ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1387597
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

津森山・人骨山:梅・桜・菜花が満開で水仙は終わり、半袖隊長、房総では春はもうそこに

2018年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
22.3km
登り
510m
下り
531m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:28
合計
5:45
10:05
18
10:23
10:23
9
10:32
10:32
4
10:36
10:36
11
10:47
10:47
5
10:52
10:52
21
11:13
11:13
41
11:54
11:55
3
11:58
12:17
37
12:54
13:02
24
13:26
13:26
5
13:31
13:31
30
14:04
14:04
45
14:49
14:49
7
14:56
14:56
54
15:50
安房勝山駅
★EK度数:30.525=22.31+(537÷100)+(569÷100÷2)・・・暫定値
 →→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
 EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
 合計距離: 22.31km /最高点の標高: 308m /最低点の標高: 2m
 累積標高(上り): 537m /累積標高(下り): 569m
 (標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)

【参考文献】新・分県登山ガイド(山と渓谷社/2015年版)
35津森山・人骨山(つもりやま336m・ひとほねやま292m):スイセンやサクラを楽しみ里山をめぐる
体力度=★☆☆☆
危険度=★☆☆☆
天候 sun晴れsun
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅0605train0617新宿駅0625train0645東京駅0652train0825君津駅0836train0913保田駅0950bus1001小保田BS
(注1)線路上に置き石の影響で内房線がダイヤ乱れとなるも、保田駅到着はほぼ時刻表通り
(注2)鋸南町バス時刻表(青バスで300円、乗客は拙者一人のみ)・・・本数僅少にて注意
http://www.town.kyonan.chiba.jp/kyonan/wp-content/uploads/2017/12/H29.12.4.pdf
【復路】安房勝山駅1634train1728木更津駅1745bus1910東京駅1918train1938新宿駅
(注3)アクアライン混雑のため高速バス(1350円)は約25分遅れて東京駅到着(本来は所要59分のところ約85分)
コース状況/
危険箇所等
★コース状況 【全般shoefoot
 下記の2区間を除けば全て道路(簡易舗装を含む)歩きで
 …顛校鎧劃坐宛紊量1.3km
  (今回はルートミスに拠り予定外の尾根歩き1kmを含んでいる。もし分県ガイド通りのルートを辿れば山頂直下の往復0.6km程度のみとなる。)
 ⊃郵山山頂付近からアスファルト道に出合うまで約1km
 ⇒⇒⇒従って全工程22kmのうち道路歩きが大半の約19.7km(約90%)を占める 
★危険箇所
 人骨山の山頂直下およびアスファルト道への下りでかなりの急坂があるが、いずれもロープが設置されており、他には際立った危険箇所なし。
★その他
 佐久間ダムから安房勝山駅まで(直行すれば約7.5km)はウンザリするほど長い。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪・残雪snow:なし
★蜘蛛の巣 :なし
★ヒル :なし(房総はヒル棲息地帯)
★スギ花粉 :発生中・・・風に煽られた杉木立から煙のように花粉が飛散する光景を目撃

☆半袖 タイム:全行程⇒⇒⇒春爛漫でした
★半袖 出会い指数:なし
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run:ゼロ(佐久間ダム周辺観光客を除く)
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:佐久間ダム公園
★駐車場parking:調査対象外
★携帯 :全て圏内
★温泉spa:笑楽(わらく)の湯(市外=500円、月曜休館、平日〜15:30/土休日〜18:30)
http://kyonan-info.jp/warakuno-yu/pc_top.html
★飲食店restaurant:寄らず
★食料調達処fastfood
 NewDays丸地下2A店(東京駅総武線快速ホーム)
 セブンイレブン鋸南保田店(保田駅から徒歩8分)
★酒類調達処
 ファミリーマート鋸南竜島店(安房勝山駅から徒歩2分)
★前泊施設hotel:自宅日帰り
2年ぶりの南房総・保田駅。
駅前にはチャリダーが集結。
ハイカー風情の面々は駅ハイへ。
1
2年ぶりの南房総・保田駅。
駅前にはチャリダーが集結。
ハイカー風情の面々は駅ハイへ。
鋸南町営バスで小保田BSへ(11分300円)。
ここから赤線伸ばし開始。
乗客は拙者のみ。
1
鋸南町営バスで小保田BSへ(11分300円)。
ここから赤線伸ばし開始。
乗客は拙者のみ。
左に見えるは嵯峨山か?
一昨年、そこを越え三浦三良山に抜けた。
1
左に見えるは嵯峨山か?
一昨年、そこを越え三浦三良山に抜けた。
夏みかんが青色に映える(*^^)v
フェルメール・カラー。
3
夏みかんが青色に映える(*^^)v
フェルメール・カラー。
当初計画では右折予定の湯沢BS三叉路。
観光案内所で貰った地図を見て滝コースに変更のため直進。
当初計画では右折予定の湯沢BS三叉路。
観光案内所で貰った地図を見て滝コースに変更のため直進。
すぐ先には採石場。
見事なまでに削られている(*_*)
すぐ先には採石場。
見事なまでに削られている(*_*)
かと思えば長閑な里山風景。
日当たり良好で暖かそう。
1
かと思えば長閑な里山風景。
日当たり良好で暖かそう。
横根峠。
拙者を追い抜いたチャリダー4人組が休憩中。
オッサンかと思ったら若い娘さんばかり……車ガールだ。
3
横根峠。
拙者を追い抜いたチャリダー4人組が休憩中。
オッサンかと思ったら若い娘さんばかり……車ガールだ。
因みに今歩いているのは長狭街道。
保田から鴨川に抜ける主要幹線。
30kmもないので半日歩けば横断できる。
2
因みに今歩いているのは長狭街道。
保田から鴨川に抜ける主要幹線。
30kmもないので半日歩けば横断できる。
山中BS三差路の手前で右へ。
山中BS三差路の手前で右へ。
その前に次に備えてダイヤ・チェック。
16時が最終か・・・ちと厳しいな(+_+)
1
その前に次に備えてダイヤ・チェック。
16時が最終か・・・ちと厳しいな(+_+)
右手には・・・あれが津森山かな?
1
右手には・・・あれが津森山かな?
これは凄い!!
スギ花粉、発射オーライ[[dash]]
3
これは凄い!!
スギ花粉、発射オーライ[[dash]]
滝がどこにあるのか分からぬまま山中へ。
分県ガイドに載っている廃屋だね。
滝がどこにあるのか分からぬまま山中へ。
分県ガイドに載っている廃屋だね。
その前に・・・登山口標柱あり。
長閑な車道歩きです。
1
その前に・・・登山口標柱あり。
長閑な車道歩きです。
房総と言えばスイセン。
6
房総と言えばスイセン。
楚々と白梅。
凜とツバキ。
え〜〜っと、君の名は?
2
え〜〜っと、君の名は?
たまに展望が開けて・・・
お〜、あそこ(中央赤丸)から歩いて来たんだ!
2
たまに展望が開けて・・・
お〜、あそこ(中央赤丸)から歩いて来たんだ!
民家の脇から奥入りました。
何も標示がなのでおかしいなぁ・・・と思いながらです。
民家の脇から奥入りました。
何も標示がなのでおかしいなぁ・・・と思いながらです。
ガイド本に紹介される道にしてはワイルドだなぁ?
両手足を使って這い上がりました。
この上がった先が山頂かと思っていたら・・・
ガイド本に紹介される道にしてはワイルドだなぁ?
両手足を使って這い上がりました。
この上がった先が山頂かと思っていたら・・・
あれ?踏み跡がない!!
GPSを見たら・・・やってもたぁ!!!
民家の前に着いた時点で間違っているぞ!!!
あれ?踏み跡がない!!
GPSを見たら・・・やってもたぁ!!!
民家の前に着いた時点で間違っているぞ!!!
戻るより、このまま尾根筋に出る道を選択。
樹林を掻き分けていると・・・テープのある踏み跡だ(*^^)v
1
戻るより、このまま尾根筋に出る道を選択。
樹林を掻き分けていると・・・テープのある踏み跡だ(*^^)v
ググッと進んで274Pの近くで西尾根と合流。
ググッと進んで274Pの近くで西尾根と合流。
おっ!なかなかよさげな尾根筋じゃないか(*^^)v
6〜700mも進めば山頂に到着するはず。
おっ!なかなかよさげな尾根筋じゃないか(*^^)v
6〜700mも進めば山頂に到着するはず。
・・・と思えば、藪っぽい一帯も。
・・・と思えば、藪っぽい一帯も。
途中で何度もGPSで位置確認を繰り返す。
あってるよな:-x
2
途中で何度もGPSで位置確認を繰り返す。
あってるよな:-x
ヤバいよ、ヤバいよ。
害獣駆除のため罠が仕掛けられているようだ。
足下をよ〜く確認しながら進む。
2
ヤバいよ、ヤバいよ。
害獣駆除のため罠が仕掛けられているようだ。
足下をよ〜く確認しながら進む。
何か人工物が見えるぞ。
あそこが山頂かな?
何か人工物が見えるぞ。
あそこが山頂かな?
突然、周囲は竹薮に。
「竹林が現れると里は近い」法則通り、右下には民家の屋根が見えていた。
2
突然、周囲は竹薮に。
「竹林が現れると里は近い」法則通り、右下には民家の屋根が見えていた。
急斜面を這い上がって山頂の一角へ。
急斜面を這い上がって山頂の一角へ。
大きく伐採され北面の眺め良し。
鹿野山や嵯峨山が見えているが、どれがどれだか?
1
大きく伐採され北面の眺め良し。
鹿野山や嵯峨山が見えているが、どれがどれだか?
よく踏まれた踏み跡を辿って行くと・・・
よく踏まれた踏み跡を辿って行くと・・・
すぐに津森山336m。
石碑が立ち並ぶ休憩適地だ。
2
すぐに津森山336m。
石碑が立ち並ぶ休憩適地だ。
房総低名山22箇所目(全43箇所)。
7
房総低名山22箇所目(全43箇所)。
富士山も東京湾も見えるのかeyeと思えども・・・
富士山も東京湾も見えるのかeyeと思えども・・・
春霞が立ち込め不発:oops:
富山(右)と伊予ヶ岳(左)。
3
春霞が立ち込め不発:oops:
富山(右)と伊予ヶ岳(左)。
高宕山や三郡山方面かな?
1
高宕山や三郡山方面かな?
大塚山・愛宕山・経塚山方面かな?
・・・よく分かりません:cry:
1
大塚山・愛宕山・経塚山方面かな?
・・・よく分かりません:cry:
今日の食料。
正規登山道で下山すると・・・道の立派なこと!!
正規登山道で下山すると・・・道の立派なこと!!
すぐに簡易舗装路に復帰します。
道を間違えなければ道路歩きばかりだったな。
すぐに簡易舗装路に復帰します。
道を間違えなければ道路歩きばかりだったな。
美しい段々畑。
ニッポンの原風景の一つです。
2
美しい段々畑。
ニッポンの原風景の一つです。
長閑な山間の道をぷらぷら。
全くスピードは出ません:-D [[sweat]]
長閑な山間の道をぷらぷら。
全くスピードは出ません:-D [[sweat]]
満開の頼朝桜を見掛ける度に歩みが遅くなります。
4
満開の頼朝桜を見掛ける度に歩みが遅くなります。
眼前が開けて・・・人骨山のようです。
名前からしてどれだけ恐ろしげな山容かと思っていたがフツーでしたcoldsweats01
1
眼前が開けて・・・人骨山のようです。
名前からしてどれだけ恐ろしげな山容かと思っていたがフツーでしたcoldsweats01
スイセンが咲く斜面を通り過ぎます。
最盛期だとそれだけのスイセンが咲いているのか・・・?
スイセンが咲く斜面を通り過ぎます。
最盛期だとそれだけのスイセンが咲いているのか・・・?
山頂直下から尾根筋を辿り・・・
山頂直下から尾根筋を辿り・・・
太いロープが設置された急登に。
でもこんなに太いロープは珍しい:-o
1
太いロープが設置された急登に。
でもこんなに太いロープは珍しい:-o
人骨山292mにトウチャコ。
手狭な山頂だが木立がないので眺望良し。
1
人骨山292mにトウチャコ。
手狭な山頂だが木立がないので眺望良し。
房総低名山23箇所目。
6
房総低名山23箇所目。
山頂からの眺望eye(1)
2
山頂からの眺望eye(1)
山頂からの眺望eye(2)
1
山頂からの眺望eye(2)
山頂からの眺望eye(3)
1
山頂からの眺望eye(3)
山頂からの眺望eye(4)
山頂からの眺望eye(4)
おっと!
今から下る佐久間ダムが見えますね。
2
おっと!
今から下る佐久間ダムが見えますね。
人骨山からの下山路は明るく開放的な尾根道。
人骨山からの下山路は明るく開放的な尾根道。
最後にググッと滑りやすい斜面を急降下すれば・・・
1
最後にググッと滑りやすい斜面を急降下すれば・・・
湿地帯の渕に降り立つ。
尾根を回り込むように進むと・・・
1
湿地帯の渕に降り立つ。
尾根を回り込むように進むと・・・
やがて小さな流れに沿うようになります。
やがて小さな流れに沿うようになります。
そして山道は終わってアスファルト道に出合う。
残念ながら今日の山歩きは終了し舗装された里道となります。
1
そして山道は終わってアスファルト道に出合う。
残念ながら今日の山歩きは終了し舗装された里道となります。
エノキの大木がポツンとある名残峠。
エノキの大木がポツンとある名残峠。
証拠写真[[camera]]
大きくカーブして佐久間ダム方面へ。
大きくカーブして佐久間ダム方面へ。
可憐な白梅。
妖艶な紅梅。
清楚な頼朝桜。
長閑です。
肉眼ではもっと美しい。
4
肉眼ではもっと美しい。
菜花も負けていません。
3
菜花も負けていません。
佐久間ダムのお食事処。
ハイカーで賑わっていました。
1
佐久間ダムのお食事処。
ハイカーで賑わっていました。
なんと!売店名まで「君の名は」:lol:
そそられて・・・「ふきのとう(煮付け)」をお買い上げ。
1
なんと!売店名まで「君の名は」:lol:
そそられて・・・「ふきのとう(煮付け)」をお買い上げ。
新長尾橋で振り返る。
平凡だけどいい眺めです。
新長尾橋で振り返る。
平凡だけどいい眺めです。
一気に観光客が増えました。
一気に観光客が増えました。
花の間にダム湖と山を入れました [[scissors]]
3
花の間にダム湖と山を入れました [[scissors]]
湖水の周りを散策できます。
今日は遠慮しました。
1
湖水の周りを散策できます。
今日は遠慮しました。
さあ、まだ8kmほど残っています。
春の日差しを浴びてテクテク歩きます。
さあ、まだ8kmほど残っています。
春の日差しを浴びてテクテク歩きます。
村立佐久間中小学校の跡地だそうです。
少子化で学校はどんどん減っています。
村立佐久間中小学校の跡地だそうです。
少子化で学校はどんどん減っています。
町営笑楽(わらく)の湯[[spa]]
他に優先することがあり見送り。
町営笑楽(わらく)の湯[[spa]]
他に優先することがあり見送り。
低いながらも見事な山の連なりです。
1
低いながらも見事な山の連なりです。
房州低名山である津辺野山登山口を発見。
ここかぁ(*^^)v・・・また次の機会に。
房州低名山である津辺野山登山口を発見。
ここかぁ(*^^)v・・・また次の機会に。
富津館山道路を通過。
鋸南富山ICです。
富津館山道路を通過。
鋸南富山ICです。
海側から見ると痛々しい津辺野山。
海側から見ると痛々しい津辺野山。
とんがりコーンのような小突起。
とんがりコーンのような小突起。
さすが南房総です。
一般民家の前に見事なまでのソテツ。
1
さすが南房総です。
一般民家の前に見事なまでのソテツ。
大黒山75m。
てっぺんに展望台が見えますね。
あの麓に最終目的があります。
1
大黒山75m。
てっぺんに展望台が見えますね。
あの麓に最終目的があります。
勝山港商店街で道を尋ねながら
勝山港商店街で道を尋ねながら
遂にトウチャコ!!!
サバfishの塩焼きだ!と思ったら・・・「本日の営業は終了」:evil::-o
因みに今は15時35分です。
4
遂にトウチャコ!!!
サバfishの塩焼きだ!と思ったら・・・「本日の営業は終了」:evil::-o
因みに今は15時35分です。
仕方なくとぼとぼ歩いて安房勝山駅。
オマケに次発まで45分clock
1
仕方なくとぼとぼ歩いて安房勝山駅。
オマケに次発まで45分clock
まぁ、することないので・・・[[beer]]でしょう
駅のホームでのんびり:pint:
3
まぁ、することないので・・・[[beer]]でしょう
駅のホームでのんびり:pint:
待ってたぜ、内房線train
左奥に双耳峰の富山。
4
待ってたぜ、内房線train
左奥に双耳峰の富山。
木更津駅で途中下車。
証城寺の狸囃子のモニュメント。
1
木更津駅で途中下車。
証城寺の狸囃子のモニュメント。
乗換えまでに駅西口を探索。
もし空き時間があったらここだな[[pencil]]
2
乗換えまでに駅西口を探索。
もし空き時間があったらここだな[[pencil]]
最後は高速バスで東京駅へ。
アクアライン渋滞で25分遅延も熟睡に付き・・・そんなの関係ねぇsleepysmile
お疲れさんどした<m(__)m>
3
最後は高速バスで東京駅へ。
アクアライン渋滞で25分遅延も熟睡に付き・・・そんなの関係ねぇsleepysmile
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

久しぶりの南房総でした。
ひと頃は、房総特有の強靱な竹やぶを突破しながら房総低名山(全43地点)を探訪しつつ、全て陸路で最南端・野島崎や外房主要地・安房鴨川に到達しました。
昨年冬には、外房海岸線歩きに勤しみ、野島崎から勝浦まで北上しましたが、最近はとんとご無沙汰しておりました。

新春を迎えると、パブロフの犬が反応するごとく「房総の季節だぜ!」と思うのですが、今年は富士五湖周辺通いに熱が入ってしまい不発。
これじゃいかんぜよ〜と思っていたところに、「房総さばフェア」が開催されるとのニュースを知りました。
http://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/press/2017/dai3kaibososabafea.html
拙者、青魚fishが好きなんですぅheart01
開催時期が限定(2月24日(土)〜3月4日(日)まで9日間)されているので「行くなら今でしょ

今回歩いた津森山・人骨山とも房総低名山に含まれています。
海岸線からやや奥まった地点にあるので、保田駅からコミュニティバスに乗って小保田BSまで行きます。
バス運行本数は極めて限られており、拙者の場合、保田駅9時50分発に乗車するしか選択肢はありません。
しかし津森山に登る「つもり」なら大崩BSまで乗るのが一般的です。
拙者が小保田BSで降りて歩行起点としたのは、言わずもがな・・・赤線繋ぎ(伸ばし)のためです。
二年前になりますが、嵯峨山・三浦三良山を経て佐貫町駅まで歩いた折りに、既に小保田BSまでは歩いたことがあるのです。

今回も将来の布石と考山中BS経由で津森山へ向かいましたが、全体を通じてこれだけ道路歩きが多いとは思いませんでした。
詳しくはコース状況欄をご覧頂きたいのですが、なんと、今回の道路歩きは90%以上になりました。
今回は津森山に登るに際して道を間違えています。
もし道を間違えずに正規コースで登っていれば、更に道路歩きが増え(+1km)、全体の95%程度になっていました。
その意味もあって、今回のルートミスは好かったのかもしれません。
房総らしい常緑樹(スダジイやマテバシイ)が生い茂る尾根道を歩けたのですから。

天気は好かったものの、気温が上がって霞んでしまい、富士山も丹沢も見えず、眺望はイマイチでした。
それでも房総らしい低山の連なりは見事でした。
しかし伊予ヶ岳や富山、鋸山ぐらいは峻別できますが、それ以外となると・・・自衛隊レーダーが山頂にある愛宕山くらいなのが残念です。

佐久間ダム周辺にかけては沿道に咲く花が見事でした。
スイセンは終わりかけでしたが、菜の花はまだまだ健在、そして梅や桜が満開でした。
クルマで訪れそぞろ歩きしている観光客が多かったです。
もっとも津森山でも人骨山でも、どこでもハイカーとは出会いませんでした(+_+)

佐久間ダムからの長〜い道路歩きを終え、「さぁ、さばフェアだ!」と勝沼漁協直営「お食事処なぶら」に着いたら、なんと!「営業終了」との札が貼ってあるではあ〜りませんか。
保田漁協直営の「ばんや」はもっと遅い時間までやっているのに・・・と思えども、確認しなかった拙者が悪いbomb
一気に意気消沈、安房勝山駅までとぼとぼ歩いたのでありました。

★津森山(つもりやま)336m   房総低名山22/43箇所目
★人骨山(ひとほねやま)292.6m 房総低名山23/43箇所目

再挑戦はあるか???
お疲れさんどした<m(__)m>

 隊長
==================================
【個人管理用リンク】
2016年01月24日(日)  嵯峨山・三浦三良山:保田駅〜佐貫町駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-802539.html
2017年01月04日(水)  竹岡式ラーメン・鹿野山:竹岡駅〜君津駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1039798.html
2017年02月18日(土) 石尊山・清澄山:上総亀山駅〜安房小湊駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1066758.html
2017年02月19日(日)  南房総 О陀芝鯢BS〜千倉駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1068291.html
2017年02月26日(日) 南房総◆Ч埓逎▲ぅ薀鵐姫悄曽 ̄艮
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1072885.html
2017年03月20日(月) 南房総:千倉駅〜安房鴨川駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1090192.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

房州低名山
サバは残念でしたねー
この季節ならではの道路歩きですが
長いとさすがにちょっと引きますね(笑)
湘南が一段落したら、来年は房総を暴走したいです
2018/2/28 20:41
cyberdocさん
食べ損ねたのが鯖(さば)だっただけにサバサバしました。
・・・と言う訳にはいかず、安房勝山駅前の観光案内所のオバちゃんに営業終了後で食べ損ねたとこぼしたら、
「遠くからわざわざ来てもらっているのに、感謝の気持ちがない。
今の●●長は、地位に安住して偉ぶってるだけだ」
と機関銃のようにまくしたてていました。
間に合わなかった接写がダメなんですけどね。

房総にいらっしゃる前に、三浦半島のついでに真鶴半島へも是非。
湯河原まで歩けば もありますし。

 隊長
2018/3/1 8:48
春とサバ
yamabeeryuさん、こんばんは。

房総は一気に春ですね。
それと、サバがあぶらがのって旬なのですか。
閉店とは残念でしたが....

鋸南町営バスですか。なるほと。
富山町のバスしかチェックしておらず知りませんでした。
2018/2/28 22:23
sat4さん、
魚辺に春だと「さわら」ですが、房総では鯖(魚辺に青)でした。
まさか2時半ラストオーダー、3時閉店とは考えませんでした。
4時頃まではやってるかなぁ・・・と。

鋸南町営バスはとにかく運行本数が少ないのが難点。
でもsat4さんだったら、始発に乗れるかも。
拙者は数十分遅れで間に合わないんです

 隊長
2018/3/1 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら