ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1395715
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

春山なり上州武尊山

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
578m
下り
556m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:10
合計
6:10
10:20
10:20
90
11:50
12:00
30
12:30
12:40
20
13:00
13:10
10
13:20
13:40
60
コル(休憩)
14:40
14:40
30
16:00
ゲレンデボトム(スキー滑降)
快晴の一日、上州武尊山で春山満喫しました。下り時は久しぶりのスキー滑降にてボトムまで楽しめました。
天候 文句なしの快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
川場スキー場まで自家用車。朝は凍結路でしたが、除雪はしっかりなされていたので、ノーマルで立体駐車場までお尻振りながらも、なんとかたどり着けました。帰路はポカポカ陽気ですっかり雪は融けて路面はアスファルトが出ていましたので、問題ナシでした。
コース状況/
危険箇所等
リフトトップから大勢の登山者が入山されたのでしっかりしたトレースが着いておりました。剣が峰への西側へ回り込むトラバースとその上の急登が雪が深く、ふわふわで歩きにくかった以外は、特に不安定な箇所はなし。頂上から中の岳までもしっかりしたトレースあり。ただし午後は雪がクサってきて、アイゼンの底に団子になるケースが多発。団子になるとストップが全く効かず、転げ落ちてしまうので、普通の場所でも滑落しだすと停められない。ここだけは相当気を使いました。がアイゼン底の団子が災いして一度こけて停まらず、ヒヤリとしました。なんとかストックで静止でき、事なきを得たが、こけた場所は狭く急斜面のトラバースで一歩間違うと危なかった。油断禁物でした。
赤城PAにて、もうすぐ夜明け、榛名山と満月
2018年03月03日 06:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 6:13
赤城PAにて、もうすぐ夜明け、榛名山と満月
赤城高原SA(下り線)より谷川連峰モルゲン
左端は苗場山平頂だろうか?
2018年03月03日 06:26撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 6:26
赤城高原SA(下り線)より谷川連峰モルゲン
左端は苗場山平頂だろうか?
平標から仙倉のあたり???山同定できない
2018年03月03日 06:26撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 6:26
平標から仙倉のあたり???山同定できない
右端は谷川のオキの耳、トマノ耳の双耳峰だろう
2018年03月03日 06:26撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 6:26
右端は谷川のオキの耳、トマノ耳の双耳峰だろう
沈み行くお月様
2018年03月03日 06:29撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 6:29
沈み行くお月様
谷川連峰パノラマ
2018年03月03日 06:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 6:31
谷川連峰パノラマ
これから向う上州武尊山
2018年03月03日 06:45撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 6:45
これから向う上州武尊山
川場スキー場のダケカンバの林相
2018年03月03日 09:19撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:19
川場スキー場のダケカンバの林相
リフトから前武尊が見えてきた!
2018年03月03日 09:21撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:21
リフトから前武尊が見えてきた!
スキー場トップからの剣が峰の岩壁。文句なし無風快晴!それにしても暑い。日差しジリジリ。オーバーヤッケはすぐに脱ぎ捨てたが、シャツだけでも暑い暑い!まるで春山ですね。
2018年03月03日 09:45撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:45
スキー場トップからの剣が峰の岩壁。文句なし無風快晴!それにしても暑い。日差しジリジリ。オーバーヤッケはすぐに脱ぎ捨てたが、シャツだけでも暑い暑い!まるで春山ですね。
前武尊と右は皇海山
2018年03月03日 09:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:49
前武尊と右は皇海山
富士山が見えた!
2018年03月03日 09:52撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:52
富士山が見えた!
谷川岳と一の倉岳
2018年03月03日 09:52撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:52
谷川岳と一の倉岳
獅子が峰と遠く浅間山
2018年03月03日 09:54撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:54
獅子が峰と遠く浅間山
八ヶ岳、南アルプス遠望手前のギザギザは妙義山???
2018年03月03日 09:55撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:55
八ヶ岳、南アルプス遠望手前のギザギザは妙義山???
ゲレンデトップ方面遠く富士山
2018年03月03日 09:55撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:55
ゲレンデトップ方面遠く富士山
玉原湖
2018年03月03日 09:55撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:55
玉原湖
剣が峰へのトラバース。ちょっといやらしい場所。雪が深く足をとられる。最初にトレースつけた方は大変だったろうなあ!
2018年03月03日 09:58撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 9:58
剣が峰へのトラバース。ちょっといやらしい場所。雪が深く足をとられる。最初にトレースつけた方は大変だったろうなあ!
難所を越えて、ゲレンデ方向を振り返る
2018年03月03日 10:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:03
難所を越えて、ゲレンデ方向を振り返る
谷川方面が一気に開ける
2018年03月03日 10:04撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:04
谷川方面が一気に開ける
見えてきた剣が峰トップ
2018年03月03日 10:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 10:08
見えてきた剣が峰トップ
谷川〜越後の山々が一望
2018年03月03日 10:08撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:08
谷川〜越後の山々が一望
剣が峰トップまでもうちょっと!紺碧の青空!超気持ちいい!
2018年03月03日 10:15撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:15
剣が峰トップまでもうちょっと!紺碧の青空!超気持ちいい!
日光白根と前武尊
2018年03月03日 10:19撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:19
日光白根と前武尊
谷川岳〜朝日岳稜線
2018年03月03日 10:19撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:19
谷川岳〜朝日岳稜線
剣が峰トップに立つと目指す武尊山が見える。
いっぱい登ってる!
2018年03月03日 10:20撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:20
剣が峰トップに立つと目指す武尊山が見える。
いっぱい登ってる!
剣が峰を越えて振り返る
2018年03月03日 10:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 10:24
剣が峰を越えて振り返る
赤城山
2018年03月03日 10:34撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:34
赤城山
モンスターと武尊山
2018年03月03日 10:35撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:35
モンスターと武尊山
剣が峰かっこいい!
2018年03月03日 10:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 10:41
剣が峰かっこいい!
樹氷群も美しい
2018年03月03日 10:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:49
樹氷群も美しい
端麗な姿の剣が峰。
2018年03月03日 10:55撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:55
端麗な姿の剣が峰。
モンスターと剣が峰
2018年03月03日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:58
モンスターと剣が峰
モンスターと谷川岳
2018年03月03日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 10:58
モンスターと谷川岳
紺碧の青空に映える武尊山頂と対比したシュカブラが美しい!
2018年03月03日 10:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 10:59
紺碧の青空に映える武尊山頂と対比したシュカブラが美しい!
剣が峰、何枚も撮ってしまう。
2018年03月03日 11:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:03
剣が峰、何枚も撮ってしまう。
赤城山
2018年03月03日 11:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:03
赤城山
モンスターが青空に映える
2018年03月03日 11:13撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:13
モンスターが青空に映える
青空と雲がいい感じ
2018年03月03日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:35
青空と雲がいい感じ
肩までくると、笠岳の円錐頂(右)と至仏山(左)が見えてきた。
2018年03月03日 11:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:43
肩までくると、笠岳の円錐頂(右)と至仏山(左)が見えてきた。
頂上まであとちょっと!
2018年03月03日 11:46撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:46
頂上まであとちょっと!
振り返る剣が峰が大分眼下に見えてくる。
2018年03月03日 11:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 11:47
振り返る剣が峰が大分眼下に見えてくる。
エビのしっぽと剣が峰
2018年03月03日 11:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:49
エビのしっぽと剣が峰
霧氷はお天気良すぎで気温高く、不発かな。数少ない霧氷。
2018年03月03日 11:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 11:49
霧氷はお天気良すぎで気温高く、不発かな。数少ない霧氷。
頂上着きました!近くの方に撮っていただきました。ありがとうございました。
2018年03月03日 11:53撮影 by  X30, FUJIFILM
3
3/3 11:53
頂上着きました!近くの方に撮っていただきました。ありがとうございました。
中の岳〜前武尊への稜線
2018年03月03日 11:58撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:58
中の岳〜前武尊への稜線
赤城山
2018年03月03日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:59
赤城山
剣が峰と浅間山
2018年03月03日 12:02撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:02
剣が峰と浅間山
左回りでパノラマ
2018年03月03日 12:02撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:02
左回りでパノラマ
平頂の苗場山、谷川岳、一の倉岳
2018年03月03日 12:02撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:02
平頂の苗場山、谷川岳、一の倉岳
武能岳、白毛門、笠が岳、朝日岳、
2018年03月03日 12:01撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:01
武能岳、白毛門、笠が岳、朝日岳、
柄沢山、巻機山
2018年03月03日 12:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:00
柄沢山、巻機山
国境の山並み大水上山?、八海山、中の岳
2018年03月03日 12:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:00
国境の山並み大水上山?、八海山、中の岳
中の岳、越後駒ケ岳、兎岳、荒沢岳、平が岳
2018年03月03日 12:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:00
中の岳、越後駒ケ岳、兎岳、荒沢岳、平が岳
至仏山、燧ケ岳
2018年03月03日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:59
至仏山、燧ケ岳
燧ケ岳、会津の山々
2018年03月03日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 11:59
燧ケ岳、会津の山々
谷川
2018年03月03日 12:01撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:01
谷川
燧ケ岳と絹雲
2018年03月03日 12:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/3 12:03
燧ケ岳と絹雲
剣が峰へ続く稜線
2018年03月03日 12:04撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:04
剣が峰へ続く稜線
中の岳へ向う
2018年03月03日 12:15撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:15
中の岳へ向う
中の岳鋭鋒
2018年03月03日 12:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 12:18
中の岳鋭鋒
痩せ尾根のトレースを忠実にたどる
2018年03月03日 12:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 12:23
痩せ尾根のトレースを忠実にたどる
頂上まであとちょっと!
2018年03月03日 12:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 12:26
頂上まであとちょっと!
振り返って武尊山、頂上に人がいっぱい
2018年03月03日 12:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:31
振り返って武尊山、頂上に人がいっぱい
武尊〜剣が峰稜線
2018年03月03日 12:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:31
武尊〜剣が峰稜線
剣が峰
2018年03月03日 12:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:31
剣が峰
日光連山
2018年03月03日 12:32撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:32
日光連山
前武尊への稜線
2018年03月03日 12:34撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:34
前武尊への稜線
武尊山からの登山者
2018年03月03日 12:38撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 12:38
武尊山からの登山者
剣が峰への稜線
2018年03月03日 12:40撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 12:40
剣が峰への稜線
武尊山
2018年03月03日 12:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/3 12:45
武尊山
シュカブラ
2018年03月03日 13:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 13:03
シュカブラ
頂上に戻ってきた。
2018年03月03日 13:07撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 13:07
頂上に戻ってきた。
風のある頂上を降りて、下のコル付近は陽だまりのポカポカ陽気ここでマット敷いて寝転がり、昼食&お昼寝タイム。超気持ちいい!
2018年03月03日 13:17撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 13:17
風のある頂上を降りて、下のコル付近は陽だまりのポカポカ陽気ここでマット敷いて寝転がり、昼食&お昼寝タイム。超気持ちいい!
逆光にはえる剣が峰、絵になるねえ!
2018年03月03日 13:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 13:47
逆光にはえる剣が峰、絵になるねえ!
沢筋は早くも表層雪崩の痕跡。雪屁側にはくれぐれも近づかない!忠実に尾根を辿れば大丈夫
2018年03月03日 13:52撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 13:52
沢筋は早くも表層雪崩の痕跡。雪屁側にはくれぐれも近づかない!忠実に尾根を辿れば大丈夫
紺碧の青空、午後になっても雲ひとつ出ない!
2018年03月03日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 13:53
紺碧の青空、午後になっても雲ひとつ出ない!
生命体の痕跡、テンかな?
2018年03月03日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 13:56
生命体の痕跡、テンかな?
何度も振り返る。
2018年03月03日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 13:56
何度も振り返る。
剣が峰が近づいて、迫力満点!
2018年03月03日 14:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/3 14:00
剣が峰が近づいて、迫力満点!
お日様も大分傾いてきた!
2018年03月03日 14:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 14:03
お日様も大分傾いてきた!
雲がかかってわっかができた!
2018年03月03日 14:14撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 14:14
雲がかかってわっかができた!
逆光気味になった谷川もかっこいい
2018年03月03日 14:15撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 14:15
逆光気味になった谷川もかっこいい
光る剣が峰
2018年03月03日 14:30撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/3 14:30
光る剣が峰
稜線で幕営する人もいましたね。今日は最高かも!
2018年03月03日 14:39撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 14:39
稜線で幕営する人もいましたね。今日は最高かも!
ゲレンデトップが見えてきた!
2018年03月03日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
3/3 14:57
ゲレンデトップが見えてきた!

感想

3/3と3/4はお天気にも恵まれ、ずいぶんたくさんの登山者が入山したことでしょう。
私は土曜日に登頂しましたが、ものすごい人手でしたね。それでも中の岳まで足を伸ばす人は大分少なかったので、この稜線は静かな感じの山でした。稜線の風景もすばらしく、また無風快晴で春山気分を満喫しました。この季節天候にめぐまれると労せずしてゲレンデトップまで運んでいただけるので、絶景が手軽に見られるのがこの山の最大の魅力ですね。決して冬山を甘く見てはいけませんが、こんな日に登ってしまうと、ついつい冬山に入れる気分になってしまうのが、怖いところです。前回は猛吹雪と強風で冬山洗礼を受けたのですが、そのリベンジなりました。
冬型が崩れて、お天気の保証つきの一日狙いましょう。冬型の気圧配置は読み方が難しいので晴れ予報でも山は吹雪の状態、よくありますので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら