ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139480
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

強風の山頂、でも快晴の空木岳

2011年10月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
sss その他1人
GPS
11:10
距離
16.1km
登り
1,738m
下り
1,738m

コースタイム

5:30駐車場
駐車場から500mほど、林道を戻ったところに空木岳登山口があります。駐車場はあまり広くなく10台止められるかどうかといったところです。今日は先客が3台ほどでしたが、下山後帰宅する時には、3連休ということもあり、すでに明日登られるという方々、2台が来ていました。
5:45登山道入口
ここからは、三本木地蔵というお地蔵さまを横目に急登を登って行きます。一旦林道に出ると、間もなく林道の最終地点で、ここからが登山道となります。
6:05空木岳登山口
登山口の横には登山ポストがあります。最初は池山の遊歩道とかさなっており、登山道は明るいナラの林の中をゆっくりと高度を上げていきます。
7:05水場
池山避難小屋手前まで来ると水場です。冷たい水が、こんこんと出ていました。水場を通過するとすぐに登山道と遊歩道が分かれる分岐点があります。登山道を登ると、ダケカンバの原始林の中を九十九折りの登山道で高度を上げていきます。
7:40尻撫
尻撫は明るく平らな広場で、先ほどの遊歩道との合流点となっています。ここから樹林帯の中を歩きますが、日差しが強くさしているので好天が期待できますが時折強い風が吹いています。途中、通称大地獄と小地獄、そして迷い尾根と呼ばれる難所?となります。過去に事故も多く発生しているようなので慎重に歩きます。階段などは、よく整備されており、やせ尾根に注意しながら、急斜面の鎖場や長い階段を登って行きます。この大地獄・小地獄・迷い尾根をすぎると緩やかな尾根に出ます。ここまで来ると分岐は間もなくです。
10:10空木平分岐
駒石を経て空木岳山頂へ向かう道と空木平避難小屋との分岐点です。結果的には右側の山頂へ向かう道の方が展望もあり、登山道も歩きやすいようです。今日は行きは避難小屋を目指しました。一旦は緩やかに下り、空木平へ。正面には空木岳がその姿を見せてくれます。
10:25空木平避難小屋
空木平というだけあって、広くはありませんが平地が広がっています。避難小屋の中は掃除が行き届いており、とてもきれいでした。ここからは沢沿いに頂上を目指して、石や岩のガレ場を登りますが、かなりの急登です。振り返ると南アルプスが見えます。
11:20駒峰ヒュッテ
ヒュッテに立つと木曽駒ケ岳への稜線の絶景が目の前に姿を現しました。感動です。ここからは、100mで山頂です。強風なのでヒュッテ内にザックをデポして山頂を目指します。
11:30空木岳山頂11:45
山頂には瑞牆山のよな奇岩もあり、周囲は大展望です。今日は残念ながら御嶽山は半分しか見ることが出来ませんでしたが大満足ですね。
11:50駒峰ヒュッテ12:20
16:40駐車場
天候 快晴で山頂はなかなかの強風
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、駒ヶ根インターチェンジから駒ヶ根高原スキー場横になりますが、古城公園奥の池山林道の終点が登山口になります。
コース状況/
危険箇所等
登山コースでは鎖場や狭く滑落しそうな場所もありましたが、注意して歩けば問題はないと思います。登山ポストは林道最終点の池山尾根登山口にありました。
登山後は駒ヶ根の「こまくさの湯」で汗をながしました。一般大人は600円です。 
駐車場から500mほど戻り、登山コースに入ります。
2011年10月07日 05:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/7 5:43
駐車場から500mほど戻り、登山コースに入ります。
三本木地蔵を横目に登ります。いきなり急な登りなのです。これが続くのかと少し不安になりますが、結果的にはここが一番きつかった?ような気がします。
2011年10月07日 05:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 5:51
三本木地蔵を横目に登ります。いきなり急な登りなのです。これが続くのかと少し不安になりますが、結果的にはここが一番きつかった?ような気がします。
林道の最終地点に出ました。南アルプス方向からの日の出です。南アルプスは雲がかかっていますね。
2011年10月07日 06:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
10/7 6:02
林道の最終地点に出ました。南アルプス方向からの日の出です。南アルプスは雲がかかっていますね。
いよいよ登山口です。脇には登山ポストが設置されていました。
2011年10月07日 06:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/7 6:03
いよいよ登山口です。脇には登山ポストが設置されていました。
気持ちの良いカラマツ林です。朝陽が差し込みいい感じですね。
2011年10月08日 07:06撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/8 7:06
気持ちの良いカラマツ林です。朝陽が差し込みいい感じですね。
空は快晴です。美しい杜ですね。気分はワクワクです。
2011年10月07日 07:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 7:02
空は快晴です。美しい杜ですね。気分はワクワクです。
水場に着きました。とても冷たくておいしい水でした。ここで遊歩道と登山道に分かれます。
2011年10月07日 07:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 7:03
水場に着きました。とても冷たくておいしい水でした。ここで遊歩道と登山道に分かれます。
ダケガンバ林を登り、尻撫に着きました。先ほど別れた遊歩道と合流します。
2011年10月07日 07:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 7:38
ダケガンバ林を登り、尻撫に着きました。先ほど別れた遊歩道と合流します。
天空に伸びるブナの木。
2011年10月07日 07:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
10/7 7:53
天空に伸びるブナの木。
階段の登場です。この先、いくつもの木や金属の階段が現れましたが、注意して登れば問題はありませんでした。
2011年10月08日 07:06撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/8 7:06
階段の登場です。この先、いくつもの木や金属の階段が現れましたが、注意して登れば問題はありませんでした。
木の間から、宝剣岳が見えました。木曽駒ケ岳方向は快晴です。
2011年10月07日 08:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/7 8:20
木の間から、宝剣岳が見えました。木曽駒ケ岳方向は快晴です。
ナナカマドも紅い実をつけています。
2011年10月07日 08:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 8:43
ナナカマドも紅い実をつけています。
南アルプス方向も雲がとれました。鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳のシルエットが美しいですね。
2011年10月07日 08:50撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/7 8:50
南アルプス方向も雲がとれました。鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳のシルエットが美しいですね。
頂上近くは紅葉は進んでいました。
2011年10月08日 07:06撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
10/8 7:06
頂上近くは紅葉は進んでいました。
空木平分岐に着きました。我々は、ここから空木平方向へと進みました。
2011年10月07日 10:08撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 10:08
空木平分岐に着きました。我々は、ここから空木平方向へと進みました。
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳までの稜線です。うっとりしますね。
2011年10月07日 10:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 10:19
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳までの稜線です。うっとりしますね。
塩見岳から悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳・・・・
駒ヶ根の町と天竜川を挟んで、すぐ向こう側ですね。
2011年10月07日 10:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 10:19
塩見岳から悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳・・・・
駒ヶ根の町と天竜川を挟んで、すぐ向こう側ですね。
空木岳の山頂が見えました。立派な避難小屋も。中はとてもきれいでした。
2011年10月07日 10:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
10/7 10:23
空木岳の山頂が見えました。立派な避難小屋も。中はとてもきれいでした。
空木岳の稜線と駒石まで。今日はかなり風が強いです。雲もかなりの勢いで流れています。
2011年10月07日 10:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
10/7 10:23
空木岳の稜線と駒石まで。今日はかなり風が強いです。雲もかなりの勢いで流れています。
空木平からは、沢沿いに高度を上げて登りますがここが本日一番の難所でした。息も切れ々でなかなか進みません。
2011年10月07日 10:59撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/7 10:59
空木平からは、沢沿いに高度を上げて登りますがここが本日一番の難所でした。息も切れ々でなかなか進みません。
駒峰ヒュッテに着きました。空木岳頂上は目の前です。美しい山容ですね。すぐよこ駒峰ヒュッテにザックをデポして空木岳頂上に向かいます。
2011年10月07日 11:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
10/7 11:19
駒峰ヒュッテに着きました。空木岳頂上は目の前です。美しい山容ですね。すぐよこ駒峰ヒュッテにザックをデポして空木岳頂上に向かいます。
空木平方向です。避難小屋も見えますが、ここからの登りはかなりキツカッタです。
2011年10月07日 11:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:31
空木平方向です。避難小屋も見えますが、ここからの登りはかなりキツカッタです。
5分で山頂です。やはり風が強いですね。南駒ケ岳には少し雲がかかっています。山頂には、数人いて、写真を撮る人、強風が吹き付ける中、駒ヶ根市、南アルプスの稜線を見ながら、ランチしている方もいました。
2011年10月07日 11:34撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
10/7 11:34
5分で山頂です。やはり風が強いですね。南駒ケ岳には少し雲がかかっています。山頂には、数人いて、写真を撮る人、強風が吹き付ける中、駒ヶ根市、南アルプスの稜線を見ながら、ランチしている方もいました。
空木岳山頂にも燕岳のような奇岩が多くありますね。
2011年10月07日 11:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:36
空木岳山頂にも燕岳のような奇岩が多くありますね。
木曽駒ケ岳方面への稜線です。先日登った御嶽山は半分雲で隠れてしまっています。
2011年10月07日 11:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
10/7 11:37
木曽駒ケ岳方面への稜線です。先日登った御嶽山は半分雲で隠れてしまっています。
木曽駒ケ岳、宝剣岳への稜線はクッキリ美しいですね。北アルプスには雲が・・・・。
2011年10月07日 11:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:37
木曽駒ケ岳、宝剣岳への稜線はクッキリ美しいですね。北アルプスには雲が・・・・。
我が優秀な隊員が、新調した高級サングラスをかけて1枚。
2011年10月07日 11:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
10/7 11:41
我が優秀な隊員が、新調した高級サングラスをかけて1枚。
名残り惜しいのですが、風も強くて寒いので駒峰ヒュッテに撤退します。
2011年10月07日 11:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 11:43
名残り惜しいのですが、風も強くて寒いので駒峰ヒュッテに撤退します。
頂上眼下の東側、駒峰ヒュッテ、駒ヶ根市街地、南アルプス方面です。
2011年10月07日 11:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:43
頂上眼下の東側、駒峰ヒュッテ、駒ヶ根市街地、南アルプス方面です。
駒峰ヒュッテです。外から見ても立派な建物でしたが、中もとてもきれいでした。ここでランチタイムを楽しみました。
2011年10月07日 12:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 12:20
駒峰ヒュッテです。外から見ても立派な建物でしたが、中もとてもきれいでした。ここでランチタイムを楽しみました。
下山時は、駒石経由で下ります。稜線上に出ると、まだ風がだいぶ強いです。ハイマツ帯の向こう側に駒石が見えます。大きな岩が縦、横に綺麗に積み上げられた岩で、金峰山の五丈岩のような大きな岩なので遠くからでも目立ちますね。
2011年10月07日 12:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
10/7 12:27
下山時は、駒石経由で下ります。稜線上に出ると、まだ風がだいぶ強いです。ハイマツ帯の向こう側に駒石が見えます。大きな岩が縦、横に綺麗に積み上げられた岩で、金峰山の五丈岩のような大きな岩なので遠くからでも目立ちますね。
時間的に逆行になってしまいましたが、空木岳の雄姿です。やはり登りにこのコースを歩きべきだったですね。
2011年10月07日 12:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/7 12:37
時間的に逆行になってしまいましたが、空木岳の雄姿です。やはり登りにこのコースを歩きべきだったですね。
空木岳と駒石の揃い踏みです。
2011年10月07日 12:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/7 12:55
空木岳と駒石の揃い踏みです。
立派な橋です。よく整備されていました。
2011年10月07日 13:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 13:40
立派な橋です。よく整備されていました。
こちらは、階段が2つ。
2011年10月07日 13:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 13:45
こちらは、階段が2つ。
最大の鎖場です。ほぼ直角ですが適度に足場もありますので、注意して通過すれば大丈夫です。我が隊員の下降姿勢も完ぺきすね。
2011年10月07日 14:04撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 14:04
最大の鎖場です。ほぼ直角ですが適度に足場もありますので、注意して通過すれば大丈夫です。我が隊員の下降姿勢も完ぺきすね。
眼下に広がる駒ヶ根の町です。
2011年10月07日 15:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 15:36
眼下に広がる駒ヶ根の町です。
下りは、遠回りを覚悟で、あえて登山道を歩かずに林道を下りて来ました。ひょっとしたら林道を歩く方が楽ちんかも・・・・。
2011年10月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/7 16:40
下りは、遠回りを覚悟で、あえて登山道を歩かずに林道を下りて来ました。ひょっとしたら林道を歩く方が楽ちんかも・・・・。
撮影機器:

感想

 今日は天気の回復を願いつつ、前回寝坊して登れなかった空木岳に登りました。前回の轍を踏まないように、前日に出発して辰野PAで車中泊して3時30分に起きて、コンビニで買い物とトイレを済ませて駒ヶ根インターから空木岳登山口まで移動しました。駐車場には先客が3台ほど。すぐに支度を済ませてから登山開始です。
 登山道は、大地獄・小地獄・迷い尾根等の物騒な呼び名の場所もある登山コースですが、それほど危険な場所はありませんでした。ただ、歩く距離がなかなかなので最近疲れ気味の体にはコタエタようです。
 天気は快晴だったのですが、家を出る前にネットで確認した「山天気」の予報どおりに風が強く、稜線に出てからは少々難儀しました。今回も天気の状況によっては登山コースを変更しようと思っていたので、結果的には空木岳を選択して正解でした。
 平日でしたが、多くの方々とお会いしました。百名山で人気コースでもあるので当然ですね。中でも、下山時にスレ違った方は、60歳後半くらいのソロ登山の方で、今日は木曽殿山小屋に一泊するということでした。しっかりとした足取りで、私も同じくらいの年齢になった時にも、このように山を歩いていたいと思いながら後ろ姿をしばらく見入ってしまいました。
 帰りに立ち寄った、「こまくさの湯」では、露天風呂に花崗岩で造られた南アルプスの山々をモチーフしたつい立がありました。登山帰りに、ここに来た方々は空木岳から見えた稜線のとおりで、皆さん感動すると思います。
 今回の夕食は、時間もなかったので帰りの中央高速道の談合坂SAのレストランで舞茸ほうとうとクリームあんみつをいただきました。なお、ここのレストランは食事をすると地元の新鮮サラダが食べ放題となっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

空木岳避難小屋につて!
 SSSさん、こんにちは! syosuke@埼玉です。

 来週18日位に空木岳を空木岳避難小屋泊まりで
計画しています。この小屋の水場は使えますか?
それとも駒峰ヒュッテ、或るいは池山小屋手前の水場で
汲みあげることが必要でしょうか?
 空木岳山頂は強風で寒かったようですが、耐寒温度で何度位でしょうか?
教えていただければ幸いです。
 宜しくお願いします。
2011/10/9 12:50
syosukeさん、こんばんは。
 詳細については、メールのとおりですが、わからないことがあれば連絡ください。

 私も初めて登った山ですが、とても素敵な山でした。
 楽しい山行となればよいですね。
2011/10/9 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら