ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1393116
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光・赤薙山

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
5.1km
登り
724m
下り
694m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:08
合計
5:14
9:29
9:29
37
10:06
10:06
4
10:10
10:10
113
12:03
13:11
43
13:54
13:54
28
14:22
14:22
10
14:32
霧降高原駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
霧降高原レストハウス前の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 日光駅前の湯波こまちで打ち上げ
おはようございます!日光駅からの本日登る赤薙山方面を眺めます!今日は天気素晴らしそうです!
2018年03月03日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:43
おはようございます!日光駅からの本日登る赤薙山方面を眺めます!今日は天気素晴らしそうです!
MTC栃木支部/A井さんのお車で霧降高原に向かいます!お試しの方は無断キャンセルのトラブルがあり、出発が20分ほど遅くなってしまいました。携帯にかけても留守電状態になる…。こんな目に遭うことは初めてですが、みんなに迷惑をかけるので本当にやめてほしいものです…
2018年03月03日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:48
MTC栃木支部/A井さんのお車で霧降高原に向かいます!お試しの方は無断キャンセルのトラブルがあり、出発が20分ほど遅くなってしまいました。携帯にかけても留守電状態になる…。こんな目に遭うことは初めてですが、みんなに迷惑をかけるので本当にやめてほしいものです…
霧降高原のレストハウスです。5年ぶりに来ました!
2018年03月03日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:05
霧降高原のレストハウスです。5年ぶりに来ました!
出発準備してます
2018年03月03日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:05
出発準備してます
天空回廊スタート地点です
2018年03月03日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 9:18
天空回廊スタート地点です
なんと!こんなにあるのですね!
2018年03月03日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 9:19
なんと!こんなにあるのですね!
2003年までここには霧降高原スキー場があり、この天空回廊の階段の場所にはリフトがあったようです。とにかく登ります
2018年03月03日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 9:48
2003年までここには霧降高原スキー場があり、この天空回廊の階段の場所にはリフトがあったようです。とにかく登ります
階段から雪面に移ります!
2018年03月03日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/3 9:54
階段から雪面に移ります!
12本アイゼンでガシガシ登ります!
2018年03月03日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/3 9:54
12本アイゼンでガシガシ登ります!
かなりの斜度です!かつてのスキー場のゲレンデです。滑るにはいい斜度だと思います。
2018年03月03日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 9:58
かなりの斜度です!かつてのスキー場のゲレンデです。滑るにはいい斜度だと思います。
雲一つない素晴らしいブルースカイです!
2018年03月03日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/3 9:58
雲一つない素晴らしいブルースカイです!
A井さんも登ってきます!
2018年03月03日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 9:58
A井さんも登ってきます!
やれやれ、展望台エリアに到着です!
2018年03月03日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 10:02
やれやれ、展望台エリアに到着です!
展望台です!ここがかつてのスキー場のトップエリアだと思います。
2018年03月03日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 10:03
展望台です!ここがかつてのスキー場のトップエリアだと思います。
鹿柵ゲートの横を通ります
2018年03月03日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 10:06
鹿柵ゲートの横を通ります
小丸山付近です
2018年03月03日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/3 10:06
小丸山付近です
左側が丸山です。この辺りは素晴らし景色です
2018年03月03日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 10:57
左側が丸山です。この辺りは素晴らし景色です
焼石金剛到着です!奥に見えるのが高原山です!かっこいいですね!
2018年03月03日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 10:58
焼石金剛到着です!奥に見えるのが高原山です!かっこいいですね!
赤薙山に向けて最後の登りです!
2018年03月03日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:04
赤薙山に向けて最後の登りです!
この先は急登なので、このあたりで全員ピッケルを出します。
2018年03月03日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:07
この先は急登なので、このあたりで全員ピッケルを出します。
尖っているのが赤薙山です
2018年03月03日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:10
尖っているのが赤薙山です
コメツガ林の中を進みます。右側の目印(斜め赤色、黄色)が日光エリアにある目印板です!これを見ると日光に来たなあという気分になります!
2018年03月03日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:17
コメツガ林の中を進みます。右側の目印(斜め赤色、黄色)が日光エリアにある目印板です!これを見ると日光に来たなあという気分になります!
樹林帯なので踏み抜きが多くなります
2018年03月03日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:17
樹林帯なので踏み抜きが多くなります
斜度がきつくなりますが、頑張って登ります
2018年03月03日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:20
斜度がきつくなりますが、頑張って登ります
ワカンを装着して山頂へ!
2018年03月03日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 11:51
ワカンを装着して山頂へ!
赤薙山山頂です
2018年03月03日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 11:59
赤薙山山頂です
A井さんは赤薙山で休憩となり、3名で下山リミットタイムの12時半までいけるところまで行きます!赤薙山先からはかなり雰囲気がかわり、痩せ尾根になります。一旦鞍部まで慎重に下ります
2018年03月03日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:08
A井さんは赤薙山で休憩となり、3名で下山リミットタイムの12時半までいけるところまで行きます!赤薙山先からはかなり雰囲気がかわり、痩せ尾根になります。一旦鞍部まで慎重に下ります
頑張ってピッケルを使って登ります
2018年03月03日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:15
頑張ってピッケルを使って登ります
狭い場所もあります
2018年03月03日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:23
狭い場所もあります
アイゼンがしっかり効かせて登ります
2018年03月03日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:24
アイゼンがしっかり効かせて登ります
この辺りで引き返します!
2018年03月03日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:27
この辺りで引き返します!
この先のあの突起部分が奥社跡でしょうか。日光駅のあの失った時間があれば、あそこまで行けたかも〜( ノД`)
2018年03月03日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:27
この先のあの突起部分が奥社跡でしょうか。日光駅のあの失った時間があれば、あそこまで行けたかも〜( ノД`)
赤薙山が見える景色がいいところでしばし休憩です!
2018年03月03日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:27
赤薙山が見える景色がいいところでしばし休憩です!
赤薙山にいるA井さん〜とS川さんが手を振ります
2018年03月03日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:28
赤薙山にいるA井さん〜とS川さんが手を振ります
赤薙山までの下山は気を使います!慎重にトラバースします
2018年03月03日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:46
赤薙山までの下山は気を使います!慎重にトラバースします
大笹牧場が見えます。奥に栗山ダムが見えます。栗山ダムの右が月山で左側が夫婦山です。5月にアカヤシオが綺麗みたいです
2018年03月03日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:52
大笹牧場が見えます。奥に栗山ダムが見えます。栗山ダムの右が月山で左側が夫婦山です。5月にアカヤシオが綺麗みたいです
この尾根の右側が先日行った雲龍渓谷だと思います。写真に写っている真ん中の尾根の先に、氷瀑が少し見えます
2018年03月03日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 12:54
この尾根の右側が先日行った雲龍渓谷だと思います。写真に写っている真ん中の尾根の先に、氷瀑が少し見えます
赤薙山に戻ってきました
2018年03月03日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 13:09
赤薙山に戻ってきました
素晴らしい景気を堪能しながら下山します
2018年03月03日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 13:17
素晴らしい景気を堪能しながら下山します
いい景色ですね〜。今シーズン最後の雪山なので、じっくり景色を目に焼き付けながら下ります
2018年03月03日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 13:34
いい景色ですね〜。今シーズン最後の雪山なので、じっくり景色を目に焼き付けながら下ります
みんな楽しく下山してます
2018年03月03日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 13:38
みんな楽しく下山してます
これが焼石でだそうです!
2018年03月03日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 13:38
これが焼石でだそうです!
展望台に戻ってきました!ここでワカンを外します。
2018年03月03日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 13:58
展望台に戻ってきました!ここでワカンを外します。
急斜面をアイゼンで下っていきます!かなりの斜度ですね!いい訓練だと思います
2018年03月03日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 14:03
急斜面をアイゼンで下っていきます!かなりの斜度ですね!いい訓練だと思います
太陽が気持ちいいですね!
2018年03月03日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 14:04
太陽が気持ちいいですね!
後続のお二人に手を振ります!
2018年03月03日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 14:11
後続のお二人に手を振ります!
ピッケル、アイゼンで慎重に下ります
2018年03月03日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 14:12
ピッケル、アイゼンで慎重に下ります
M川さんによる、滑落時のピッケルの使い方見本とそれを見るM下さん。(By A井さん)
2018年03月03日 14:15撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 14:15
M川さんによる、滑落時のピッケルの使い方見本とそれを見るM下さん。(By A井さん)
シリセードによる逆バージョン。(By A井さん)
2018年03月03日 14:16撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 14:16
シリセードによる逆バージョン。(By A井さん)
滑落停止訓練中 その1
2018年03月03日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 14:16
滑落停止訓練中 その1
滑落停止訓練中 その2
2018年03月03日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 14:18
滑落停止訓練中 その2
滑落停止訓練中 その3
2018年03月03日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 14:18
滑落停止訓練中 その3
気持ちのいい下山です
2018年03月03日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 14:20
気持ちのいい下山です
霧降高原レストハウスに到着です!
2018年03月03日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 14:39
霧降高原レストハウスに到着です!
装備解除中です
2018年03月03日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 14:41
装備解除中です
霧降高原レストハウスではスノーシューレンタルができるみたいです
2018年03月03日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 14:50
霧降高原レストハウスではスノーシューレンタルができるみたいです
かつての霧降高原スキー場の歴史が掲載されてます
2018年03月03日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 14:51
かつての霧降高原スキー場の歴史が掲載されてます
日光駅近くのお気に入りのお店に到着
2018年03月03日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 15:11
日光駅近くのお気に入りのお店に到着
打ち上げ会です!おつまみをたくさん頼みました!このあともっとたくさん来ました!今日は本当に楽しい雪山トレッキングとなりました!みなさんありがとうございました!
2018年03月03日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 15:23
打ち上げ会です!おつまみをたくさん頼みました!このあともっとたくさん来ました!今日は本当に楽しい雪山トレッキングとなりました!みなさんありがとうございました!
駅前の車にかわいい猫イラスト!おそらく女の子猫でしょう!
2018年03月03日 16:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 16:09
駅前の車にかわいい猫イラスト!おそらく女の子猫でしょう!
区間急行でのんびり帰ります!東武鉄道株主優待乗車券で片道500円、往復1000円のお得になります!右の電車が野岩鉄道を経由して会津若松まで行きます!男鹿の湯がある中三依温泉も泊ります!3月末に男鹿の湯が開くので行かなくてわ!
2018年03月03日 16:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 16:14
区間急行でのんびり帰ります!東武鉄道株主優待乗車券で片道500円、往復1000円のお得になります!右の電車が野岩鉄道を経由して会津若松まで行きます!男鹿の湯がある中三依温泉も泊ります!3月末に男鹿の湯が開くので行かなくてわ!
ボックス席でまた宴会です!車でなくて電車で帰れるのはいいですね!
2018年03月03日 16:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 16:18
ボックス席でまた宴会です!車でなくて電車で帰れるのはいいですね!

感想

MTCで今シーズン最後の雪山登山となります!
本来は3月が雪山登山としていきたいところがたくさんたくさんありますが、私の仕事の関係で遠征ができないので、なんとも残念です〜。
ということで今シーズン最後の雪山登山は最高の天気の中ではじまりました!
東武日光駅でお試しの方が無断キャンセルという『事故』に遭いましたが、気持ちを切り替えて登山口まで向かいました!
思った以上に登山者が少なく、ほぼ無風の中、景色を楽しみながら快適に登れました!あまりにも明るいので写真が白っぽくなってしまいました。
赤薙山最後の登りは踏み抜きが多く、途中でワカンを装着して登りました。
予定していた奥社跡まではいけませんでしたが、今シーズン最後の雪山トレッキングはとても気持ちがよいものとなりました!雪山装備はこれでしばしお別れです〜お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら