記録ID: 1392547
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(日原〜峰谷)
2018年03月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 峰谷BS〜バス〜奥多摩ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状況です ・稲村岩尾根ルート、稲村岩分岐までアイスバーンが多く、アイゼン等無いと無理そう(単独の方が3人も諦めて撤退されておりました) 岩尾根は1,000m手前から圧雪凍結が登場し、徐々にシャーベット状となり、山頂直下の道横は30cm程の残雪の所もありました ・鷹ノ巣山〜避難小屋は日当たりも良く、所々薄く雪が残っている状況でした ・浅間尾根も数カ所残雪がありますが、こちらはアイゼン等無しでも大丈夫でしょう |
その他周辺情報 | おトイレは奥多摩ST(構外)、東日原BS、鷹ノ巣山避難小屋横、峰谷BSのは閉まってました ベンチは鷹ノ巣山避難小屋付近に複数、浅間尾根途中1ヶ所程度です 東日原行きバスは立ちが数人出る人数 丹波方面は奥多摩湖行き増便が出ていました |
写真
感想
2018年 第9回
今週はアイゼンを購入したmaisuke氏を雪のある所へ案内するプラン
暖かい日が多かったので鷹ノ巣山や三頭山、三ツドッケ辺りの候補の中から1番高い鷹ノ巣山にしました
結果として、アイゼンが無いと尾根まで上がれないコンディション(かなり確り踏み込んで爪を立てました)
まぁ、目的は達せられた気がします(笑)
アイゼン等たまたま持ってこられていなかったソロの方々、撤退を決断するその判断力に素直に敬服致します
自分なら、もう少し上がれば雪道だろう♪などと安易に考えてしまいがち
今回の状況ですと進退極まる状況に陥ったと考えます!見習いたいですね
事情により、maisuke氏と山へ行く機会は今後難しくなるので、今回奥多摩三大急登を一緒に楽しめて(?)良かったです♪
足を痛めてしまったのだけが無念…
またご一緒出来ると嬉しいですね( ´∀`)
ご覧頂きありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する