ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

「ちっちゃい秋」を見つけに藤原へ

2011年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
1,087m
下り
1,081m

コースタイム

7:30登山口休憩所-8:15四合目8:25-9:00八合目9:10-9:50藤原山荘10:00-10:15藤原岳頂上10:30-10:40藤原山荘(食事)11:30-11:50天狗岩12:05-12:25藤原山荘12:30-14:00登山口休憩所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大貝戸の登山口休憩所は藤原岳の表登山道の玄関にあり、無料の駐車場(20台位)と休憩室・トイレ・靴洗い場も完備され素晴らしい施設です。もし、ここが満車の場合は近くに臨時駐車場があるようです。(但し有料と聞いています)
コース状況/
危険箇所等
○登山道の状況:表道・山頂への道・天狗岩への道共全く危険場所はない。若干わかりにくい所もあるが、赤マークに注意すれば大丈夫。
○登山ポスト:表口登山道の入り口にあり。
きれいな登山口休憩所です。
2011年10月08日 07:18撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 7:18
きれいな登山口休憩所です。
鳥居をくぐれば表登山道。
登山ポストもあります。
2011年10月08日 07:28撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 7:28
鳥居をくぐれば表登山道。
登山ポストもあります。
暑いので半袖に着替えました。
2011年10月08日 08:14撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 8:14
暑いので半袖に着替えました。
3月はこの先からアイゼンを装着しました。
2011年10月08日 08:35撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 8:35
3月はこの先からアイゼンを装着しました。
今年3月の写真です。
2011年03月19日 08:46撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
3/19 8:46
今年3月の写真です。
裏登山道も開放されています。
(ヒルが怖いので今日はパス)
2011年10月08日 08:58撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 8:58
裏登山道も開放されています。
(ヒルが怖いので今日はパス)
トリカブト?
2011年10月08日 09:01撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 9:01
トリカブト?
どういう名前の花でしょうか?
2011年10月08日 09:08撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 9:08
どういう名前の花でしょうか?
やっと山頂が見えました。
2011年10月08日 09:46撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 9:46
やっと山頂が見えました。
藤原山荘に着きました。
非難小屋です。
2011年10月08日 09:49撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 9:49
藤原山荘に着きました。
非難小屋です。
山頂に向かいます。
2011年10月08日 09:50撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 9:50
山頂に向かいます。
藤原山荘が小さく見えます。
2011年10月08日 10:10撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 10:10
藤原山荘が小さく見えます。
今年3月の写真です。
2011年03月19日 10:30撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
3/19 10:30
今年3月の写真です。
天狗岩方面。
2011年10月08日 10:10撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 10:10
天狗岩方面。
静かな山頂。
2011年10月08日 10:18撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 10:18
静かな山頂。
多分本日2番目のピークハンターです。
2011年10月08日 10:19撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
2
10/8 10:19
多分本日2番目のピークハンターです。
今年3月の写真です。
2011年03月19日 10:42撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
3/19 10:42
今年3月の写真です。
霞んでいますが、竜ヶ岳・御在所も見えます。
2011年10月08日 10:23撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 10:23
霞んでいますが、竜ヶ岳・御在所も見えます。
鈴鹿の最高峰 御池山。
2011年10月08日 10:24撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 10:24
鈴鹿の最高峰 御池山。
黄色い花が咲いていました。
2011年10月08日 10:26撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 10:26
黄色い花が咲いていました。
この木何の木?気になる木。
2011年10月08日 10:40撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 10:40
この木何の木?気になる木。
yasubunさんに教えてもらった問題の文章
2011年10月08日 10:51撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 10:51
yasubunさんに教えてもらった問題の文章
今日は質問文も掲示してありました。
私たちは何が出来るのでしょう?
2011年10月08日 10:51撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 10:51
今日は質問文も掲示してありました。
私たちは何が出来るのでしょう?
カルスト地形です。風が強いので、ここは冬でも雪がつかないそうです。
2011年10月08日 11:30撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
10/8 11:30
カルスト地形です。風が強いので、ここは冬でも雪がつかないそうです。
遠くに、伊吹山。
2011年10月08日 11:34撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
10/8 11:34
遠くに、伊吹山。
天狗岩。
2011年10月08日 11:52撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 11:52
天狗岩。
今年3月の写真です。
2011年03月19日 12:07撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
3/19 12:07
今年3月の写真です。
天狗からさっき登った山頂方面。
2011年10月08日 11:55撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 11:55
天狗からさっき登った山頂方面。
ちっちゃい秋 その1。
2011年10月08日 12:13撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
10/8 12:13
ちっちゃい秋 その1。
ちっちゃい秋 その2。
2011年10月08日 12:15撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
10/8 12:15
ちっちゃい秋 その2。
多度・桑名方面。霞んでいます。
2011年10月08日 12:41撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10/8 12:41
多度・桑名方面。霞んでいます。

感想

藤原岳は私にとって特別な山である。中学生の頃、初めての登山が藤原岳であった。40年後私の山登りの再開を試してくれたのも藤原岳である。藤原岳に登れたことで山登りの楽しみを思い出すことができ、大好きだったゴルフを引退寸前まで追いやっている。

やっと涼しくなり、鈴鹿もいいシーズンになったので久しぶりに藤原岳に遊んでもらおうと出かけた。(もう1つyasubunさんの記録の件も気になって)
先回は、3月中旬に福寿草を探しに出かけたのだが、6合目以降は想像以上の積雪でアイゼン装着で登り、帰りは雪解けでドロドロの道を滑りながら下りた。
今回は当然夏道、楽勝と舐めたのが大間違い。藤原独特の石灰岩の道はゴロゴロと石ころが多く、結構ボディブローのように効いてくる。雪道のほうが歩きやすいかもしれないと考えてしまう。

さて、このシーズン・この天気というのに朝は思ったより静かで、登る方は数人しかいない。先に出発した人を数人抜きひょっとしたら私が本日のピークハント1番乗りかと思ったが、とんでもないスピードで登ってきた若者にあっという間に先を越され、体力の差を見せつけられ競う気にもならなかった。
山頂からの眺めは澄んだ秋空というより初夏のように霞がかかっていたが鈴鹿の山々は眺望できた。
また、さすが「花の百名山」8合目からはトリカブトをはじめきれいな花がいっぱい咲いている。藤原の人気の秘訣が理解できる。

天狗岩への林道で紅葉している木を見つけ、赤く染まる季節が鈴鹿の山に来るのももう近いだろう。これからしばらくはホームグランド鈴鹿が面白そう。

今日も大変良い山行だった。
yasubunさんの報告の書面を見てきました。今ここで意見を述べるのは控えます。
私たちに何がが出来るのか考えたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

ちっちゃい秋
こんばんわ〜
いつもありがとうございます。m(__)m

ちっちゃい秋みぃつけた〜♪
綿向山よりもう少し北に位置する藤原岳では紅葉がはっきり始まってたんですね。
旦那曰く。東北ではブナ林のように黄色〜オレンジのグラデーションが多く、楓が少なくて真っ赤に染まる山が無い。関西の紅葉は空が真っ赤になるくらい楓が多いよ。って聞かされてて今年は期待しています。
ただ紅葉が終われば苦手な冬。青森出身なのに…><
雪が半端じゃなくて、目の前の信号機さえ見えなくなります。そのせいで印象良くないんです。
でもこちらの冬はどうなのかな〜

またおじゃましますね。
2011/10/9 0:11
綿向山お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
アルプスも雪の便りがあり、これから来年の春まではホームグランドの鈴鹿を満喫しようかと思っています。
私も金沢に4年ほど赴任していたことがあり、「雪」には苦労した経験があります。(それはそれで楽しかったのですが)
それはそれとして、ご主人にお伝えしたいことがあります。私も以前少々メタボでして、その解消に山を再開したのが実情です。約2年になりますが、体重で5kg、腹回りは約5儻詐しました。考えると自分の腹にもう1つリュックを入れていたようなものです。今は、登山を続けるために体を鍛えていると言えるようになりました。
是非、ご主人もどんどん登って丈夫な体作りに励んでください。
2011/10/9 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら