ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1392619
全員に公開
雪山ハイキング
東海

天気に恵まれた大日ヶ岳

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
3.6km
登り
214m
下り
208m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:20
合計
2:33
8:56
8:57
5
9:02
9:02
21
9:23
9:39
17
9:56
9:57
4
10:01
10:03
20
10:23
ゴール地点
前大日手前の急登箇所で30分ほどロス
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高鷲スノーパーク駐車場(1,000円)に駐車後、センターハウス1階インフォメーションにて登山届を提出しゴンドラ利用券を購入(1,200円)
※インフォネーションは土日はAM7時から受付、ゴンドラはAM7:30から運転開始
※登山届には車の車種・ナンバーも記載必要なのでナンバーを覚えていない方は控えておくとスムーズ
コース状況/
危険箇所等
前大日の急登箇所はアイスバーン
ど派手なセンターハウス
2018年03月03日 07:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 7:06
ど派手なセンターハウス
ゴンドラで一気に1,550mのゲレンデトップまでやってきました。
情報通り山頂カフェ横のネット付近からスタートです。
2018年03月03日 07:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 7:43
ゴンドラで一気に1,550mのゲレンデトップまでやってきました。
情報通り山頂カフェ横のネット付近からスタートです。
山頂カフェから斜面を登ります。
初めての山で丁度先行の方がいらっしゃったので助かりました。
2018年03月03日 07:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 7:46
山頂カフェから斜面を登ります。
初めての山で丁度先行の方がいらっしゃったので助かりました。
既にゲレンデトップから御嶽・乗鞍・北アルプスが見渡せます。
2018年03月03日 07:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 7:50
既にゲレンデトップから御嶽・乗鞍・北アルプスが見渡せます。
雪と青空のコントラストが気持ち良い!
最初はノーアイゼンで進みます。
2018年03月03日 07:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 7:55
雪と青空のコントラストが気持ち良い!
最初はノーアイゼンで進みます。
問題の前大日が見えてきました。
2018年03月03日 07:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 7:57
問題の前大日が見えてきました。
薄っすら雲が出てますが風もなく気持ちの良い雪上ハイキング
2018年03月03日 08:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:01
薄っすら雲が出てますが風もなく気持ちの良い雪上ハイキング
南西方面、伊吹山とか見えているのかな?
2018年03月03日 08:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/3 8:03
南西方面、伊吹山とか見えているのかな?
尾根の吹きっさらしのところは表面アイスバーンです。
2018年03月03日 08:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:09
尾根の吹きっさらしのところは表面アイスバーンです。
前大日の急斜面も氷でテカテカです。
2018年03月03日 08:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 8:10
前大日の急斜面も氷でテカテカです。
最初何を血迷ったかワカンでアタックし途中で敗退
次にアイゼンで直登を試みるもヘタレな私はビビッて敗退
仕方なく積雪のある右斜面をツボ足で巻いて上がりました。
2018年03月03日 08:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 8:26
最初何を血迷ったかワカンでアタックし途中で敗退
次にアイゼンで直登を試みるもヘタレな私はビビッて敗退
仕方なく積雪のある右斜面をツボ足で巻いて上がりました。
結構な斜度、フカフカな雪ならともかくここでバランス崩したら…
2018年03月03日 08:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 8:44
結構な斜度、フカフカな雪ならともかくここでバランス崩したら…
結局ここを登りきるのに30分以上かかりました(汗
2018年03月03日 08:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:46
結局ここを登りきるのに30分以上かかりました(汗
少し登っただけでだいぶ周りの景色が変わってきました。
2018年03月03日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:47
少し登っただけでだいぶ周りの景色が変わってきました。
御嶽山アップ
2018年03月03日 08:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/3 8:48
御嶽山アップ
薄いアイスバーンなので時々踏み抜きますが概ね快適に進みます。
2018年03月03日 08:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:52
薄いアイスバーンなので時々踏み抜きますが概ね快適に進みます。
右奥のこんもりが大日ヶ岳のようです。
2018年03月03日 08:58撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/3 8:58
右奥のこんもりが大日ヶ岳のようです。
雪庇にツララが生えてます。
2018年03月03日 09:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 9:07
雪庇にツララが生えてます。
振り返り、北アルプス〜御嶽のパノラマ
2018年03月03日 09:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 9:12
振り返り、北アルプス〜御嶽のパノラマ
水後山方面?ここを抜けると白鳥方面に行けるみたいです。
2018年03月03日 09:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 9:13
水後山方面?ここを抜けると白鳥方面に行けるみたいです。
白山が正面に見えてきました。
手前下の尾根を伝っていくとひるがの方面みたいです。
2018年03月03日 09:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/3 9:18
白山が正面に見えてきました。
手前下の尾根を伝っていくとひるがの方面みたいです。
1,709m大日ヶ岳到着
白山・別山が近くに見えます。
2018年03月03日 09:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/3 9:21
1,709m大日ヶ岳到着
白山・別山が近くに見えます。
白山・別山アップ
また夏に訪れてみたいです。
2018年03月03日 09:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/3 9:22
白山・別山アップ
また夏に訪れてみたいです。
白山〜北アルプスのパノラマ
2018年03月03日 09:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 9:35
白山〜北アルプスのパノラマ
北アルプスや乗鞍岳・御嶽山が一望
2018年03月03日 09:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/3 9:35
北アルプスや乗鞍岳・御嶽山が一望
南西部の山々と山頂部からは360°のパノラマが楽しめました。
2018年03月03日 09:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 9:37
南西部の山々と山頂部からは360°のパノラマが楽しめました。
天狗山まで…と行きたいところですが今日はここまで、下山します。
2018年03月03日 09:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/3 9:44
天狗山まで…と行きたいところですが今日はここまで、下山します。
周りの景色が良いのでよそ見しがちですが慎重に下ります。
2018年03月03日 09:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 9:50
周りの景色が良いのでよそ見しがちですが慎重に下ります。
HDR撮影
2018年03月03日 09:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 9:55
HDR撮影
吸い込まれそうな青空と大日ヶ岳を後にします。
2018年03月03日 09:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/3 9:56
吸い込まれそうな青空と大日ヶ岳を後にします。
大日ヶ岳と白山
2018年03月03日 09:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/3 9:59
大日ヶ岳と白山
正面に北アルプスや御嶽山を見ながらの贅沢な尾根歩き
2018年03月03日 10:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 10:05
正面に北アルプスや御嶽山を見ながらの贅沢な尾根歩き
ゲレンデが見えてきました。
この時間になると雪もだいぶ緩くなってきました。
2018年03月03日 10:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/3 10:08
ゲレンデが見えてきました。
この時間になると雪もだいぶ緩くなってきました。
無事スキー場まで戻ってきました。
2018年03月03日 10:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 10:22
無事スキー場まで戻ってきました。
あとはゴンドラで駐車場まで一直線
スキー場賑わってました。
2018年03月03日 10:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 10:41
あとはゴンドラで駐車場まで一直線
スキー場賑わってました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 非常食 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

前日の金曜日、翌日土曜の天候が快晴との予報で『これはどこか登らんと』ってことで色々思案
まったり眺望の良い尾根歩きがしたくて、当初は琵琶湖バレイ(蓬莱山)やマキノ高原(赤坂山)を考えていたのですがPM2.5が流れ込んで来るようで極力東に逃げる方向で検討、以前レコを拝見して良いな〜と思っていた高鷲スノーパークの大日ヶ岳に行くことにしました。
岐阜のスキー場なんて何年ぶりだろう…昔は仕事終わって156号を渋滞の中北上してスキー場の駐車場で仮眠していたのが懐かしいです。
当然その頃は高鷲スノーパークなんてなかったので今回が初、最近はスキー・スノボ離れと言われていますが昔ほどの激混みとまではいきませんがそこそこの賑わいでした。
歩きの方ですが春が近く数日前の雨のせいかアイスバーン状の箇所があり特に斜面の急な箇所では里山の雪山が中心の私には少々厳しかったです。
ただ、それを差し引いても木々の少ない眺望の良い尾根歩きは気持ちよく周りの有名な山々を見ながらの歩きは楽しかったです。
天候にも恵まれ良い経験ができ有意義な山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら