ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1392879
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

白銀の上州武尊山

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
499m
下り
491m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:00
合計
5:40
9:20
9:30
100
11:10
12:00
100
13:40
13:40
30
14:10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場の立体駐車場の4Fにとめました。
スキー場手前の3km付近より凍結していましたが、帰りはドライでした。
コース状況/
危険箇所等
前衛峰の登りと剣ヶ峰の下りは急なため注意です。
本日前衛峰の登りは踏み抜き地獄で苦労しました・・・
その他周辺情報 川場に道の駅(田園プラザ)があります。
人気みたいですね・・・
リフトトップより登山口と前衛峰。
朝一番でトレースがありません。
後からついて行こっと・・・
2018年03月03日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 8:19
リフトトップより登山口と前衛峰。
朝一番でトレースがありません。
後からついて行こっと・・・
まずは前衛峰を目指す。
最高の天気ですね!!
2018年03月03日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 8:41
まずは前衛峰を目指す。
最高の天気ですね!!
風紋と川場剣ヶ峰方面。
2018年03月03日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 8:43
風紋と川場剣ヶ峰方面。
かなりの踏み抜きがあり。
疲れました!! でも尾根に乗っかると剣ヶ峰の雄姿が!
2018年03月03日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/3 9:06
かなりの踏み抜きがあり。
疲れました!! でも尾根に乗っかると剣ヶ峰の雄姿が!
美しい剣ヶ峰です。
2018年03月03日 09:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 9:11
美しい剣ヶ峰です。
霧氷がついています。
2018年03月03日 09:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 9:11
霧氷がついています。
沖武尊が屏風のように立ちはだかります。
2018年03月03日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 9:14
沖武尊が屏風のように立ちはだかります。
剣ヶ峰が近づいてきました。
真っ白で綺麗です!
2018年03月03日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 9:14
剣ヶ峰が近づいてきました。
真っ白で綺麗です!
剣ヶ峰へ最後の登り。
やせているので注意です。
2018年03月03日 09:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 9:19
剣ヶ峰へ最後の登り。
やせているので注意です。
剣ヶ峰山頂です。
やせているので皆さん、さっさと進みます。
2018年03月03日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 9:25
剣ヶ峰山頂です。
やせているので皆さん、さっさと進みます。
一番の難所。剣ヶ峰の下り。
落ち着いて降りれば大丈夫です。
2018年03月03日 09:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 9:31
一番の難所。剣ヶ峰の下り。
落ち着いて降りれば大丈夫です。
沖武尊が白くいいですね!!!
2018年03月03日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 9:33
沖武尊が白くいいですね!!!
剣ヶ峰の難所をクリアして振り返る。
武尊のかっこいいところですね。
2018年03月03日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 9:33
剣ヶ峰の難所をクリアして振り返る。
武尊のかっこいいところですね。
皆さん、慎重に降りています。
2018年03月03日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 9:33
皆さん、慎重に降りています。
ここまで来ればもう大丈夫。
白銀の剣ヶ峰と登山者がいい感じです。
2018年03月03日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 9:36
ここまで来ればもう大丈夫。
白銀の剣ヶ峰と登山者がいい感じです。
だいぶ遠くなってきました。
それにしても剣ヶ峰の南斜面は真っ白!
2018年03月03日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 9:37
だいぶ遠くなってきました。
それにしても剣ヶ峰の南斜面は真っ白!
沖武尊と新潟の山が見えて来ました。
2018年03月03日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 9:38
沖武尊と新潟の山が見えて来ました。
どこ見てもいい景色が広がっており、
写真ばかりで前に進みません。(体力も無いけど)
2018年03月03日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 9:38
どこ見てもいい景色が広がっており、
写真ばかりで前に進みません。(体力も無いけど)
何しろ白い。白銀の剣ヶ峰山。
武尊は剣ヶ峰の存在感あるよね〜
2018年03月03日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 9:42
何しろ白い。白銀の剣ヶ峰山。
武尊は剣ヶ峰の存在感あるよね〜
剣ヶ峰と登山者。
2018年03月03日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 9:42
剣ヶ峰と登山者。
樹氷もそこそこありました。
変なモンスター? 魔法使いのおばあさん?
2018年03月03日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 9:44
樹氷もそこそこありました。
変なモンスター? 魔法使いのおばあさん?
白く輝く剣ヶ峰山。
2018年03月03日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 9:46
白く輝く剣ヶ峰山。
沖武尊と中の岳。素晴らしい!!!
でも遠いな・・・ 疲れた(ええ、もう??)
2018年03月03日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:46
沖武尊と中の岳。素晴らしい!!!
でも遠いな・・・ 疲れた(ええ、もう??)
おいしそうなクリームのようですね。
2018年03月03日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:50
おいしそうなクリームのようですね。
樹氷と沖武尊山頂。
2018年03月03日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:51
樹氷と沖武尊山頂。
風紋と遠く赤城山。
2018年03月03日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 9:52
風紋と遠く赤城山。
だいぶ剣ヶ峰が遠くなってきました。
北側の樹氷がいい感じです。
2018年03月03日 09:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:54
だいぶ剣ヶ峰が遠くなってきました。
北側の樹氷がいい感じです。
朝日岳方面も真っ白! 快晴!!
2018年03月03日 09:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/3 9:56
朝日岳方面も真っ白! 快晴!!
谷川岳も快晴!! 今日はすごい人でしょうね!!!
2018年03月03日 09:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 9:56
谷川岳も快晴!! 今日はすごい人でしょうね!!!
剣ヶ峰のかっこいいショットですね!!
同じような写真、撮りまくりです!
2018年03月03日 10:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 10:03
剣ヶ峰のかっこいいショットですね!!
同じような写真、撮りまくりです!
樹氷と沖武尊。もう少しかな!!?
2018年03月03日 10:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 10:12
樹氷と沖武尊。もう少しかな!!?
今日は天気も良くどんどん人が入ってきます。
(どんどん追い抜かれていきます)
2018年03月03日 10:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 10:28
今日は天気も良くどんどん人が入ってきます。
(どんどん追い抜かれていきます)
かっこいい剣ヶ峰の定番ショット!
2018年03月03日 10:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 10:45
かっこいい剣ヶ峰の定番ショット!
沖武尊より歩いて来た稜線。
白銀の稜線です・・・
2018年03月03日 11:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 11:17
沖武尊より歩いて来た稜線。
白銀の稜線です・・・
越後三山方面も真っ白! 快晴!!
2018年03月03日 11:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 11:19
越後三山方面も真っ白! 快晴!!
山頂より尾瀬の燧ヶ岳、至仏山。
2018年03月03日 11:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 11:19
山頂より尾瀬の燧ヶ岳、至仏山。
山頂より中の岳方面。
タケルに会いたいけど、疲れたので今日はパス。
2018年03月03日 11:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 11:19
山頂より中の岳方面。
タケルに会いたいけど、疲れたので今日はパス。
山頂のエビの尻尾!!
山頂はちょっと寒かったです。
2018年03月03日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 11:20
山頂のエビの尻尾!!
山頂はちょっと寒かったです。
立派な山頂標識。
エビが少しついています。
2018年03月03日 11:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/3 11:22
立派な山頂標識。
エビが少しついています。
皆さん、昼食のお時間です。
2018年03月03日 11:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/3 11:25
皆さん、昼食のお時間です。
そろそろ降りようかと思ったら、なんとヤマレコ仲間の
shige3776さんが!!!
お会いできて光栄です!!
またどこかで会えるといいですね!!!
2018年03月03日 11:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/3 11:44
そろそろ降りようかと思ったら、なんとヤマレコ仲間の
shige3776さんが!!!
お会いできて光栄です!!
またどこかで会えるといいですね!!!
shigeさんからいいアングルで撮ってもらいました。
たしかにいい写真です。
さすがshigeさん、ありがとうございました。
2018年03月03日 11:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/3 11:45
shigeさんからいいアングルで撮ってもらいました。
たしかにいい写真です。
さすがshigeさん、ありがとうございました。
shigeさんと山談義をして、ここで別々に下山。
あっという間に降りて行きました。
さすが健脚者!!
2018年03月03日 12:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 12:04
shigeさんと山談義をして、ここで別々に下山。
あっという間に降りて行きました。
さすが健脚者!!
山頂部の冬山らしい光景。
これがたまらないですよね・・・
2018年03月03日 12:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 12:05
山頂部の冬山らしい光景。
これがたまらないですよね・・・
エビと剣ヶ峰山。
2018年03月03日 12:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 12:05
エビと剣ヶ峰山。
風紋と赤城山。
2018年03月03日 12:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 12:06
風紋と赤城山。
さすがに山頂は風が吹き抜け、カチンコチンの景色になっています。美しい!!
2018年03月03日 12:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 12:07
さすがに山頂は風が吹き抜け、カチンコチンの景色になっています。美しい!!
風紋と谷川方面。
谷川も行きたいな・・・
2018年03月03日 12:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 12:07
風紋と谷川方面。
谷川も行きたいな・・・
ちょっと緩やかになったところで
セルフで・・・
shigeさんは、とっくに下山? もう剣ヶ峰あたりかな・・・?
2018年03月03日 12:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/3 12:16
ちょっと緩やかになったところで
セルフで・・・
shigeさんは、とっくに下山? もう剣ヶ峰あたりかな・・・?
剣ヶ峰と共に・・・
2018年03月03日 12:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 12:18
剣ヶ峰と共に・・・
天気もいいが気温が上昇しており、
ツララから水が滴り落ちていました。
2018年03月03日 12:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 12:28
天気もいいが気温が上昇しており、
ツララから水が滴り落ちていました。
武尊ブルーと樹氷。
2018年03月03日 12:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 12:31
武尊ブルーと樹氷。
雪庇もそこそこあり。
2018年03月03日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 12:40
雪庇もそこそこあり。
しかし白い。
美しい!!
2018年03月03日 12:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 12:51
しかし白い。
美しい!!
雪庇がおいしそうです。しかし青と白が素晴らしい!
2018年03月03日 12:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 12:52
雪庇がおいしそうです。しかし青と白が素晴らしい!
午後になり光の当たりが変わってきました。
2018年03月03日 12:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 12:59
午後になり光の当たりが変わってきました。
これも雪庇と赤城山。
2018年03月03日 13:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 13:08
これも雪庇と赤城山。
午後になると雪の襞が素敵ですね。
2018年03月03日 13:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 13:18
午後になると雪の襞が素敵ですね。
風紋と雪庇。
午後の影がまた何ともいえず美しい。
2018年03月03日 13:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:21
風紋と雪庇。
午後の影がまた何ともいえず美しい。
雪庇が崩れそう?いえいえ大丈夫です。
2018年03月03日 13:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 13:23
雪庇が崩れそう?いえいえ大丈夫です。
剣ヶ峰が午後の陽でテカテカしています。
2018年03月03日 13:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/3 13:29
剣ヶ峰が午後の陽でテカテカしています。
午後のテカテカは一段とかっこいい!
2018年03月03日 13:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 13:33
午後のテカテカは一段とかっこいい!
すごいテカテカ!
2018年03月03日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 13:35
すごいテカテカ!
先行者がまたかっこいい!
2018年03月03日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/3 13:35
先行者がまたかっこいい!
登りの剣ヶ峰は楽勝です!
2018年03月03日 13:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 13:39
登りの剣ヶ峰は楽勝です!
朝より露出しています。掘り起こしたかな?
2018年03月03日 13:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 13:44
朝より露出しています。掘り起こしたかな?
剣ヶ峰から最後のパノラマを!
2018年03月03日 13:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 13:44
剣ヶ峰から最後のパノラマを!
剣ヶ峰を降りて・・・真っ白が朝より真っ白!
2018年03月03日 13:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 13:48
剣ヶ峰を降りて・・・真っ白が朝より真っ白!
純白の剣ヶ峰。
何度見ても素晴らしい。
2018年03月03日 13:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 13:49
純白の剣ヶ峰。
何度見ても素晴らしい。
いいねえ・・
惚れ惚れします。
2018年03月03日 13:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 13:54
いいねえ・・
惚れ惚れします。
リフトトップが見えてきました。
スキー場の賑やかな音楽が聞こえてきました。
2018年03月03日 14:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 14:02
リフトトップが見えてきました。
スキー場の賑やかな音楽が聞こえてきました。
最後に雪庇と前衛峰。
2018年03月03日 14:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 14:05
最後に雪庇と前衛峰。

感想

3月に入り、中之条の仙人滝の氷瀑と仙人窟でも行こうかと思っていたが
今週は超天気が良さそう。
天気がいいなら雪山稜線歩きがいいでしょう!!
仙人窟は来年の楽しみに取っておこう。
ということで、雪山歩きに方向転換したが、谷川か武尊か・・悩んだ。
でも谷川はもう少し遅くなっても良さそうなので2年ぶりに武尊山に向かった。

天気は最高!雪もほどほどあり、最高!!
頂上でそろそろ降りようかと思ったら、声を掛けられた・・・
何とヤマレコ仲間のShige3776さんでは無いか!!!

ようやく会えたって感じで最高のひと時を過ごせました。
しばし山談義を行い、一緒に写真を撮ってもらい、
いい思い出になりました。

shigeさん、また今度会いましょう!!
その時はosaさんも一緒なら最高でしょうね!!

山も天気も素晴らしかったが、何よりshigeさんにお会いできたのが
一番だった雪山歩きでした!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

今日はありがとうございました!
今日は最高のお天気で洞窟はもったいないですよね。
その偶然も重なり山頂でお会いできて最高でした
また三座同定もありがとうございました。
子持山も分からない様ではまだまだですね。
水沢山を登らずして榛名山を語って失礼しました。

osaさん夫妻とも一緒に何処かに登れれば最高ですね。
花でも紅葉でもsumakさんは詳しいので教えてください。

それにしても綺麗に写真を撮りますね。
恥ずかしくて自分がアップ出来ないじゃないですか(笑)
2018/3/3 21:35
Re: 今日はありがとうございました!
shigeさん、こんにちは。
今日も昨日に負けず劣らず素晴らしい天気で、どちらかに行かれているとお察しします。

それにしてもびっくりしました。
最初は誰・・・?っと思いましたが、サングラスを外したら
すぐわかりました。
自分もそろそろ降りようかと思ったところでしたので本当にお会いでき良かったです。

osaさん夫妻とも是非お会いしたいです。
またそのうち偶然の偶然が重なることと願っています。

でも山っていいですね、つくづくそう思いました。
2018/3/4 14:04
すごいショットが一杯
こんにちは。
実にいい天気でしたねー、上州武尊はメジャーになって、人が多くてお祭り気分の様相ですね。すごいショットが一杯でカメラの腕がいいですねー。剣ヶ峰は絵になるので何度も撮ってしまいますが下からのアングルが迫力がすごいですね。仙人窟の氷筍は長く育ってましたが、今は???です。
武尊が大正解でしたね、お見事でした。
2018/3/6 8:56
Re: すごいショットが一杯
yumeさん、こんばんは。
そうなんです、実はyumeさんの真似をして仙人窟に行こうと思っていたのですが
あまりにも天気が良さそうなので、稜線歩きにしました。
かなり人が入っておりすごかったですよ〜

さすがにもう氷筍は終わりでしょうなので、来年行ってみます。
2018/3/6 20:56
前日行っていたのですね
Sumarkさん、こんにちは。
私は次の日武尊山行きました。同じように晴天、素晴らしかったです。写真見て私と同じ景色だあと一緒に行った気分になぜかなってしまいました。 フード被ってますが風が強かったのかな?
2018/3/6 12:37
Re: 前日行っていたのですね
yuriさん、こんばんは。
次の日に行きましたね!!〜
この前の土日はどちらもピーカンで絶好な山日和でしたね!! 良かった!
天気が同じなので風景は変わっていないので、たしかに一緒に行った気分になりました・・・
フード? 顔をお見せするのが恥ずかしいためですよ。
2018/3/6 21:01
shigeさんに会ったんですね♪
お疲れ様です!
2年ぶりの武尊山の山頂でshigeさんとご対面♪雪山で着込んでる中sumakさんを発見するshigeさんはさすがですね!
平標で会って以来となるのでそろそろどこかの山で会って山談義したいですね♪
武尊山は綺麗ですね!前に行ったときより全然雪が多いので、雪が多い武尊山もいつかは見てみたいです!
2018/3/7 21:50
Re: shigeさんに会ったんですね♪
osaさん、こんばんは。
いやあ、本当にびっくりしました。
最初、名前を呼ばれたのですが、誰なのかわかりませんでした。
それもそのはず、初対面ですから・・・(笑)

自分は群馬近辺の日帰りが行動範囲ですが、そのうち会いましょうね!!
楽しみにしています。
2018/3/7 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら