記録ID: 1390903
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
憧れの雪山☆木曽駒ケ岳へGO!
2018年02月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 478m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:18
距離 4.3km
登り 480m
下り 480m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | こぶしの湯 |
写真
感想
念願の雪の木曽駒ケ岳へ行ってきました!
お天気はくもりで青空は見れなかったけど・・・
八丁坂をグイグイ登り、
稜線で冷たい風に吹かれながらも木曽駒ケ岳山頂に立てて大満足(^^)/
本格的な雪山も・・・
今年の冬はこれで終止符かな。。
この冬は、今まで行きたかった雪山をすべて歩けたことが何よりうれしい。
すべては一緒に歩いてくれる友達のおかげ。感謝です(*^^*)
雪山憧れの木曽駒ケ岳
Mt Kisokomagatake in JP Central Alps
スタート直後の千畳敷ロープウェイ駅から乗越浄土までの急登が最大の難関と思って覚悟してましたが、雪の状態良くすんなり取り付く事ができました。
その後 乗越浄土-中岳-木曽駒ケ岳山頂 は若干風ありましたが、全員が八甲田山を経験してたので全く問題なし。クラストも問題無し。
16時最終の下山ロープウェイを心配しましたが、13:30 には余裕で帰還。行動時間は約3時間… 夏道より早い〜(^^;
本日の山行コンディションはかなり良い方と思いつつも木曽駒ブルーに出会えなかった… 来年また行くよー(^^)
ご一緒下さった山友さん、高速PAでピックアップ、多数の写真撮影有難うございました。写真使わせて頂きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
ゆっきーさん、こんばんは〜
先週25日、りんさん、りえさんたちと木曽駒へ行ってはったんや!!
実は私も、山友さんたちと同じ日に行く予定やったんですが、
前日に私の親戚で○幸事があり行けなくなってしまいました (>_<)
行ってたらお会いできたかな!?って思うと残念ですわ〜
って、ヘルメット、バラクラバ、ゴーグルでは誰かわからんかな?
結局私の山友さんたちは、今夜走って明日木曽駒と宝剣に行くみたい
私は、来週まで“mo”に服すつもり!?なので不参加ですけどね…
春はもうそこまで、ですが…
「本格的な雪山も・・・
今年の冬はこれで終止符かな。。」
明るく華やぐ春に向かっていくんやけど、でもなんか寂しい感じ…
気持ちがよ〜く伝わってきます!
sukanpoさん こんにちは。
ご無沙汰しています。
25日木曽駒を予定されていたのですね!残念!
その日は登られていた人が少なかったので、もしもほんとに登られていたら
お会いできていたかもしれませんねー(*^^*)
春はうれしい季節ですが・・・
またしばらく雪山とお別れかと思うとちょっぴり寂しいですよね。
奈良の山もそろそろ春の香りが漂い始めるのでしょうか・・・
sukanpoさんとはまたぜひご一緒させていただきたいです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する