ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138903
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川乗山

2011年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
kipyon その他1人
GPS
06:47
距離
13.4km
登り
1,135m
下り
1,148m

コースタイム

8:29鳩ノ巣駅ー9:06大根ノ山ノ神ー10:21舟井戸ー11:27着川乗山12:00発
ー13:20赤久奈山ー15:16古里駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 鳩の巣駅
帰り 古里駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は、ありません。
舟井戸の近くに水場があります。

古里駅は、改札が二つあります。
赤杭尾根より下山して立川方面へ行く場合
線路を渡らずにメイン駅舎の裏に進むと小さい裏口の改札あり 
東京方面へホームに行けます。
 
鳩ノ巣駅。海抜310M。
山の雰囲気の駅舎。

2011年10月02日 20:44撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 20:44
鳩ノ巣駅。海抜310M。
山の雰囲気の駅舎。

標識の周りのコスモスが秋の気配。
2011年10月02日 08:37撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 8:37
標識の周りのコスモスが秋の気配。
かわいい白のお花。
2011年10月02日 09:05撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 9:05
かわいい白のお花。
大根ノ山ノ神。
無事下山出来ますように。
この近くに林道があります。
ここから左側の舟井戸直通進む。
2011年10月02日 09:06撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 9:06
大根ノ山ノ神。
無事下山出来ますように。
この近くに林道があります。
ここから左側の舟井戸直通進む。
あいにくの曇り空。
2011年10月02日 09:30撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
10/2 9:30
あいにくの曇り空。
杉林を登ります。
雨もふさいでくれます。
2011年10月02日 09:43撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 9:43
杉林を登ります。
雨もふさいでくれます。
大ダワの分岐。本仁田山大ワダ方面にビニール発見。
2011年10月02日 10:20撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 10:20
大ダワの分岐。本仁田山大ワダ方面にビニール発見。
大ダワの分岐。ビニールの裏側をみると
大ワダ方面通行禁止発見。H23.9.13

2011年10月02日 10:21撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 10:21
大ダワの分岐。ビニールの裏側をみると
大ワダ方面通行禁止発見。H23.9.13

水場の標識。ここから急坂を下りると水場があります。
2011年10月02日 10:53撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 10:53
水場の標識。ここから急坂を下りると水場があります。
ここで500ミリリットル水を補給。
冷たくでおいしい多摩の水。
2011年10月02日 11:00撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 11:00
ここで500ミリリットル水を補給。
冷たくでおいしい多摩の水。
曇が厚くなってきた。
怪しい天気。
2011年10月02日 11:00撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 11:00
曇が厚くなってきた。
怪しい天気。
きのこが、元気いっぱいに成長。
2011年10月02日 11:06撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
10/2 11:06
きのこが、元気いっぱいに成長。
後200Mで川乗山。
2011年10月02日 11:16撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 11:16
後200Mで川乗山。
山頂到着。10人くらいいた。
木のベンチにすわる。
霧のなか風が吹き、体と手が冷たくなってきた。
温かい食事がしたい。展望見えず、
コンビニ弁当をすばやく食べ、出発。
2011年10月02日 11:27撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 11:27
山頂到着。10人くらいいた。
木のベンチにすわる。
霧のなか風が吹き、体と手が冷たくなってきた。
温かい食事がしたい。展望見えず、
コンビニ弁当をすばやく食べ、出発。
素朴な標識。
2011年10月02日 12:05撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 12:05
素朴な標識。
登山道の周り木を伐採してある。
林道でも作るのかな?
2011年10月02日 12:11撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 12:11
登山道の周り木を伐採してある。
林道でも作るのかな?
さるのこしかけ。まだ小さくてすわれません。
2011年10月02日 12:23撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 12:23
さるのこしかけ。まだ小さくてすわれません。
かれんなお花。名前は不明。
2011年10月02日 12:39撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 12:39
かれんなお花。名前は不明。
林道がだいぶ出来て登山ルートになっていた。
2011年10月02日 12:50撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 12:50
林道がだいぶ出来て登山ルートになっていた。
曇も多いけど、雨も降らない。
2011年10月02日 13:16撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 13:16
曇も多いけど、雨も降らない。
白の野花。名前不明。
2011年10月02日 13:19撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 13:19
白の野花。名前不明。
赤久奈山分岐 110Mが薄くなって10M
110Mは、ありますよ。
2011年10月02日 13:20撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 13:20
赤久奈山分岐 110Mが薄くなって10M
110Mは、ありますよ。
赤久奈山の山頂。周りの木がはえていて
展望は、ありません。
2011年10月02日 13:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 13:22
赤久奈山の山頂。周りの木がはえていて
展望は、ありません。
野花。名前不明。
2011年10月02日 13:46撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 13:46
野花。名前不明。
またまたきのこ。グロテスク。
2011年10月02日 13:47撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 13:47
またまたきのこ。グロテスク。
ここから舗道。
民家を見学しながら駅へ向かう。
2011年10月02日 15:04撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 15:04
ここから舗道。
民家を見学しながら駅へ向かう。
古里駅到着。
駅へ入り、東京方面のホームへ行くと
もう1つの裏の改札を発見。
次からは、ショートカットして
裏の改札から入ろう。
2011年10月02日 15:16撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10/2 15:16
古里駅到着。
駅へ入り、東京方面のホームへ行くと
もう1つの裏の改札を発見。
次からは、ショートカットして
裏の改札から入ろう。

感想

仕事多忙中につき、同行者の山プランにおまかせし川乗山へ行くことを決定。

当日降水確率20%で雨も心配ないと思っていたが、登り山頂付近は、
雲でおおわれて、雨が心配になってきた。山の天気は油断大敵。

舟井戸すぎてすぐに水場があるので水が補給出来ます。
喉が乾いていたのでその場で初めて多摩の水を飲む。
冷たくておいしい。

川乗山頂で昼食休憩をとると、風が吹き、霧がかかり、寒さを感じて、ゆっくり出来ず。風を防ぐ防寒の服が必要ですね。温かいの飲み物も欲しくなりました。

初めて赤杭尾根へ下る。標高1147Mエビ小屋山は発見出来ず。
林の中の赤杭山で少し休憩。途中でズマド山分岐があって
時間もあるので、ズマド山寄ってみようとしたが、そのまま下りが続いたので
引き返し古里駅へ下りる。本格的に雨が降らなくて良かったです。

奥多摩もいろいろルートがあるので同じ山でも行ってみるとおもしろいですね。
この季節、標高1363Mくらいでも山頂は、風がふくと気温が下がり
下ると気温が上がるので、寒さ対策は必須ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

こんにちは
kipyonさんはじめまして。

レコ読ませていただきましたが、川乗山はまだ行ったことがないので参考になりました。鳩ノ巣から3時間で登られたのは結構頑張ってますね、赤杭尾根下りとあまり変わらない時間なので。。。

私もその日に隣の山に行ってましたが、霧で展望は無くて残念でしたが、逆に幻想的な霧の山が楽しめたかな、と思っています。

ところで、「かれんなお花」は「トリカブト」ですね。
隣の山にも沢山咲いてました(というか、ルート中ではほぼこれだけ)。ご参考まで。
2011/10/5 11:09
shumaeさん コメントありがとウサギ
確かに私なりに頑張って登りました。
下りは、少し苦手です

当日の天気は曇り。
幻想的な霧の山のなかにいると、
時間の感覚がわからなくなります。


かれんな花 の名前は、
トリカブトなのですね

花の名前は、なかなか覚えられません。
2011/10/5 14:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら