ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139375
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

魚野川水系・仙ノ倉谷・東ゼン

2011年10月08日(土) ~ 2011年10月09日(日)
 - 拍手
GPS
31:00
距離
13.1km
登り
1,352m
下り
1,335m
天候 晴れ、稜線はガスと風に吹かれ寒かった。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙ノ倉林道ゲート前駐車スペース。
仙ノ倉谷林道から見える上越線の鉄橋です。好きな風景だな。人気あるようです。
2011年10月08日 12:21撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:21
仙ノ倉谷林道から見える上越線の鉄橋です。好きな風景だな。人気あるようです。
林道車止ゲートには木製テーブル椅子が有ります。しかしみょーにデカイザックだな。
2011年10月08日 13:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:19
林道車止ゲートには木製テーブル椅子が有ります。しかしみょーにデカイザックだな。
出発です。〜♪
2011年10月08日 13:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:24
出発です。〜♪
毛渡沢との出合い、バッキガ平の吊橋です。揺れます。
2011年10月08日 13:49撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:49
毛渡沢との出合い、バッキガ平の吊橋です。揺れます。
ん、なんか様子変。
2011年10月08日 13:55撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:55
ん、なんか様子変。
此処から大根下シ沢出合い迄の登山道は沢靴がいいですよ。登山道が沢ですから!
2011年10月08日 13:55撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:55
此処から大根下シ沢出合い迄の登山道は沢靴がいいですよ。登山道が沢ですから!
ゲゲ!道造ってる。群大ヒュッテあたりだな。必要なんかなぁ〜。
2011年10月08日 13:56撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:56
ゲゲ!道造ってる。群大ヒュッテあたりだな。必要なんかなぁ〜。
雪の重みで根っこが皆曲がってしまいます。
2011年10月08日 14:20撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:20
雪の重みで根っこが皆曲がってしまいます。
出合いの徒渉地点です。
2011年10月08日 14:53撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:53
出合いの徒渉地点です。
下流側は何となくキジ臭いですな。上流側にスペース確保します。
2011年10月08日 15:56撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 15:56
下流側は何となくキジ臭いですな。上流側にスペース確保します。
さっそく焚火です。うーん目がシミル。
2011年10月08日 15:58撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 15:58
さっそく焚火です。うーん目がシミル。
沢屋はやっぱしビリー缶!
2011年10月08日 16:30撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 16:30
沢屋はやっぱしビリー缶!
地場産シイタケも焼きます。
2011年10月08日 17:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 17:39
地場産シイタケも焼きます。
定番キムチ味噌汁。うまい!
2011年10月08日 17:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 17:48
定番キムチ味噌汁。うまい!
パチパチパチパチ…
2011年10月08日 18:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 18:08
パチパチパチパチ…
明日に備えておやすみです。
2011年10月09日 05:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:26
明日に備えておやすみです。
朝になりました。遡行開始です。
2011年10月09日 06:54撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:54
朝になりました。遡行開始です。
早朝は今一歩行が安定しません。
2011年10月09日 07:21撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:21
早朝は今一歩行が安定しません。
お、ナメが出てきました。
2011年10月09日 07:51撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:51
お、ナメが出てきました。
相方はアプローチシューズで沢歩いてます。
2011年10月09日 07:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:59
相方はアプローチシューズで沢歩いてます。
ヒャッヒャッ!だから沢靴じゃなきゃ駄目なのよ。
2011年10月09日 08:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:02
ヒャッヒャッ!だから沢靴じゃなきゃ駄目なのよ。
西ゼン東ゼン出合いの滝は右から、先行1パーティあり。
2011年10月09日 08:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:02
西ゼン東ゼン出合いの滝は右から、先行1パーティあり。
東ゼン出合いの大ナメは取りつけない、先行Pは左岸から、僕らは右岸草付きのコンタクトラインから。
2011年10月09日 08:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:18
東ゼン出合いの大ナメは取りつけない、先行Pは左岸から、僕らは右岸草付きのコンタクトラインから。
左壁テラスより登った。
2011年10月09日 08:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:18
左壁テラスより登った。
階段だけど黒滑りはマズイなぁ…
2011年10月09日 08:20撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:20
階段だけど黒滑りはマズイなぁ…
2011年10月09日 08:26撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:26
中ゼンの圧倒的な大スラブ。
2011年10月09日 08:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:32
中ゼンの圧倒的な大スラブ。
沢は奥で滝場とともに右折します。
2011年10月09日 08:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:35
沢は奥で滝場とともに右折します。
左岸バンドを右上しますが、濡れてて外形してる。
2011年10月09日 08:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:40
左岸バンドを右上しますが、濡れてて外形してる。
やっぱロープ出そう。カムでランニングを取る。
2011年10月09日 08:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:42
やっぱロープ出そう。カムでランニングを取る。
水量やっぱし多いな、大ヒョングリだぁ。
2011年10月09日 08:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:48
水量やっぱし多いな、大ヒョングリだぁ。
アクアステルス黒滑りにはフリクションゼロです。
2011年10月09日 09:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:03
アクアステルス黒滑りにはフリクションゼロです。
突破しました。
2011年10月09日 09:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:04
突破しました。
”ババーン”登場したぁ二段60mの大滝。
2011年10月09日 09:11撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:11
”ババーン”登場したぁ二段60mの大滝。
カッコはつけるが内心ドキがムネムネ。(*Θ_Θ*)/
2011年10月09日 09:34撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:34
カッコはつけるが内心ドキがムネムネ。(*Θ_Θ*)/
すげ〜
2011年10月09日 09:38撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:38
すげ〜
階段状のバンドを左上する。
2011年10月09日 09:44撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:44
階段状のバンドを左上する。
2011年10月09日 09:48撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:48
ハーケン沢山有るって?見つからないじゃん。カム使う。
2011年10月09日 09:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:57
ハーケン沢山有るって?見つからないじゃん。カム使う。
こりゃ行けん、突破できん!
2011年10月09日 09:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:57
こりゃ行けん、突破できん!
右に戻りもう一上のバンドに上がるとリングボルト有り。左上して岩を巻いて突破!
2011年10月09日 10:01撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:01
右に戻りもう一上のバンドに上がるとリングボルト有り。左上して岩を巻いて突破!
ふ〜。一段目落ち口です。ビレー支点無いのだ。
2011年10月09日 10:27撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:27
ふ〜。一段目落ち口です。ビレー支点無いのだ。
二段目上部。すげ〜
2011年10月09日 10:28撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:28
二段目上部。すげ〜
左壁より落ちたら下迄ダイブだな。念の為アングル一枚打って固め取りした。
2011年10月09日 10:52撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:52
左壁より落ちたら下迄ダイブだな。念の為アングル一枚打って固め取りした。
ここ悪い。思いあまって溝掃除、泥中に残置発見!信じる者は救われるんだ。
2011年10月09日 10:51撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:51
ここ悪い。思いあまって溝掃除、泥中に残置発見!信じる者は救われるんだ。
フヒィ〜灌木でセルフ取ってホッ!
2011年10月09日 10:57撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:57
フヒィ〜灌木でセルフ取ってホッ!
寒くて震えてるだろうなぁ。
2011年10月09日 10:56撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:56
寒くて震えてるだろうなぁ。
登ってきました。トラバースして落ち口迄頼みます。
2011年10月09日 11:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:25
登ってきました。トラバースして落ち口迄頼みます。
大滝の落ち口です。大暴布です。
2011年10月09日 11:44撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:44
大滝の落ち口です。大暴布です。
滝上もさらに滝群が続きます。やっと日が射した。
2011年10月09日 11:50撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:50
滝上もさらに滝群が続きます。やっと日が射した。
ロープ仕舞いましょう。
2011年10月09日 11:53撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:53
ロープ仕舞いましょう。
さて核心は終わったと思いきや?滑って大変。
2011年10月09日 12:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:08
さて核心は終わったと思いきや?滑って大変。
晴れました!紅葉してます!
2011年10月09日 12:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:18
晴れました!紅葉してます!
滝の連暴帯がこれでもか!
2011年10月09日 12:28撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:28
滝の連暴帯がこれでもか!
2011年10月09日 12:36撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:36
この黒滑り、フリクションゼロ。
2011年10月09日 12:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:37
この黒滑り、フリクションゼロ。
最後の大滝です。
2011年10月09日 12:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:40
最後の大滝です。
階段状なんだけどね。
2011年10月09日 12:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:41
階段状なんだけどね。
黒滑り無ければ快適なんだけど…右の窪から巻きぎみに上がる。上部は高度感あって滑るし怖かった。
2011年10月09日 12:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:41
黒滑り無ければ快適なんだけど…右の窪から巻きぎみに上がる。上部は高度感あって滑るし怖かった。
2011年10月09日 12:45撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:45
2011年10月09日 13:05撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:05
延々嫌々とナメが続きます。
2011年10月09日 13:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:48
延々嫌々とナメが続きます。
ジョワーダバダバダ〜
2011年10月09日 14:12撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:12
ジョワーダバダバダ〜
藪になってきたぞ、アンチョコは藪漕ぎなしと書いてあるんだけどな。
2011年10月09日 14:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:24
藪になってきたぞ、アンチョコは藪漕ぎなしと書いてあるんだけどな。
グシャグシャの水からは解放された。可哀そうなアプローチシューズ(笑)
2011年10月09日 14:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:35
グシャグシャの水からは解放された。可哀そうなアプローチシューズ(笑)
藪漕ぎ突入。
2011年10月09日 14:36撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:36
藪漕ぎ突入。
笹藪です。溺れそうです。
2011年10月09日 14:47撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:47
笹藪です。溺れそうです。
登山道に出ましたぁ!
2011年10月09日 15:00撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:00
登山道に出ましたぁ!
ヤッホー(*Θ_Θ*)/
2011年10月09日 15:01撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:01
ヤッホー(*Θ_Θ*)/
ゲゲ!もう3時だよ。平標登り返して。
2011年10月09日 15:07撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:07
ゲゲ!もう3時だよ。平標登り返して。
pm15:23風強し
2011年10月09日 15:23撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:23
pm15:23風強し
名景の池唐ですな。
2011年10月09日 15:31撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:31
名景の池唐ですな。
2011年10月09日 15:36撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:36
広々として気持ち良いですがノンビリ出来ません。
2011年10月09日 15:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:37
広々として気持ち良いですがノンビリ出来ません。
西ゼンを詰め上がると此処に出ます。
2011年10月09日 15:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:37
西ゼンを詰め上がると此処に出ます。
平標新道です。暗くなる前に下りきれるか?すでにpm15:50也。
2011年10月09日 15:51撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:51
平標新道です。暗くなる前に下りきれるか?すでにpm15:50也。
2011年10月09日 16:15撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:15
東ゼンの大滝が眼下です。
2011年10月09日 16:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:17
東ゼンの大滝が眼下です。
今回行動食は地場産草饅頭です。
2011年10月09日 16:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:35
今回行動食は地場産草饅頭です。
pm17:40出合いに着いたぁ。秋の夕暮れはつるべ落とし。
2011年10月09日 17:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 17:40
pm17:40出合いに着いたぁ。秋の夕暮れはつるべ落とし。
ボロボロです。
2011年10月09日 17:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 17:41
ボロボロです。
pm18:20さて此処から車止めゲート迄約1時間半のヘッデン下山です。気を引き締めます。
2011年10月09日 18:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 18:18
pm18:20さて此処から車止めゲート迄約1時間半のヘッデン下山です。気を引き締めます。
毛渡沢との出合い、バッキガ平の吊橋に戻りました。
2011年10月09日 19:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:37
毛渡沢との出合い、バッキガ平の吊橋に戻りました。
いつもこうなんだよね。
2011年10月09日 19:38撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:38
いつもこうなんだよね。
pm20:00着いたぁ〜長かったぁ〜明日は仕事だぁ。おしまい(*Θ_Θ*)/ 運転手は僕だ。
2011年10月09日 19:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 19:59
pm20:00着いたぁ〜長かったぁ〜明日は仕事だぁ。おしまい(*Θ_Θ*)/ 運転手は僕だ。

感想

今回核心部は三つ、一つ目は大滝上段の草付きのルンゼ、支点はたくさん有ると言う割には少ない、特に下部の肝心要のランニングピンは錆びたハーケンが二つしか無く抜ければ間違い無く滝下へダイブだ。アングルハーケンで固め取りした。中間支点は泥に埋まっていた。東ゼンは人気の西ゼンに比べてあまり登られてないようだ。二番目は今回沢靴はアクアステルスだったけど黒い滑り苔には全くフリクションが効かず怖かった。ちょっと斜めったらアウト。フリーで取り付くうような滝でも落ちれば怪我は免れない。気を使った。三番目は平標新道の下山、時間に追い立てられた、つるべ落としのこの時期は要注意。結構急峻な登山道で疲労と相まって精神力を要した。相方の転倒のヒヤリハットも有った。写真を撮りながらの山行は迅速な行動とは程遠いのでトポなどの時間は参考にならない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら