ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1386233
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山 〜山友師匠達をご案内…〜

2018年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
519m
下り
510m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
1:36
合計
4:24
10:10
10:20
22
福寿草園
10:42
10:47
25
11:12
11:32
28
12:00
12:03
15
12:18
13:16
26
福寿草園(ランチ)
13:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅両神温泉薬師の湯(9時集合)
a)道の駅両神温泉薬師の湯に9時集合。
satomi-さん、三時間のドライブご苦労様!
O)おはようございます。凄い人数!本日もよろしくお願いします。
s)今日もよろしくお願いします!
2018年02月24日 09:18撮影 by  SH-02H, SHARP
14
2/24 9:18
a)道の駅両神温泉薬師の湯に9時集合。
satomi-さん、三時間のドライブご苦労様!
O)おはようございます。凄い人数!本日もよろしくお願いします。
s)今日もよろしくお願いします!
a)ここから登山道です。
2018年02月24日 09:21撮影 by  SH-02H, SHARP
3
2/24 9:21
a)ここから登山道です。
a)Oliveさん、machacocoさん、Y女子、Tちゃん、大姉御、Aさん、KennyJPさん。
2018年02月24日 09:36撮影 by  SH-02H, SHARP
6
2/24 9:36
a)Oliveさん、machacocoさん、Y女子、Tちゃん、大姉御、Aさん、KennyJPさん。
a)先頭は師匠、二番手はsatomi-さん。
O)お喋りしながらだと疲れないね。
2018年02月24日 09:43撮影 by  SH-02H, SHARP
7
2/24 9:43
a)先頭は師匠、二番手はsatomi-さん。
O)お喋りしながらだと疲れないね。
a)駐車場を通過。
係の人から秩父紅(福寿草)の情報をゲット!
ご親切にありがとうございました。
2018年02月24日 09:53撮影 by  SH-02H, SHARP
6
2/24 9:53
a)駐車場を通過。
係の人から秩父紅(福寿草)の情報をゲット!
ご親切にありがとうございました。
a)ロウバイ−紅梅─白梅
2018年02月24日 09:58撮影 by  SH-02H, SHARP
7
2/24 9:58
a)ロウバイ−紅梅─白梅
a)甘い香りが漂ってます。
s)この匂い大好き。
12
a)甘い香りが漂ってます。
s)この匂い大好き。
a)秩父紅はこの辺りに。
2018年02月24日 10:10撮影 by  SH-02H, SHARP
5
2/24 10:10
a)秩父紅はこの辺りに。
O)ピンクリボンで目印された希少な福寿草の「秩父紅」
a)スマホでは望遠にするとボケてしまうので、こんな感じの写真しか撮れません。
2018年02月24日 10:12撮影 by  SH-02H, SHARP
9
2/24 10:12
O)ピンクリボンで目印された希少な福寿草の「秩父紅」
a)スマホでは望遠にするとボケてしまうので、こんな感じの写真しか撮れません。
a)黄色が濃い。
a)女子達のこの距離感は…(笑)
2018年02月24日 10:13撮影 by  SH-02H, SHARP
11
2/24 10:13
a)女子達のこの距離感は…(笑)
O)甘い香りが空間を柔らかくします。
a)ピークは過ぎいている様ですが、まだまだ楽しめます。
17
O)甘い香りが空間を柔らかくします。
a)ピークは過ぎいている様ですが、まだまだ楽しめます。
O)艶のある黄色、可愛い
2018年02月24日 10:19撮影 by  SH-02H, SHARP
12
2/24 10:19
O)艶のある黄色、可愛い
a)ここで分かれます。大姉御とmachacocoさんは一般ルートへ。
あやもえは二人について行きます。
2018年02月24日 10:20撮影 by  SH-02H, SHARP
9
2/24 10:20
a)ここで分かれます。大姉御とmachacocoさんは一般ルートへ。
あやもえは二人について行きます。
一般ルートチーム1
a)ここは右ね!
2018年02月24日 10:29撮影 by  SH-02H, SHARP
6
2/24 10:29
一般ルートチーム1
a)ここは右ね!
一般ルートチーム2
a)両神神社奥社を過ぎてすぐの場所。
前は直登の道があったのでしょうか。
2018年02月24日 10:48撮影 by  SH-02H, SHARP
6
2/24 10:48
一般ルートチーム2
a)両神神社奥社を過ぎてすぐの場所。
前は直登の道があったのでしょうか。
一般ルートチーム3
a)足元は凍結している箇所があります。
2018年02月24日 10:53撮影 by  SH-02H, SHARP
9
2/24 10:53
一般ルートチーム3
a)足元は凍結している箇所があります。
一般ルートチーム4
a)あと少しで分岐点。
2018年02月24日 11:03撮影 by  SH-02H, SHARP
5
2/24 11:03
一般ルートチーム4
a)あと少しで分岐点。
一般ルートチーム5
a)分岐点
師匠達はこちらから登って来るよ。
2018年02月24日 11:05撮影 by  SH-02H, SHARP
6
2/24 11:05
一般ルートチーム5
a)分岐点
師匠達はこちらから登って来るよ。
一般ルートチーム6
a)machacocoさんを連れ、つつじ新道の様子を見に行きました。
まだ来る気配がないので、戻って山頂へ。
2018年02月24日 11:08撮影 by  SH-02H, SHARP
7
2/24 11:08
一般ルートチーム6
a)machacocoさんを連れ、つつじ新道の様子を見に行きました。
まだ来る気配がないので、戻って山頂へ。
一般ルートチーム7
a)山頂到着!
machacocoさん、三角点にタッチしたと喜んでいるけど、それは案内の棒だよ(大笑)
m)案内棒(笑笑) Y子さんで見えなかったんです‼
2018年02月24日 11:12撮影 by  SH-02H, SHARP
10
2/24 11:12
一般ルートチーム7
a)山頂到着!
machacocoさん、三角点にタッチしたと喜んでいるけど、それは案内の棒だよ(大笑)
m)案内棒(笑笑) Y子さんで見えなかったんです‼
一般ルートチーム8
a)日本百名山両神山
2018年02月24日 11:12撮影 by  SH-02H, SHARP
13
2/24 11:12
一般ルートチーム8
a)日本百名山両神山
鎖場チーム
O) 7名はロウバイ園から分かれて歩き進み、分岐にきました。
5
鎖場チーム
O) 7名はロウバイ園から分かれて歩き進み、分岐にきました。
鎖場チーム
O)足場が狭く斜めになっており、慎重に行きます。
s)想像以上に破線!
6
鎖場チーム
O)足場が狭く斜めになっており、慎重に行きます。
s)想像以上に破線!
鎖場チーム
O)上級者コースです!でも師匠がいるしきっと大丈夫!
7
鎖場チーム
O)上級者コースです!でも師匠がいるしきっと大丈夫!
鎖場チーム
O)師匠が先に上に行き、2番手のsatomi-ちゃんが取付きました。手足の長い人はいいなー!
a)satomi-さん、凄い〜!
11
鎖場チーム
O)師匠が先に上に行き、2番手のsatomi-ちゃんが取付きました。手足の長い人はいいなー!
a)satomi-さん、凄い〜!
鎖場チーム
O)私とY姉さんは師匠がスリングを垂らし、鎖と一緒に掴んで補助してくれました。安心して上がれます。写真はY姉さん。
a)なるほど!
9
鎖場チーム
O)私とY姉さんは師匠がスリングを垂らし、鎖と一緒に掴んで補助してくれました。安心して上がれます。写真はY姉さん。
a)なるほど!
鎖場チーム
O)登った先には良い眺め!
a)武甲山だぁ〜!
10
鎖場チーム
O)登った先には良い眺め!
a)武甲山だぁ〜!
鎖場チーム
O)大きな岩が現れた!
a)鶏冠岩?
6
鎖場チーム
O)大きな岩が現れた!
a)鶏冠岩?
鎖場チーム
O)所々鎖がある楽しいコースです。
6
鎖場チーム
O)所々鎖がある楽しいコースです。
鎖場チーム
O)はいコッチ〜!
a)明るいコース!
7
鎖場チーム
O)はいコッチ〜!
a)明るいコース!
鎖場チーム
O)私の後ろにはAさんとkennyさんが居ます。kennyさんは前回の日和田山を一緒に歩いた地元の先輩です。
4
鎖場チーム
O)私の後ろにはAさんとkennyさんが居ます。kennyさんは前回の日和田山を一緒に歩いた地元の先輩です。
鎖場チーム11
O)ほんっと痩せ尾根!
a)ここは試しに、machacocoさんも歩いた。
4
鎖場チーム11
O)ほんっと痩せ尾根!
a)ここは試しに、machacocoさんも歩いた。
a)待つこと15分、Oliveさんが先頭で現れました!
2018年02月24日 11:26撮影 by  SH-02H, SHARP
9
2/24 11:26
a)待つこと15分、Oliveさんが先頭で現れました!
O)鎖場チームも両神山を眺めます。
6
O)鎖場チームも両神山を眺めます。
O)鎖場女子、三角点タッチ!
a)三角点を勘違いしたmachacocoさんも入れてあげて(笑)
13
O)鎖場女子、三角点タッチ!
a)三角点を勘違いしたmachacocoさんも入れてあげて(笑)
O)Tちゃんが撮っているので9名ですが、ハイチーズ!
a)色々なカメラで撮影。
2018年02月24日 11:31撮影 by  SH-02H, SHARP
21
2/24 11:31
O)Tちゃんが撮っているので9名ですが、ハイチーズ!
a)色々なカメラで撮影。
a)machacocoさんと大姉御は軽アイゼンを装着。
2018年02月24日 11:38撮影 by  SH-02H, SHARP
5
2/24 11:38
a)machacocoさんと大姉御は軽アイゼンを装着。
O)凍結がいやらしい!
s)つるっつる!
2018年02月24日 11:43撮影 by  SH-02H, SHARP
6
2/24 11:43
O)凍結がいやらしい!
s)つるっつる!
O)一歩一歩確認しながら降ります。
5
O)一歩一歩確認しながら降ります。
O)やっと雪から解放!
2018年02月24日 12:00撮影 by  SH-02H, SHARP
4
2/24 12:00
O)やっと雪から解放!
a)広場に戻って来ました。
ランチにしましょう!
2018年02月24日 12:18撮影 by  SH-02H, SHARP
6
2/24 12:18
a)広場に戻って来ました。
ランチにしましょう!
a)武甲山〜熊倉山
2018年02月24日 12:19撮影 by  SH-02H, SHARP
9
2/24 12:19
a)武甲山〜熊倉山
O)大姉御のレバパテは本当に美味しい!
a)美味しい!
ちなみに、あやもえの指です。
s)なんて素敵な差し入れ♡
2018年02月24日 12:28撮影 by  SH-02H, SHARP
12
2/24 12:28
O)大姉御のレバパテは本当に美味しい!
a)美味しい!
ちなみに、あやもえの指です。
s)なんて素敵な差し入れ♡
O)ポカポカ陽だまりランチ
a)ランチ風景。
s)眠くなっちゃいますね
15
O)ポカポカ陽だまりランチ
a)ランチ風景。
s)眠くなっちゃいますね
a)ロウバイを見ながら…。
2018年02月24日 12:32撮影 by  SH-02H, SHARP
13
2/24 12:32
a)ロウバイを見ながら…。
O)師匠が私の隣に来て、何やらレクチャーを。
a)あやもえやY女子は真剣に聞かないので、Oliveさんのところへ(笑)
2018年02月24日 12:54撮影 by  SH-02H, SHARP
7
2/24 12:54
O)師匠が私の隣に来て、何やらレクチャーを。
a)あやもえやY女子は真剣に聞かないので、Oliveさんのところへ(笑)
O)簡易ハーネスの作り方。
凄く勉強になりました。これなら私にも出来そうです。
2018年02月24日 13:00撮影 by  SH-02H, SHARP
8
2/24 13:00
O)簡易ハーネスの作り方。
凄く勉強になりました。これなら私にも出来そうです。
O)ハーネス出来た!
a)嬉しそうなOliveさん。
13
O)ハーネス出来た!
a)嬉しそうなOliveさん。
O)この後、アヤモエさんに引き連れられ、木の枝に引っ掛けられました(笑)スーパーの外にいる犬みたいだワン!
a)皆さん、大笑だった。
9
O)この後、アヤモエさんに引き連れられ、木の枝に引っ掛けられました(笑)スーパーの外にいる犬みたいだワン!
a)皆さん、大笑だった。
a)今年のロウバイは最後かなと思いつつ、下山開始です。
2018年02月24日 13:16撮影 by  SH-02H, SHARP
7
2/24 13:16
a)今年のロウバイは最後かなと思いつつ、下山開始です。
a)machacocoさん&satomi-さん
小学生と先生
みたいと声が後ろから…(笑)
s)さとみは身長165センチ
2018年02月24日 13:19撮影 by  SH-02H, SHARP
6
2/24 13:19
a)machacocoさん&satomi-さん
小学生と先生
みたいと声が後ろから…(笑)
s)さとみは身長165センチ
a)山道入ります。
2018年02月24日 13:26撮影 by  SH-02H, SHARP
4
2/24 13:26
a)山道入ります。
a)道の駅両神温泉薬師の湯到着!
お疲れさま。
さぁ、温泉〜、16時過ぎに出発しますよ。
2018年02月24日 13:42撮影 by  SH-02H, SHARP
6
2/24 13:42
a)道の駅両神温泉薬師の湯到着!
お疲れさま。
さぁ、温泉〜、16時過ぎに出発しますよ。
a)今回、あやもえは運転手、ノンアルでひと息…。
運転手以外はビールを飲んでいました。
2018年02月24日 14:40撮影 by  SH-02H, SHARP
9
2/24 14:40
a)今回、あやもえは運転手、ノンアルでひと息…。
運転手以外はビールを飲んでいました。
a)森林公園駅南口徒歩5分
人気のやきとり屋「新盛」さんへ。
まずはもつ煮、超美味しいので、一人一つ。
2018年02月24日 19:07撮影 by  SH-02H, SHARP
15
2/24 19:07
a)森林公園駅南口徒歩5分
人気のやきとり屋「新盛」さんへ。
まずはもつ煮、超美味しいので、一人一つ。
a)かしら
んー、美味しい♪
2018年02月24日 19:20撮影 by  SH-02H, SHARP
14
2/24 19:20
a)かしら
んー、美味しい♪
O)後からchi-sukeちゃん、bananyaちゃん、師匠仲間のOさんが合流し、東松山のカシラで乾杯!
a)三人さん、わざわざ来てくれて、ありがとう!
19
O)後からchi-sukeちゃん、bananyaちゃん、師匠仲間のOさんが合流し、東松山のカシラで乾杯!
a)三人さん、わざわざ来てくれて、ありがとう!
a)二次会は自宅近くの「くりはら食堂」さんへ。
bananyaさん、パタゴニアのビールを見付け、「飲みたい〜!」と。
これは美味しい!
10
a)二次会は自宅近くの「くりはら食堂」さんへ。
bananyaさん、パタゴニアのビールを見付け、「飲みたい〜!」と。
これは美味しい!
a)〆はオムライスと思いきや、誰かがマヨポーク丼をオーダーし、一口食べました。
11
a)〆はオムライスと思いきや、誰かがマヨポーク丼をオーダーし、一口食べました。
a)我が家に過去最高人数8名様が…。
しじみ味噌汁が美味しい。
あやもえは0時半に就寝。元気な皆さんは何時まで起きていたのだろうか(笑)
2018年02月25日 00:03撮影 by  SH-02H, SHARP
12
2/25 0:03
a)我が家に過去最高人数8名様が…。
しじみ味噌汁が美味しい。
あやもえは0時半に就寝。元気な皆さんは何時まで起きていたのだろうか(笑)
a)ガストで朝食。
この後、解散。
皆さま、お疲れさまでした。
11
a)ガストで朝食。
この後、解散。
皆さま、お疲れさまでした。

感想

今回もお誘い頂いてのコラボ山行は未踏の四阿屋山。
蝋梅が見ごろ、秩父紅が見られる、セツブンソウも見られる?の花見ハイキングです。
総勢十名!確かにこれまでない規模かも。それでもあやもえパーティーの皆様は全員お人柄が良い人達ばかりなので、お初に顔合わせる方とも緊張せずにいられます。
良い香りの梅たち。初の秩父紅はこれからなのかしら?
噂に聞いていた鎖場はリーチの差が有利ww
小さな山頂を踏んで、緊張の下山後はひだまりランチ。
この日、おやつしか持って行かなかった私におにぎりの差し入れに、レバパテに、リンゴまでもらってしまう。申し訳ない💦
お風呂から上がって一足先に帰路に着きましたが、次は電車で行きますね★

一ヶ月半振りの山友師匠達との山行です。
この時期、埼玉県内のどこへ案内するか考えた末、ロウバイと福寿草、上手くいけばセツブンソウを楽しめると思い、四阿屋山にしました。

大勢の山行に興奮し過ぎてしまったせいか、夜中の1時に目が覚めてしまい、そこから眠ることが出来ない状況に陥ってしまい、集合時間までの時間がとても長かったです。お陰で山行中は何となく眠かった…(涙)

福寿草は思っていたほどの規模ではありませんでしたが、これまで見た中では一番たくさんの福寿草を見ることが出来ました♪
秩父固有の秩父紅が数株あり、明らかに普通の福寿草とは違い、貴重な福寿草(秩父紅)を見ることが出来ました。

福寿草園から2グループに分れ、山頂で合流することにし、自分は大姐御とmachacocoさんに付添い一般ルート、他七人はつづじ新道の難儀な垂直岩場へ向かいました。
Oliveさんは一年前のリベンジなるか?
まぁ、山友師匠の的確なアドバイスで、容易に突破出来ると思いますが…。

一般ルートは両神神社奥社を越えた辺りから、鎖の付いた急登になりますが、凍結しているため、終始鎖を掴まりながらの慎重な歩きとなりましたが、軽アイゼンは使いませんでした。

久しぶりの賑やかハイクを大いに楽しむことが出来ました♪

さて、恒例の地元での宴会…。
ここからはOliveさんが仕切って下さり、午前様まで盛り上がっていました(笑)
皆さま、ありがとうございました!
この場をお借りしお礼申し上げます。

師匠仲間&ヤマレコ仲間&地元仲間とのコラボ。10名パーティーで秩父・四阿屋山を歩いてきました。
車を降りていざ歩き出したら凄い人数(笑)私が今まで歩いた中で最大人数です。
四阿屋山と言えば前回行った時に上級者向けの鎖場を登れなかった悔しさが残っており、是非今回もまた挑戦したいなと臨みました。

二手に分かれて鎖場へ。
やっぱり凄い垂直で足場がない!と思ったら、師匠が「ここ!?足場いっぱいあるよ!大丈夫大丈夫!」と。単純な私は「大丈夫なんだ?じゃ頑張る!」と挑戦。
最初からスリングを補助で手にかけていたので足場を確保してあとは腕力で上がることができました。その後も岩と鎖の楽しい歩き。
今回はスリングとカラビナを使っての簡易ハーネスの作り方を学びました。岩場を使って実践しにまた行きたい山となりました。

夜はchi-sukeさん、bananyaさん、Oさんも合流して、恒例の大宴会!
今回は人気店を予約し、皆さんにカシラを堪能して頂きました。

賑やかで笑いが絶えません。
山では相互に声を掛け合い一致団結。山を通じて絆を深められることは素晴らしいですね。
皆さまありがとうございました。


ヤマレコ初投稿です!
山行初心者な私を今回も、ayamoekanoさん・oliveさんが誘ってれ、おかげでayamoekanoさんの師匠と仰ぐ方と素敵なお仲間とご一緒する事ができ、楽しく貴重な1日を過ごす事はできました。

歩き出してから福寿草園までは雑談しながらハイキング。福寿草園の蝋梅もまだまだキレイでメインの福寿草が可愛く陽だまりで艶々光ってました。
福寿草でも珍しい赤い花の原種を見る事が出来ましたが、5株ほどしかなく、かなり貴重な感じです。地元の方が力を入れ管理し熱心に説明して下さっていた分けが分かる気します。こちらも見る事ができ満足です。

ここから二手に分かれいざ四阿屋山へ〜!!
私は初心者コースへ。初心者コースと表記されていた看板を見て少し安心していたのに。どんどん急になり、凍結している細い山道と続く鎖場!?下って来る方達は大半アイゼンを履いているし、登れるのかと心配しましたが、そこはベテランayamoekanoさんが付いていてくれ細かく誘導と声掛けをしてくれ全く問題なく、途中から楽しくなって来たくらいです。
頂上に新道組より一足先に着き、頂上手間で三人で記念撮影♪少しの時間ですが大先輩のお話も聞け、ここでも貴重な待ち時間を過ごせました。
周辺の山々もスッキリとキレイで眺めも良かったです。
皆さんと合流した後は、狭い山頂には長居はできず直ぐに下山。もと来た道を行くのですが、ツルツル狭く急な山道は私には危険です。またもやayamoekanoさんにお世話になり、チビアイゼンをお借りし履かせてもらい(笑)スタート。こちらも初体験でした。落ち葉は刺さりますが、サクサク下れる!感動でした。

福寿草園に戻り、陽だまりでランチタイム♪初めての方が大半なのに何とも言えぬ温かい雰囲気✿くつろぎました。
お腹もいっぱいになり、下山後は温泉で汗を流し筋肉も解れホッと一息。
地元に戻ってから打ち上げにも混ぜてもらい、楽しい一時。やっぱり山繋がり、山の話で持ちきりでした。
 私は、やきとり屋でお別れでしたが、「また行きましょう!」と言って貰え密かにウルウルきてました。
山で繋がった仲間。素敵ですね。1日ありがとうございました。

限られた時間の中で、ちょっとした一言が勉強になった一日でした。少しずつですが時間がある時には山へ行きたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

秩父紅
アヤモエさん さんオリーブ サトミさん 始めアヤモエ会の皆様、こんばんは。

四阿屋山、登った事はありますが秩父紅、まだ見たことがありません。黄色が濃い福寿草なんですね。見てみたいです。
オリーブさんはつつじ新道、見事クリア、良かったですね。イワイワで楽しかったと思います。そして両神山が近いですね。我が隊、頂上では曇ってて何も見えなかったので羨ましいです。

10人パーティで賑やかハイク、お疲れさまでした。夜もにぎやかですね
2018/2/25 21:03
yuzupapaさん、おはようございます!
秩父紅、初めて見ました!
少し遠かったのと太陽の関係でこちらを向いていないので、さほど綺麗には見えなかったのですが、大変良かったです。
普通の福寿草はもっと密集しているのかと思いきや、そうでもなかったのですが、とても綺麗に咲いていました。

Oliveさん、つつじ新道のリベンジを無事果たせました。
師匠達がいるので、的確なアドバイスで突破できたことでしょう。
両神山はやっぱり良い眺めですね!

コメント、ありがとうございました♪
2018/2/26 4:59
Re: 秩父紅
yuzupapaさん
おはようございます。いち早くコメント有難うございます。
秩父紅初めて見ましたが、ほんの数株で、しかもこちらを向いていなかったのでしっかり見ることはできませんでしたが、確かにオレンジ色でした。ひっそりと静かに咲くイメージでしたね。半面、黄色の福寿草は「見て見て!!」と言わんばかりの元気な黄色。こちらまで元気を貰えます。
つつじ新道の険しい岩と鎖の垂直な感じはまた見た時に「やっぱりだめだわ」と思いましたが、師匠が大丈夫というので大丈夫だろう!と取りつきました。
スリングを手に引っ掛けながら鎖も掴みましたのでなんとか上がれましたが、最後は腕力のみです。二歩目がポイントだったのでもう一回挑戦しに行こうかと思います。yuzupapaさんはお仕事でしたよね!?そちらにも行きたいのになかなか行けずです〜!つぎは日が合うといいな〜。
2018/2/26 8:32
Re: 秩父紅
ゆずパパさんこんにちは。
もう少し暖かくなったら秩父紅も大きく花咲くのでしょうかね。
蝋梅がとても良い香りで、お花見ハイクを楽しめました★
つつじ新道の岩、なるべく腕の筋肉は使いたくないのですが、やっぱり少し筋肉痛です
いい天気のぽかぽかランチでのんびりできました。
コメントありがとうございます。
2018/2/27 6:33
おとなの 遠足♪
あやもえ隊みなさま こんばんは
あら〜〜 と〜っても楽しそうね
総勢10名でにぎやかに、ツツジ新道チャレンジ組も、鎖場に、果敢にアタッ〜ク Aも、去年3月、一人寂しくツツジ新道にアタックしましたなぁ…

24日はぽかぽか陽気で、蝋梅園でのランチタイムもルンルンだったことでしょう 宴会、お泊り会も、盛り上がったことと思います。
…Aは今日、お休みでした。せっかくのお休みなのに、昨日とは打って変わって寒〜いcrying 寒さに負けず、kuboyanさんと二人でセツブンソウを求めて栃木にお出かけしてきました  あ、みなさんは、両神でセツブンソウみてきたのかしら…?  ともあれ、楽しさいっぱいレコ、ありがとうございました
2018/2/25 21:16
andy846さん、おはようございます!
あははっ、賑やかなハイクとなりました♪

つつじ新道はソロでアタックでしたか!
忘れてしまってすみません(笑)
今回は鎖場慣れていない女子のサポートにまわりました。
大姉御は剱岳も登れるのですが、今回は一般道でした。

この日はポカポカ陽気になりましたね!
もう春はすぐそこのような感がありました。
夜中まで盛り上がりましたよ(笑)

おっ、セツブンソウをクボヤンさんと見に行かれましたか♪
節分草園はまだオープンしていないかもしれません。
今年は遅いそうです。

コメント、ありがとうございました♪
2018/2/26 6:24
Re: おとなの 遠足♪
andy846さんへ
賑やかにワイワイ行って参りました。
お一人であの鎖にチャレンジなさったのですね!次は私も一人で行ってひっそり練習してこようかな(笑)
ランチはぽかぽかで、春の様でした。もうすぐ春ですね、一歩一歩確実に近づいて来ていますね。その前にもうちょっと雪を楽しんでおきたいところ!去年も同じことを言っていたような気がします。
栃木は三毳山でしょうか。そこも行ったことがないので是非行きたいな〜!
コメントありがとうございました。
2018/2/26 8:36
Re: おとなの 遠足♪
andyさんこんにちは。
10人の大所帯★あやもえツアーは大人気です。
アタックつつじ新道は挑戦者みんなで無事に通過出来て良かったです。
この日は天気も良く、眺めも楽しめましたし、美味しい差し入れランチでルンルンでした
コメントありがとうございます。
2018/2/27 6:38
春を感じる四阿屋山
ayaoeさん、Oliveさん、satomiさん他皆さまお疲れ様でした。
福寿草の秩父錦、蝋梅含め大勢の陽だまりランチ、とても春らしい暖かなレコですね。
ayamoeさん大勢のパーティー引き連れてお疲れ様です。
Oliveさんツツジ新道登頂おめでとうございます。
四阿屋山には節分草を一緒に見に行くか、近くの丸神の滝の氷瀑を一緒に見に行くか
悩んでいます。春を感じに行くか、冬を見に行くかですね。

春はもうすぐ近くまで来ているので…。
2018/2/25 22:40
ogawawasiさん、おはようございます!
山と関係のない情報も、多々あり恐縮です。
でも、春らしい暖かなレコと言って頂き、ありがとうございます。

秩父紅は初めて見ました!
ほんの数株でしたが、感激でしたよ。
陽だまりランチはもっと滞在できた感じで、のんびりできました。

節分草園は一週間前に立ち寄った際は雪が結構あって入れませんでした。
さて、今はどうなのだろうか?
ogawawasiさんのレコ、楽しみにしております。

コメント、ありがとうございました♪
2018/2/26 6:36
Re: 春を感じる四阿屋山
ogawawasiさんへ
希少な秩父紅、初めて見ることが出来ました。
低山ながら、花あり鎖あり痩せ尾根も魅力的でとても楽しめるお山ですね。
つつじ新道、以前は直下のところでアヤモエさんと別行動でしたので今回は突破出来て良かったです。でも自分の力と技術だけでなんとかもう一度登りたいと思って居ます。
何日か前からYouTubeで岩への足の掛け方など勉強しましたが、実際はやはり難しいですね。
丸神の氷瀑があるのですか??近場にそんな魅力的なものがあるなんて、ほんとに埼玉は良いところ!私も行ってみたいデス。コメントありがとうございました。
2018/2/26 10:06
Re: 春を感じる四阿屋山
おがわしさんこんにちは。
花あり、岩ありの陽だまりパーティーでわいわいした一日でした★
つつじ新道、思っていたより破線でした。ツツジの時期が一番綺麗なのですかね。
下山時の凍結も緊張しましたが、少しずつ、暖かくなっていく山の気配を感じます。
コメントありがとうございます。
2018/2/27 6:42
秩父紅〜❤ヾ(≧▽≦)ノ
みなさま、こんばんは〜〜〜〜ヾ(≧▽≦)ノ
昨晩はありがとうございました〜〜〜☆いや〜、いつもながら危うく終電を逃すところで(笑)最後はバタバタと失礼いたしました(^_^;)💦くりはらのご主人にも感謝✨そんなに飲んだつもりはなかったのですが、久しぶりに頭痛の残る朝でした(笑)新盛、すっごく美味しかったです〜〜〜❤いや〜、うちの近くにあったら、毎日でも通ってしまいそう(笑)頭はジューシーだし、やっぱりあの味噌がね〜〜〜❤モツ煮のとろけ具合も最高でした✨くりはらのオムライスもとっても美味しかったです(笑)今回はちゃんと記憶に残りました(笑)さとみさん、なかなかすれ違いで(笑)
四阿山!!秩父紅の季節でしたね〜〜〜❤オレンジの濃いツヤツヤの福寿草、カワイイですね〜〜〜✨(≧▽≦)うわ!!四阿山の岩場、もはや崖ですね(笑)しかし、師匠、あの岩壁を片手で鎖を保持しながら他者を補助!!さすがですね〜〜〜〜❤ふふふ(笑)なるほど、飲みの時に言っていたハーネス・・!!(笑)しかし、ああやって、スリングとカラビナでハーネスが作れるのですね〜〜〜✨あはは(笑)集まりに集まってのにぎやか10人ハイク、人が集まるのはみなさまの人徳でしょう〜♥
2018/2/25 23:50
chi-sukeさん、こんばんは!
chi-sukeさん、お仕事帰り、わざわざ遠方までお出で下さり、ありがとうございました♪

新盛のかしら&もつ煮、くりはらの唐揚げ&オムライス、ご堪能されましたでしょうか!
またいつでもご案内申し上げます。

危うく、終電を逃すところでしたね(笑)
流石、妹の同級生、店主の機転が効いたようで、何よりです。

さて、山行の方ですが、初めて見た秩父紅はオレンジ色をしていて、感動的でした。
どこかの園(有料)でたくさん咲いているみたいですね。

つつじ新道の岩壁に行けず、残念でしたが(内心はホッとしている(笑))、師匠がスリングでサポートしたようで、流石かと思いました。

コメントありがとうございました♪
2018/2/26 20:26
Re: 秩父紅〜❤ヾ(≧▽≦)ノ
ちーすけちゃんへ

こんばんは!お仕事帰りのお疲れの中、急いで来て下さりギリギリ終電までの、またもやヒロシタクシーにてのお帰り(笑)
楽しかったね!ちーすけちゃんが来た頃はまだ開始して30分程だったのに開放感から結構飲んでしまい、出来上がっておりました。
また、くりはら食堂での後半20分か30分の会話、あんまり覚えて無いけど女三人で爆笑した記憶です。
いっぱい色々美味しかったね♪
あの時約束した山行、実現しましょー!!
新盛は他にも湯豆腐や、豚バラ焼きとかも美味しいのでお声がけくださいませ。
お山は笑いだけではなく、毎回学びありなところも好きで胸がいっぱいになります。
次回、たっぷり歩いて王記いきましょ。
コメントありがとうございました。
2018/2/26 23:57
Re: 秩父紅〜❤ヾ(≧▽≦)ノ
ちーすけさんこんにちは。
またすれ違い!昼しか参加しておりませんからねえ、次は電車で行きます
初めて見る秩父紅、もう少し花咲いていたらなあ〜
見頃は蝋梅でしたね。いい匂いに囲まれたランチは本気で眠くなっちゃいました
コメントありがとうございます。
2018/2/27 6:46
お疲れ様でした😆
初めての四阿屋山でしたが、福寿草ありの、鎖場ありの楽しいコースでした😆
又、改めて登りたいコースです😆
2018/2/26 8:15
KennyJPさん、こんばんは!
お世話になりありがとうございました!

四阿屋山、特に、つつじ新道を楽しまれたようで何よりです。
また終始、最後尾にて皆さんを観ていて下さり、感謝申し上げます。

また、よろしくお願いします!
2018/2/26 20:30
Re: お疲れ様でした😆
kennyJPさん
今回もまたありがとうございました。
階段から、岩場、鎖、お花に、ポカポカランチ。一度に全てを経験できる四阿屋山は本当に楽しいですね。近いのも魅力です。
また、いつも後ろからみんなを守って下さりありがとうございます。安心して歩けます(´ー`)☆
また定期的にご一緒させてください!
ありがとうございました。
2018/2/27 0:02
Re: お疲れ様でした😆
ケニーさんこんにちは。
私も初めての四阿屋山でしたが、温泉あり花あり、道も飽きない素敵な山でしたね!
季節を選ばず楽しめる山だと思いました。
また、ご一緒できる日を楽しみにしております。
2018/2/27 6:49
Re[2]: お疲れ様でした😆
satomiさん
はるばる遠くからご苦労様でした😆
3時間は大変かとおもいますか、懲りずに次回もお願いします😆
2018/2/27 19:51
Re[2]: お疲れ様でした😆
とても楽しいハイクでした😆
やきとりも美味しかったし😆
また、声を掛けて下さい😆
2018/2/27 19:52
Re: KennyJPさん、こんばんは!
企画に運転、ご苦労様でした
😀
とても楽しかったです😆
また、声を掛けて下さい😆
2018/2/27 19:53
御一行様!
あやもえ隊の御一行の皆様 こんにちは!

すみません。名前書いて行くとかなり長くなるので^^;
この時期の四阿屋山!蝋梅に福寿草、そしてちょっとオレンジがかった秩父錦も見られるんですよね〜
無事発見出来たようで!
去年はここで見つけられずそのあとムクゲ公園に行って見ました^^;
しかし10人ともなると大所帯ですね〜!
今後何処まで増えるのでしょうか?^^;
飲み会なると各自収集つかなそうですね(笑)
もつ煮にカシラ美味しそう( ^ω^ )
山に飲み会と遅くまでお疲れ様でした!

まんゆ〜*16
2018/2/26 12:33
mun_u16さん、こんばんは!
秩父紅、初めて見ました!
駐車場の係りの方(ボランティアガイド?)から、詳細に教えて頂きました。
普通に行ったら、気付かないかもしれません(笑)

山友をマックスで集めたら、50人以上になるかもしれません。
まぁ、この位の人数がより賑やかで良いのかもしれません。
でも、ランチの際、30人以上のパーティーが登って行き、長い列だよなぁと思いました。

宴会の際、「まんゆさん、どこ行った?」との声もあり、女子達のパワー全快でした(笑)
新盛のかしらともつ煮はこちらではナンバーワンと言っても過言ではありませんので、いつかお連れしたいと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2018/2/26 20:45
Re: 御一行様!
まんゆーさんへ

もー、来て欲しかったですけど!
お仕事では仕方がありません。お疲れ様でした。
近場で低山で駐車場にも困らずに本当に良いお山ですね。秩父錦は日本酒(笑)
秩父紅ですよ!山を歩きながらアヤモエさんも勘違いしていたことを明かしてくれ、大笑いしました。気づかずに信じていた私も私ですが。確かに秩父錦も良い…( ´ u ` )
痩せ尾根も鎖も楽しくて、時間さえできれば通ってしまいそうです。
夜は飲んで食べてずっと笑いっぱなし。
まんゆーさんに会って居ない人にも紹介しておきました♪
またみんなで行きましょうね!
コメントありがとうございました。
2018/2/27 0:12
Re: 御一行様!
まんゆさんこんにちは。
黄色の福寿草の他に、紅い秩父紅に初対面でしたが、やはり少し距離があってよく見れなかったです
10人の大所帯、もはやあやもえツアーはとどまることを知らない しかも朝までの企画って、凄いですよね
コメントありがとうございます。
2018/2/27 6:54
10人のパーティーってどんだけ( ̄▽ ̄)
アヤモエ、オリーブ御一行様、さぞかし
お賑やかだった事でしょうね〜〜。
熊も猪も近づけませんね(ー ー;)

写真に雪は有るものの春めいて感が伝わります。
鎖場もあったり程よい緊張感だったのでは⁉

下山後の行事はもう、ルーティン化 (^。^)。

楽しさいっぱいで、少しですが「羨まし(ー ー;)
2018/2/27 12:36
teheさん、おはようございます!
10人程のパーティーは過去何回もありますので、それほど驚く山行ではありませんよ(笑)
数年前の立山・剱岳はテント6張10人の賑やかなテン泊でした。(自分は剱岳は未踏)

これだけの人数がいると熊鈴は要りませんね。
ゆえに、今回は持っていきませんでした。
まだ冬眠中と思いきや、Y女子から「この前、丹沢山系で目の前を熊が横切った」と言ってました。

あははっ、いつもこんなタイムスケジュールとなってしまいます(笑)
皆さん、良く食べ良く飲みます。

コメント、ありがとうございました♪
2018/2/28 5:18
Re: 10人のパーティーってどんだけ( ̄▽ ̄)
てへさんこんにちは。
10人の賑やかハイクでしたが、いいひと達ばかりでほぼはじめましてでも人見知りが発動せず過ごせました
あったかい春の山と、温泉
次は私も下山後のグルメを楽しみたいです
2018/3/1 2:53
teheさんへ
おはようございます。
大勢で出かけてきました。10名は沢山ですが皆さん知っている方なので不思議とそれほど多いとは感じませんでした。
皆さん山のプロフェッショナルな方ばかりなので私はついて行くだけ。登りも下りも危険箇所が沢山ありましたので、緊張感もありましたが声掛けはチームワークで素晴らしかったです。
下山後は毎回大騒ぎです(* ̄▽ ̄*)ノ
コメントありがとうございました。
2018/2/28 5:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら