ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1386030
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原

渋描き隊長 箱根旧街道&国鉄送電線巡視路で上下二子山をぐるりんぱ!

2018年02月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
12.5km
登り
652m
下り
648m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:05
合計
4:50
7:55
5
遊覧船のりば
8:00
8:00
53
8:53
8:53
51
9:44
9:44
11
9:55
10:00
26
畑宿夫婦桜
10:26
10:26
59
11:25
11:25
25
芦ノ湯バス停
11:50
11:50
35
12:25
12:25
20
12:45
遊覧船のりば
天候 時々
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁駐車場parking(元箱根バス停横/無料)に駐車
コース状況/
危険箇所等
飛竜ノ滝上(37)から国道1号線(48)間は、山と高原地図・*箱根ハイキングコースマップに記載なく、標識もありません。
その他周辺情報 shoe*箱根ハイキングコースマップ(箱根町観光協会発行)
https://www.hakone.or.jp/hiking/pdf/hike.pdf
drama甘酒茶屋
http://www.amasake-chaya.jp/index.html
1.遊覧船のりばからスタート!(HB)
僕がいないよ!(👺)
置くところが無かったの :-x (HB)
2018年02月22日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 7:53
1.遊覧船のりばからスタート!(HB)
僕がいないよ!(👺)
置くところが無かったの :-x (HB)
2.晴れていれば、ここから富士山[[fuji]]見えるのですが・・
(記録1037722参照/[[camera]]22,23)
2018年02月22日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 7:54
2.晴れていれば、ここから富士山[[fuji]]見えるのですが・・
(記録1037722参照/[[camera]]22,23)
3.人いないなぁ :-(
2018年02月22日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 7:55
3.人いないなぁ :-(
4.大トリイは潜らず右トオリへupwardright
2018年02月22日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 8:06
4.大トリイは潜らず右トオリへupwardright
5.箱根旧街道歩き開始だね!(👺)
2018年02月22日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 8:11
5.箱根旧街道歩き開始だね!(👺)
6.雪が残ってるsnow
この位ならチェーンスパイクつけなくても大丈夫
2018年02月22日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 8:15
6.雪が残ってるsnow
この位ならチェーンスパイクつけなくても大丈夫
7.石畳は滑るので注意danger
2018年02月22日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 8:16
7.石畳は滑るので注意danger
8.湯本まで二時間?
籠か馬に乗れば行けるだろうけど・・?
2018年02月22日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 8:21
8.湯本まで二時間?
籠か馬に乗れば行けるだろうけど・・?
9.雪いっぱいだ!
2018年02月22日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 8:30
9.雪いっぱいだ!
10.スッパイしないうちに早めにチェーンスッパイク着用!
2018年02月22日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/22 8:29
10.スッパイしないうちに早めにチェーンスッパイク着用!
11.と思ったら雪ないや・・
石の上を歩かないようにしてまだチェーン規制中danger
2018年02月22日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 8:35
11.と思ったら雪ないや・・
石の上を歩かないようにしてまだチェーン規制中danger
12.石の上は滑るので、雪の上をチェーンして歩く方が歩きやすいですshoe
2018年02月22日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 8:38
12.石の上は滑るので、雪の上をチェーンして歩く方が歩きやすいですshoe
13.甘酒茶屋japaneseteaの後ろを通ります。
帰りに寄りまぁす ;-)
2018年02月22日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 8:51
13.甘酒茶屋japaneseteaの後ろを通ります。
帰りに寄りまぁす ;-)
14.ピンク[[heart]]の花発見!
takaozukiさんによると、この花の実は「センタクバサ実」というそうです。(記録1363137コメント参照)
2018年02月22日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/22 8:54
14.ピンク[[heart]]の花発見!
takaozukiさんによると、この花の実は「センタクバサ実」というそうです。(記録1363137コメント参照)
15.この坂は追込坂というそうです。
車道に出るのでチェーン規制を解除します
2018年02月22日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 8:57
15.この坂は追込坂というそうです。
車道に出るのでチェーン規制を解除します
16.下二子山が正面に見えます[[mountain1]]
2018年02月22日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 9:03
16.下二子山が正面に見えます[[mountain1]]
17.車道を離れ猿滑坂へdownwardright
2018年02月22日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:04
17.車道を離れ猿滑坂へdownwardright
18.猿でも滑って登れないので、この名が付いたらしい :roll:
2018年02月22日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 9:06
18.猿でも滑って登れないので、この名が付いたらしい :roll:
19.良い雰囲気〜delicious
2018年02月22日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 9:11
19.良い雰囲気〜delicious
20.橿木(かしのき)坂
東海道名所日記には「けわしきこと、道中一番の難所」と書かれているらしい:roll: (振り返って[[camera]])
2018年02月22日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 9:23
20.橿木(かしのき)坂
東海道名所日記には「けわしきこと、道中一番の難所」と書かれているらしい:roll: (振り返って[[camera]])
21.写真左から右にカーブしている道が歩いている県道732号線、トラックが走っている道は箱根新道ですrvcar
2018年02月22日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 9:24
21.写真左から右にカーブしている道が歩いている県道732号線、トラックが走っている道は箱根新道ですrvcar
22.中央が歩いている県道732号線、トラックが走っている道は箱根新道ですcar
2018年02月22日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:27
22.中央が歩いている県道732号線、トラックが走っている道は箱根新道ですcar
23.ここからまたハイキングコースへdownwardright
2018年02月22日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 9:33
23.ここからまたハイキングコースへdownwardright
24.また石畳道
スリップ注意danger
2018年02月22日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:33
24.また石畳道
スリップ注意danger
25.箱根新道の上を歩きますbus
2018年02月22日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:37
25.箱根新道の上を歩きますbus
26.今度は箱根新道の下を潜るのかと思ったら・・
動物用の通路でした!
「それなら通れ!」と言われているのは、どなたですか?
2018年02月22日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/22 9:39
26.今度は箱根新道の下を潜るのかと思ったら・・
動物用の通路でした!
「それなら通れ!」と言われているのは、どなたですか?
27.畑宿に着きましたdrama
2018年02月22日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 9:41
27.畑宿に着きましたdrama
28.バスの中から小学生が手を振ってくれました。
ヘルメット&ザックオジサンは珍しい?!
2018年02月22日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/22 9:42
28.バスの中から小学生が手を振ってくれました。
ヘルメット&ザックオジサンは珍しい?!
29.寄木会館駐車場parking
さっきのバスだ!小学生に見つからない内に退散[[dash]]
2018年02月22日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 9:44
29.寄木会館駐車場parking
さっきのバスだ!小学生に見つからない内に退散[[dash]]
30.ここから飛竜の滝へupwardleft
2018年02月22日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:46
30.ここから飛竜の滝へupwardleft
31.以前はここを下ってきましたが、今日は登りますup
2018年02月22日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:07
31.以前はここを下ってきましたが、今日は登りますup
32.ヘルメット必須?
2018年02月22日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/22 10:09
32.ヘルメット必須?
33.沢やか〜sweat02sweat02
2018年02月22日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 10:13
33.沢やか〜sweat02sweat02
34.こういう道、大好きです :-)
2018年02月22日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 10:17
34.こういう道、大好きです :-)
35.飛竜の滝までもうすぐです
2018年02月22日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 10:22
35.飛竜の滝までもうすぐです
36.あれ?雪解け水でもっと水量多いと思い来ましたが、意外と少ないです。前回来た時は水量多く豪快でした。
(記録1298731/[[camera]]40)
2018年02月22日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/22 10:26
36.あれ?雪解け水でもっと水量多いと思い来ましたが、意外と少ないです。前回来た時は水量多く豪快でした。
(記録1298731/[[camera]]40)
37.ハイキングコースはここを右ですが、直進します:-)
2018年02月22日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:38
37.ハイキングコースはここを右ですが、直進します:-)
38.踏み跡鮮明です footfoot
2018年02月22日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:43
38.踏み跡鮮明です footfoot
39.国鉄送電線巡視路??
国鉄時代の看板とは:-o
2018年02月22日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/22 10:47
39.国鉄送電線巡視路??
国鉄時代の看板とは:-o
40.これが国鉄送電線の鉄塔?
4
40.これが国鉄送電線の鉄塔?
41.この辺りにはJR[[train]][[train]] 走っていないのに・・面白いなぁ
2018年02月22日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 10:48
41.この辺りにはJR[[train]][[train]] 走っていないのに・・面白いなぁ
42.雪で苔ないように・・
2018年02月22日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:50
42.雪で苔ないように・・
43.このマンホールもJR?
2018年02月22日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 10:59
43.このマンホールもJR?
44.国鉄時代に戻ったカイダンでしたshock
2018年02月22日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 11:00
44.国鉄時代に戻ったカイダンでしたshock
45.林道にでましたsnow
2018年02月22日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:04
45.林道にでましたsnow
46.下二子山・・白いです
下の道が歩いて来た林道です
2018年02月22日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 11:07
46.下二子山・・白いです
下の道が歩いて来た林道です
47.上二子山(手前)と下二子山(奥)[[mountain1]][[mountain1]]
2018年02月22日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/22 11:12
47.上二子山(手前)と下二子山(奥)[[mountain1]][[mountain1]]
48.国道1号線にでました[[car]]carrvcar
2018年02月22日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:20
48.国道1号線にでました[[car]]carrvcar
49.途中から国道1号線と並行している遊歩道へrun
2018年02月22日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:25
49.途中から国道1号線と並行している遊歩道へrun
50.リス君看板発見eye
「リス君クラブ!!」さん、これ珍しいですか?
2018年02月22日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 11:27
50.リス君看板発見eye
「リス君クラブ!!」さん、これ珍しいですか?
51.ここはチェーン規制はしなかったけど、今日は雪山ハイクで良いですか〜snow
2018年02月22日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:29
51.ここはチェーン規制はしなかったけど、今日は雪山ハイクで良いですか〜snow
52.永仁3(1295)年に建てられた五輪塔(俗称曽我兄弟・虎御前の墓)だそうです :roll:
2018年02月22日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 11:36
52.永仁3(1295)年に建てられた五輪塔(俗称曽我兄弟・虎御前の墓)だそうです :roll:
53.古い家にも見えますが、休憩所のようです
2018年02月22日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:38
53.古い家にも見えますが、休憩所のようです
54.国道1号線を潜ります
2018年02月22日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 11:40
54.国道1号線を潜ります
55.アチョー!内視鏡カメラの映像みたい[[camera]]
2018年02月22日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/22 11:40
55.アチョー!内視鏡カメラの映像みたい[[camera]]
56元箱根磨崖仏(俗称二十五菩薩)
永仁元(1293)年頃から彫られた地蔵菩薩だそうです :roll:
2018年02月22日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/22 11:41
56元箱根磨崖仏(俗称二十五菩薩)
永仁元(1293)年頃から彫られた地蔵菩薩だそうです :roll:
57.精進湖の西岸を歩こうと思ったら、イノシシがでるので通行止めでした :-(
2018年02月22日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 11:44
57.精進湖の西岸を歩こうと思ったら、イノシシがでるので通行止めでした :-(
58.元箱根磨崖仏(俗称六道地蔵)
像の左側には正宏2(1300)年の文字が見えるそうです :roll:
2018年02月22日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 11:49
58.元箱根磨崖仏(俗称六道地蔵)
像の左側には正宏2(1300)年の文字が見えるそうです :roll:
59.精進湖見てたら思い出しました
スピードスケート女子団体追い抜き優勝おめでとう!crown
2018年02月22日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 11:52
59.精進湖見てたら思い出しました
スピードスケート女子団体追い抜き優勝おめでとう!crown
60.「リス君クラブ!!」さん、また見つけました。
これは良く見るリス君だね ;-)
2018年02月22日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 11:59
60.「リス君クラブ!!」さん、また見つけました。
これは良く見るリス君だね ;-)
61.お玉が池
駒ヶ岳のロープウェイ駅が見えますeye
2018年02月22日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 12:17
61.お玉が池
駒ヶ岳のロープウェイ駅が見えますeye
62.今日のハイク
木曜だ 仕事やすんで
木道だ :-D
2018年02月22日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 12:22
62.今日のハイク
木曜だ 仕事やすんで
木道だ :-D
63.振り返ると下二子山が正面に![[mountain1]]
2018年02月22日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 12:22
63.振り返ると下二子山が正面に![[mountain1]]
64.また雪がいっぱいsnow
2018年02月22日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 12:31
64.また雪がいっぱいsnow
65.ここを下りてきました
(振り返って[[camera]])
2018年02月22日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 12:34
65.ここを下りてきました
(振り返って[[camera]])
66.ゴールまでもうちょっとrun
2018年02月22日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 12:36
66.ゴールまでもうちょっとrun
67.近道ですrun
2018年02月22日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 12:39
67.近道ですrun
68.車を停めた八丁駐車場parkingの横を通ります
HARRIER君、もうちょっと待っててね[[car]]
2018年02月22日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 12:42
68.車を停めた八丁駐車場parkingの横を通ります
HARRIER君、もうちょっと待っててね[[car]]
69.遊覧船のりばにゴールmotorsportsmotorsports(HB)
今日は出番が少なかったなぁ(👺)
2018年02月22日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 12:46
69.遊覧船のりばにゴールmotorsportsmotorsports(HB)
今日は出番が少なかったなぁ(👺)
70.車で甘酒茶屋に寄りましたjapanesetea
現在の店主は十三代目だそうです
2018年02月22日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 13:01
70.車で甘酒茶屋に寄りましたjapanesetea
現在の店主は十三代目だそうです
71.甘酒にアルコール分は無いのを確認し、甘酒といそべ餅を頼みました
2018年02月22日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/22 13:06
71.甘酒にアルコール分は無いのを確認し、甘酒といそべ餅を頼みました
72.頂きまぁす
美味しかったですhappy01
2018年02月22日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/22 13:09
72.頂きまぁす
美味しかったですhappy01

感想

久しぶりに有給休暇を取り箱根旧街道を歩いて来ました。
昨年11月1日に湯坂路で浅間山・鷹巣山に登り、飛竜の滝を経て畑宿、湯本まで歩きました。この時の赤線(歩いた軌跡)と芦ノ湖畔周遊の赤線を繋げたいと以前より思っていました。(記録1037722,1298731)
今回の上下二子山の周遊で両者の赤線が繋がり、気分スッキリです。

天気は曇り、時々小雪が舞っていましたが、風がなかったため、それほど寒さは感じませんでした。
箱根旧街道の残雪は凍結していたためチェーンスパイクを使用しましたが、国道1号線、元箱根磨崖仏、お玉が池周辺の残雪は凍結していなかったため、チェーンスパイクは用いませんでした。

飛竜ノ滝上(37)から国道1号線(48)間の道はヤマレコマップの踏み跡で知り歩いてきました。すると「国鉄送電線巡視路」と書かれた看板の先にJR東海の鉄塔がありました。
私にはその後の石仏群より、この看板の方が興味深かったです。

hamburg
渋描き隊長

flairヤマレコHP上部の「記録検索」に記録發鯑れるとその記録がすぐに出てきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

超!スッキりす♪
渋描き隊長殿 こんばんは
お休み取って 箱根にいらしたのですね
リス君写真を有難うございます。#50は、珍しい、と云われている子です。
ここのところ、神奈川県下で目撃情報が続いています。金時山、鷹取山、真鶴なと。
Aは、便宜上「山とリス君」と呼んでいます。
赤線も繋がって  超〜〜notesスッキリ〜notes
お疲れ様でした
2018/2/23 22:58
Re: 超!スッキりす♪
andy846さん
1番コメントありがとうございます。
50は神奈川固有のリス君のようですね。
高尾周辺では見たことがないので、思わずしました。
寒かったですが、楽しい軽雪山ハイクでした

hamburg
2018/2/26 5:32
富士山見えたら申し分無いでしたね
hamさん 二子山外周路って、初めて知りました😊

hamさんのハリヤーやっぱりスタットレス履いてるんですよね

今時期、山でも、雪の確率高い所は、必須ですよね
実は、四駆の車契約して、来月末納車なんです
今度の冬は、車で、山行けるかも?です、、。
富士五湖方面行きたいです

でわ、、また、、

muttyann
2018/2/25 10:24
Re: 富士山見えたら申し分無いでしたね
mutちゃん
コメントありがとうございます。
new4駆ですか
何だろう?楽しみですね。乗せてください
もちろん冬場(11月〜3月)はスタッドレスタイヤです。
是非new4駆で箱根にも行かれてください。

hamburg
2018/2/26 5:37
いろいろあって面白い。
HBさん、こんにちは。
小学生に手を振られたり、旧街道を楽しんだりなかなか面白い1日だったのではないでしょうか。
甘酒飲んだりリス君見つけたりいろいろあって面白い1日だっようで。神奈川県を楽しんでいただけたようで安心しました。
aideieiでした。
2018/2/25 18:23
Re: いろいろあって面白い。
aiさん
酒場からのコメントありがとうございます。
二子山の周遊、なかなか楽しかったです。
旧街道は、雪道(チェーンスパイク着用)のほうが雪無い道(石畳)より歩き易かったです。
これで湯本と芦ノ湖の赤線が繋がりました

hamburg
2018/2/26 5:41
センタクバサ実は、やらせ?
HBさん、こんばんは
やらせしか見えないですね
こんな新鮮なセンタクバサ実は、見た事がないです
ハナツマミの時期に花ゲットしようかな

TZ
2018/2/25 18:30
Re: センタクバサ実は、やらせ?
ズッキーさん
コメントありがとうございます。
家からセンタクバサミを持っていくなんてことしていませんよ
ホントに実が落ちていたんです!
落ちていた?・・写真と違う・・しまった!口が滑った

hamburg
2018/2/26 5:44
有給休暇うらやましい〜
HBさんこんばんは。有給休暇山行良いですね 自分は2月に食中毒で2日間も消化しちゃったのでほとぼり冷めるまで使えないのでうらやましいです
そして箱根周辺着々とですね しかも相変わらず美しい赤線ぐるりんぱ!!
箱根は殆んど歩いた事が無いのでこんなにのどかな旧道が有るなら行ってみたいです。まずは金時山がベターですかね ??
2018/2/25 19:40
Re: 有給休暇うらやましい〜
krkdxさん
コメントありがとうございます。
箱根周辺は土日は観光の車が多いので平日に行きました。
箱根周辺もいっぱい山・道ありますよ!
まずは山北町から金時山どうですか?
aiさんと歩きましたが、かなりハードでした。
私も歩いていない道がまだまだあるので、ご一緒出来たら良いですね

hamburg
2018/2/26 5:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら