ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1394611
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

今年初の谷川岳は季節外れの暖かさで暑かったけど天気最高でした!

2018年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
6.7km
登り
856m
下り
854m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:18
合計
6:05
9:35
35
10:10
10:10
28
10:38
10:38
39
11:17
11:22
29
11:51
11:52
22
12:14
12:50
5
12:55
13:01
14
13:15
13:33
13
13:46
13:46
6
13:52
13:52
7
13:59
14:09
17
14:26
14:26
23
14:49
14:50
22
15:12
15:13
27
15:40
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上越線の上牧付近から
2018年03月04日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 8:10
上越線の上牧付近から
RW乗場
2018年03月04日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:03
RW乗場
RWから白毛門を望む
2018年03月04日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:12
RWから白毛門を望む
賑わう天神平
2018年03月04日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 9:17
賑わう天神平
賑わう天神平
2018年03月04日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:18
賑わう天神平
アイゼン装着
2018年03月04日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:26
アイゼン装着
15℃(!)
2018年03月04日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:28
15℃(!)
ネコ耳はっきり見えています
2018年03月04日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:33
ネコ耳はっきり見えています
冬道はいきなり急登、お馴染みですね
2018年03月04日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:37
冬道はいきなり急登、お馴染みですね
振り返っていい眺め
2018年03月04日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:38
振り返っていい眺め
コース脇を直登
2018年03月04日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:39
コース脇を直登
暑い・・・・
2018年03月04日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:43
暑い・・・・
暑過ぎてハードシェル脱いだ
2018年03月04日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:49
暑過ぎてハードシェル脱いだ
雲一つない青空
2018年03月04日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:56
雲一つない青空
上州武尊山方面
2018年03月04日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:56
上州武尊山方面
白毛門・朝日岳方面
2018年03月04日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 9:56
白毛門・朝日岳方面
右奥に上州武尊山
2018年03月04日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 10:16
右奥に上州武尊山
ネコ耳
2018年03月04日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 10:24
ネコ耳
ちょっとトラバース
2018年03月04日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 10:30
ちょっとトラバース
平坦地で小休止
2018年03月04日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 10:39
平坦地で小休止
頑張って登る
2018年03月04日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 10:58
頑張って登る
空に向かって一直線
2018年03月04日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 10:58
空に向かって一直線
2018年03月04日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 11:00
俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁砲領農
2018年03月04日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 11:02
俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁砲領農
振り返ってパチリ
まだまだ沢山登ってきます
2018年03月04日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 11:11
振り返ってパチリ
まだまだ沢山登ってきます
空の青さ
2018年03月04日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 11:11
空の青さ
雲がふわり
2018年03月04日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 11:18
雲がふわり
2018年03月04日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 11:29
快晴、無風です
2018年03月04日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 11:30
快晴、無風です
2018年03月04日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 11:30
俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁砲汎韻弦發気泙罵茲燭な
2018年03月04日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 11:35
俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁砲汎韻弦發気泙罵茲燭な
2018年03月04日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 11:37
青と白
2018年03月04日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 11:49
青と白
俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁
2018年03月04日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 11:59
俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁
下りの団体さん
2018年03月04日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:04
下りの団体さん
2018年03月04日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:04
もう少し
2018年03月04日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:07
もう少し
2018年03月04日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:07
小屋が見えた
2018年03月04日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:08
小屋が見えた
2018年03月04日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:09
2018年03月04日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:09
道標も見えた
2018年03月04日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:09
道標も見えた
2018年03月04日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:10
2018年03月04日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:10
肩の小屋と俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁
2018年03月04日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 12:11
肩の小屋と俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁
俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁縫▲奪
2018年03月04日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 12:12
俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁縫▲奪
青空をバックに
2018年03月04日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/4 12:48
青空をバックに
トマノ耳からオキノ耳
2018年03月04日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
3/4 13:00
トマノ耳からオキノ耳
オキノ耳へ向かう
2018年03月04日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 13:02
オキノ耳へ向かう
オキノ耳ではしゃぐ♪
2018年03月04日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
3/4 13:16
オキノ耳ではしゃぐ♪
山頂標識のアップ
2018年03月04日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
3/4 13:34
山頂標識のアップ
オキノ耳から俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁
2018年03月04日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
3/4 13:35
オキノ耳から俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁
遥かな主脈
2018年03月04日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 13:37
遥かな主脈
2018年03月04日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 13:43
トマノ耳に戻る
2018年03月04日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 13:43
トマノ耳に戻る
2018年03月04日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 13:45
肩の小屋と俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁
2018年03月04日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 13:49
肩の小屋と俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁
道標も入れてみた
2018年03月04日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/4 13:50
道標も入れてみた
下山開始
2018年03月04日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 13:56
下山開始
シリセード
2018年03月04日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 14:11
シリセード
同じ目線まで降りてきた
2018年03月04日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 14:16
同じ目線まで降りてきた
遠くに天神平
2018年03月04日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 14:27
遠くに天神平
まだシリセード
2018年03月04日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 14:29
まだシリセード
2018年03月04日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 14:31
2018年03月04日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 14:32
2018年03月04日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 15:15
2018年03月04日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 15:18
ゴールはもうすぐ
2018年03月04日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/4 15:18
ゴールはもうすぐ
落し物のバッテリー、ベースプラザに届けておきました
2018年03月04日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/4 15:39
落し物のバッテリー、ベースプラザに届けておきました
撮影機器:

感想

週末の天気が良さそうだったので、今年初めての谷川岳行って来ました。
直前だったけどお誘いしたらsno0pyさんとemichocoさんがご一緒して下さるって事で、
浦和駅集合して水上駅へ。

emichocoさんはアイゼン持って無かったので、前日にモンベルに買いに行ったら
ベルト式アイゼンがリコールで買えなかったとの事で、
僕が持っている10本爪軽アイゼンをお貸ししました。

水上駅からのバスは程よく満員、増便なしでした。
去年の同時期に同じ電車・同じバスで行った時にRWの切符を買うのに30分以上待たされた
記憶が有ったので、バスは前方に乗車、降りて直ぐに列に並ぶつもりでいたら
切符売り場ガラガラで拍子抜けしました。
ほとんど並ばずにフニテル乗車、耳二つや白毛門が綺麗に見えます、絶好の天気です。

降りてビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
天神平は沢山のテント(イベント用のやつね)と大勢のボーダー、
DJの実況などで賑わっています、どうやらスノーボードの大会みたいです。
これが有ったから早い時間からRWが動いていたのかな?

登山者はアウェイな感じですが気にせずに隅っこの方でアイゼン装着して行動開始は9:30
お馴染みの冬道はいきなりの直登から始まりますが、いかんせん今日は気温高すぎです。
天神平で手元の温度計は15℃(!)

雲一つない快晴でしたので、急登の途中でたまらずレイヤリング調整、
なんとハードシェル脱いで長袖シャツ、夏山と変わらない格好になりました。
最初の急登を登りきって稜線に出ましたが風が無くてやっぱり暑いです。

大汗かきながらアップダウンを繰り返して熊穴沢避難小屋、
もちろん完全に埋まっています、目印の柱は出ていますので興味のある方はどうぞな感じ(笑)

要所で小休止をしながら歩を進めていきます、
熊穴沢避難小屋の先は再び急登です、ザクザク雪を踏みながら登っていきます。
気温が高いので雪質もちょっと湿っぽくてやや残念な感じでしたが、
それでも雪山は楽しいです、キックステップしながら高度を上げていきます。

いい天気に恵まれた週末ですから、まあまあ多くの登山者が入山していました。
気温が高いので皆さん暑そうです、
僕らのパーティーも暑さのせいかペースはゆっくり(笑)
天狗の留まり場で一休みして、肩の広場を登りきったらもうお昼だったので、
肩の小屋の辺りでお昼休憩にしました。

保温ボトルのお湯でどん兵衛とフリーズドライ雑炊を食べてまあ満足、
食べ終わったらトマノ耳・オキノ耳のピークを目指して出発、
あっという間にトマノ耳、ささっと写真を撮ってオキノ耳を目指します。

両耳の間も冬場は歩き易いです、すれ違いも容易なので助かります。
直ぐにオキノ耳に到着、たまたま登山者が少ないタイミングだったので、
大パノラマに感動しながらゆっくりと頂上を満喫しました。

少しだけ風も出てきたので涼しくなりました、
下りはあまり汗をかかずに済みそうです。
アイゼン歩行に慣れていないメンバーもいたので下りもゆっくりと進みます。
僕も靴擦れが気になってあんまりペースを上げたくなかったのでちょうど良かったです。

天神平に戻ってきたらスノボの大会はまだやっていましたが、
イベントのテントは撤収されていました。
登山者がアイゼン脱着するスペースでNikonのバッテリーが落ちていたので、
拾ってベースプラザに届けておきました、心当たりの方はベースプラザまで。

ここから備忘録

暖かい予報だったが、想定以上に気温が上がったので暑かった。

レイヤリング
ファイントラックL1・L2の上からハードシェル
下半身はモンベルジオラインLWの上からハードシェル

ヘッドウェアはキャップのみ
グローブも作業用の厚手のみ、素手でもよかったくらいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら