ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1392775
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

信州シチュー部:根子岳ランチ会

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.0km
登り
775m
下り
763m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:40
合計
5:35
9:25
9:30
150
リフトトップ
12:00
13:35
70
14:45
奥ダボスP
上田8:10===奥ダボスP 8:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥ダボス駐車場(無料)
快晴の根子岳へ
2018年03月03日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 9:31
快晴の根子岳へ
風景
2018年03月03日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/3 9:31
風景
あっちの方
2018年03月03日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/3 9:31
あっちの方
こっちの方
2018年03月03日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/3 9:31
こっちの方
そっちの方
2018年03月03日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/3 9:31
そっちの方
こちらは、峰の原から。根子岳が綺麗です。
2018年03月03日 10:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
3/3 10:52
こちらは、峰の原から。根子岳が綺麗です。
いつもの11時の飛行機
動画撮影あり
2018年03月03日 11:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 11:03
いつもの11時の飛行機
動画撮影あり
北信五岳が良く見える
2018年03月03日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/3 11:04
北信五岳が良く見える
後立山連峰が良く見える
2018年03月03日 11:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/3 11:05
後立山連峰が良く見える
登山者も良く見える
2018年03月03日 11:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 11:28
登山者も良く見える
景色
2018年03月03日 11:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 11:34
景色
旧ヘリポート(ネコバス終点)へ
2018年03月03日 11:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 11:37
旧ヘリポート(ネコバス終点)へ
小根子岳の手前で、小さなスキーヤーの集団に遭遇。
幼稚園児とママさんと園長先生だそうです。見た感じ、弱音も吐かず頼もしいです。凄いです。
2018年03月03日 11:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
3/3 11:42
小根子岳の手前で、小さなスキーヤーの集団に遭遇。
幼稚園児とママさんと園長先生だそうです。見た感じ、弱音も吐かず頼もしいです。凄いです。
いつもの場所からの展望
2018年03月03日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 11:53
いつもの場所からの展望
ランチテーブル作成
簡単にブロックが切り出せる、いつもの根子岳の雪質
2018年03月03日 12:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 12:00
ランチテーブル作成
簡単にブロックが切り出せる、いつもの根子岳の雪質
(゜-゜;)
乾杯
2018年03月03日 12:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/3 12:05
(゜-゜;)
乾杯
本日の山ごはんは信州シチュー部
北海道ちっくなシチュー
玉ねぎ、じゃがいも、人参、白菜のほか、ベーコン、牡蠣など。全て下準備済みで持参。面倒なので牡蠣は最初から投入orz.も意外と悪くなく、オイスター風味が全体に馴染んだ。
2018年03月03日 12:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/3 12:18
本日の山ごはんは信州シチュー部
北海道ちっくなシチュー
玉ねぎ、じゃがいも、人参、白菜のほか、ベーコン、牡蠣など。全て下準備済みで持参。面倒なので牡蠣は最初から投入orz.も意外と悪くなく、オイスター風味が全体に馴染んだ。
しゃきしゃきレタスサンド
チェダー&モッツァレラ、生ハム、バター、からしマヨ、岩塩。レタスは葉っぱ1枚毎と若干少な目で。
2018年03月03日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
3/3 12:36
しゃきしゃきレタスサンド
チェダー&モッツァレラ、生ハム、バター、からしマヨ、岩塩。レタスは葉っぱ1枚毎と若干少な目で。
ランチ
2018年03月03日 12:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/3 12:37
ランチ
F2.8
レンズはF1.8、35mm単。
被写界深度とローパスフィルターの汚れ写り込み
2018年03月03日 12:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/3 12:46
F2.8
レンズはF1.8、35mm単。
被写界深度とローパスフィルターの汚れ写り込み
F4.0
汚れは目立たない
2018年03月03日 12:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/3 12:46
F4.0
汚れは目立たない
F5.6
左上の汚れが気になる
2018年03月03日 12:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/3 12:46
F5.6
左上の汚れが気になる
F9.0
かなりヤバイ状態
2018年03月03日 12:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/3 12:46
F9.0
かなりヤバイ状態
F13
(*´-`)
2018年03月03日 12:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/3 12:46
F13
(*´-`)
F22
orz.
2018年03月03日 12:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/3 12:46
F22
orz.
頂上にて。
2018年03月03日 12:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
3/3 12:51
頂上にて。
Nafさん、rikkyさん登場
2018年03月03日 13:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/3 13:00
Nafさん、rikkyさん登場
風景
美女と接吻(〃´o`)
2018年03月03日 13:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/3 13:16
風景
美女と接吻(〃´o`)
Nafさんお気に入りのサザコーヒー
2018年03月03日 13:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/3 13:19
Nafさんお気に入りのサザコーヒー
記念撮影
2018年03月03日 13:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
3/3 13:34
記念撮影
風景
2018年03月03日 13:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 13:44
風景
景色
2018年03月03日 13:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 13:44
景色
風景
2018年03月03日 13:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/3 13:45
風景
テレマークスキーの様子は動画でどうぞ
2018年03月03日 13:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 13:51
テレマークスキーの様子は動画でどうぞ
(゜-゜;)
2018年03月03日 14:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/3 14:02
(゜-゜;)
山岳救助犬ちっくなワンちゃん(ただし首にブランデー装備は未確認orz.)は動画でも撮影させて頂きました
2018年03月03日 14:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/3 14:15
山岳救助犬ちっくなワンちゃん(ただし首にブランデー装備は未確認orz.)は動画でも撮影させて頂きました
お疲れ様でした
2018年03月03日 14:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/3 14:28
お疲れ様でした

感想

いい加減な乱入者でしたが、有難くメンバーに入れて頂きました。m(__)m

13Bさんとサクサクさんが、根子岳に登るのを山行計画で知り、密かに襲撃しようかと画策。

峰の原スキー場より、根子岳に向かうが出発が遅く、お二人に会える微妙な感じに。
13時頃、頂上で写真を撮り、帰ろうと少し下りた場所で、お二人を発見(?)
帰り支度の中、気さくに歓談。こちらは、恐縮しつつ、昼食を食べて、コーヒータイム。(申し訳ありません)

帰りは、避難小屋辺りまで、同行させてもらい、そこから林に入り、峰の原に向けて
下った。(クラストしてたのが、融けて滑りやすい雪質に変わり、楽しく滑れた)

2月は、相方共々、風邪とインフルエンザで不調で、引き籠っていたので、3月は、もう少し山に行きたいな〜


(〃´o`)
冬の間にやりたかった信州シチュー部、北海道ちっくなクリームシチューランチ会。以前から計画を画策しつつ、しかし機会に恵まれずに先延ばしになっていたが、ようやく本日決行となる。
好天&ポカポカ陽気の週末、鍋倉方面か根子岳かのステージ選択で迷いまして、どちらにしても間違いなしながら、飛騨山脈の大展望を望める根子岳へ。

Nafさん、rikkyさんのサプライズ合流もあって、テレマーク滑走会も兼ねられました。
大満足です!



2018年3月3日根子岳テレマークスキー&北海道ちっくなシチューランチ会の様子など。
音量注意:テレマーク滑走シーンの一部で風ノイズがあります。

北海道ちっくなクリームシチューは次週の上高地で行う選択肢もありましたが、a〇by隊長は牡蠣がダメなので、このタイミングで行いました。
次回、信州シチュー部の開催はビーフシチュー。8月の飯綱高原花火大会キャンプで盛大に行う予定ですので夜露死苦です。

参考記録
2017年11月03日:信州シチュー部・飯綱ビーフシチューランチ会
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1300943.html
2017年08月19日〜20日:霊仙寺湖花火&ハックルベリーキャンプ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1231912.html

参加者募集中
2018年03月10日〜11日
【計画】スノーシューDE行こー♪イグルーDE泊まろー♪上高地雪上焚き火キャンプ
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-503530.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

楽しそうですね
天気も良いし、雪山も良いし、シチューも美味しそうだし、最高ですね。
13Bさんのカメラのローパスフィルターの汚れ写り込みは相当重症ですね。
私はメーカーのプレミアムメンテコース(送料込みで1万円弱)に
入院させ全快となりましたが、この様な素敵なロケーションで写真を撮る機会がないのが残念です。
2018/3/5 9:38
コメントありがとうございます
kazuhiさん、はい。
おかげさまで久しぶりに飛騨山脈がバッチリの根子岳を楽しめました。
シチューは2人で食べきれる分量にした事と、焚き火を使っていない分だけ迫力的には及第点の名前負けの感も否めませんが、どうやってもクリームシチューが美味く作れなかった一時期のスランプを脱し、まずまずのシチューになっております。
次回は8月の花火大会キャンプでビーフシチューとなります。これは、a〇byさんなど、料理作っているだけのキャンプになったとか、自分で作って何も食べていないなど、負担軽減&参加者全員がもっとまったり楽しんで頂くためにもちょうど良い機会でもあるかと。

ローパスフィルターの汚れの放置、お恥ずかしい限りですorz.
ところでkazuhiさん、我々がド肝を抜かれた伝説の上高地を覚えていらっしゃるかと思います。
ご存知かも知れませんが今週末、また新たな伝説が生まれそうです。
再びお立会頂きたかったのですが 、ちょっと急な話ですね。
こちらも素敵なロケーションが広がる好天に期待です。
2018/3/5 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら