
1
5峰の山頂部の岩に登ると西側の視界が開けました
七つ山の4峰方面
7峰から1峰の山頂で視界があるのはここだけでした
西浦温泉
太郎岩からの東側の展望、遠景は衣笠山方面
太郎岩からの東側の展望、遠景は衣笠山方面
太郎岩からのオオトギスから北側へと続く山塊
1
太郎岩からのオオトギスから北側へと続く山塊
南アルプス
荒川三山-赤石岳-聖岳
1
南アルプス
荒川三山-赤石岳-聖岳
五井山と三河大島
1
五井山と三河大島
七つ山の登山口
山麓からの七つ山
山麓からの七つ山
山麓からの七つ山
山麓からの七つ山
キャベツ畑と七つ山
1
キャベツ畑と七つ山
キャベツ畑と雨乞山
キャベツ畑と雨乞山
雨乞山の石神登山口
貯水池の脇から、急な岩場の登りが続きます
雨乞山の石神登山口
貯水池の脇から、急な岩場の登りが続きます
先ほど歩いた七つ山の7つのピークが確認できました
先ほど歩いた七つ山の7つのピークが確認できました
大きな岩に埋め込まれた四等三角点「外山」、148.07m
2
大きな岩に埋め込まれた四等三角点「外山」、148.07m
雨乞神社
雨乞山頂上の岩場は展望抜群
地形図は標高点233mとなっています
↓詳細は感想の360度のパノラマ動画にて
1
雨乞山頂上の岩場は展望抜群
地形図は標高点233mとなっています
↓詳細は感想の360度のパノラマ動画にて
鎗ヶ崎と大潟洲
日間賀島、篠島、知多半島の師崎方面
1
日間賀島、篠島、知多半島の師崎方面
海苔の養殖場
七つ山-オオトギスの歩いて来た尾根
七つ山-オオトギスの歩いて来た尾根
達磨岩からの雨乞山-物見山
1
達磨岩からの雨乞山-物見山
猿田山と大山の間の前回歩いた無名峰
山麓のキャベツ畑などのパッチワーク風の光景、遠景の太平洋
1
猿田山と大山の間の前回歩いた無名峰
山麓のキャベツ畑などのパッチワーク風の光景、遠景の太平洋
大山方面
椛峠の案内図
椛のシデコブシ自生地(国の天然記念物)
まだ蕾でした
3月末ごろが見頃となるようです
椛のシデコブシ自生地(国の天然記念物)
まだ蕾でした
3月末ごろが見頃となるようです
山麓からの雨乞山
山麓からの雨乞山
南山麓からの七つ山
綺麗に並んで見えたアングル
2
南山麓からの七つ山
綺麗に並んで見えたアングル
山麓からの七つ山
山麓からの七つ山
山麓からの七つ山
山麓からの七つ山
山麓からのオオトギス
山麓からのオオトギス
朝はコトギスからの芦ヶ池と右奥の太平洋の風景が逆光だったので、もう一度この展望地にやって来ました
朝はコトギスからの芦ヶ池と右奥の太平洋の風景が逆光だったので、もう一度この展望地にやって来ました
コトギスからの衣笠山方面
コトギスからの衣笠山方面
キミノセンリョウ
キミノセンリョウ
コクラン
ジャノヒゲ
シュンランの蕾
クチナシ
フユイチゴ
アカケダニ
シロハラの羽根

感想

上空は青空でしたが、遠景は少し霞みがちでした。南アルプスの聖岳の雪景色がなんとか見える程度で、日中は雪化粧した富士山や御嶽山などは確認できませんでした。
椛峠から大山方面へ縦走しようかとも思いましたが、今回はここから下山して山麓から七つ山を眺めながら、もう一度コトギスを目指しました。「七つ山」の文字通りに七つのピークが並んでいる山容を確認できる場所もありました。
標高は低いものの、面白いコースで山上の所々にある岩場が海や周辺の山並みなどの風景が見渡せる抜群の展望地となっていました。

【コトギスからのパノラマ展望 】


【すり鉢山からのパノラマ展望 】


【雨乞山からのパノラマ展望 】


【バックナンバー 渥美半島】
・1月6日 (2018年)『衣笠山-藤尾山 〜蔵王山からの富士山とご来光』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1352704.html
・2月2日 (2016年)『大山〜雨乞山 富士山・南アルプス・御嶽山・白山と三河湾の島々の絶景』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-806220.html
・2月17日 (2018年)『大山 猿田山 〜日出の石門からのご来光』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1382352.html
・2月20日 (2018年)『コトギス-七つ山-雨乞山-コトギス 〜楽しい海の見える岩尾根』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1385322.html
・8月30日 (2014年)『笠山(山に行くはずでしたが…旅レコに伊良湖岬と野鳥観察)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-501521.html
・9月1日 (2012年)『蔵王山〜汐川干潟の野鳥観察〜トリレコ?』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-221000.html
・12月1日 (2012年)『蔵王山 〜渥美半島から富士山が見えました!』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-249700.html
・12月7日 (2016年)『衣笠山-滝頭山-藤尾山 〜富士山と海が見える田原アルプスを縦走』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1021670.html
・12月9日 (2014年)『大山(渥美半島最高峰)からの富士山と南アルプス・野鳥図鑑』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-559283.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら