ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1397814
全員に公開
ハイキング
甲信越

三石山、思親山(身延駅起点、井出駅終点)

2018年03月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
23.9km
登り
1,717m
下り
1,741m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
0:38
合計
8:46
6:35
76
8:50
8:51
25
9:16
9:16
13
9:29
9:40
58
11:33
11:34
73
12:47
12:59
29
13:28
13:37
74
14:58
14:59
21
15:20
15:21
0
15:21
ゴール地点
<身延駅から三石山> この区間の通過時間は、3時間10分
この区間はハイキングコースとして整備されています。
駅から登山口までの車道歩きが長いです。1時間20分位歩きました。
三石山手前にある痩せ尾根部(鎖場あり)以外は、特に危険な箇所はありません。
車で登山口まで行かれる方は、中部横断道路建設現場先で道が細くかつ落石が多い区間があるのでご注意を。
三石山手前から積雪は1−2cm。昨夜降ったようで凍結はしておらず、滑り止めは使いませんでした。

<三石山から佐野峠> この区間の通過時間は、3時間10分
この区間はハイキングコースとして整備されていないので、道標などはありません。
木の赤ペイントがルート判断の目安になります。
ヤマレコで拝見した注意点 〇粟仍海ら降り始めの方向注意 大島峠手前のヤブ漕ぎ 佐野峠手前のフェンス通過 が参考になりました。

<佐野峠から思親山、井出駅> この区間の通過時間は、2時間30分
この区間は東海自然歩道でもあり、歩き易いコースです。
思親山では、期待していた富士山は雲で見えず残念でした。
最後の車道歩きも長いです。(1時間くらい)

今日は、林道工事の方以外は誰とも会いませんでした。
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
身延線井出駅踏切脇の駐車場を利用して、電車で井田駅から身延駅へ移動。
コース状況/
危険箇所等
・三石山手前に鎖場あり:雪で滑り易かった。(凍結はなし)
・三石山から降り始めの方向注意
・大島峠手前のフェンス脇のヤブ漕ぎ:目に入らないように注意。
身延線井出駅6:06発の甲府行きに乗車。
2018年03月10日 06:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 6:06
身延線井出駅6:06発の甲府行きに乗車。
井出駅には券売機はないので、車掌さんから切符を購入。
2018年03月10日 06:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 6:18
井出駅には券売機はないので、車掌さんから切符を購入。
身延駅。広い駅前、商店街もあります。
2018年03月10日 06:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 6:33
身延駅。広い駅前、商店街もあります。
中部横断道路 建設中
2018年03月10日 06:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 6:44
中部横断道路 建設中
工事現場の先、道路が少し狭くなっています。落石も結構有り、車で三石山に行かれる方は、ここの通過にご用心を。
2018年03月10日 06:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 6:51
工事現場の先、道路が少し狭くなっています。落石も結構有り、車で三石山に行かれる方は、ここの通過にご用心を。
登山口の駐車場。ここから犬に吠えられながら、尾根に取り付きます。
2018年03月10日 07:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 7:51
登山口の駐車場。ここから犬に吠えられながら、尾根に取り付きます。
七面山方面? 本日一番の青空。
2018年03月10日 07:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
3/10 7:54
七面山方面? 本日一番の青空。
「椿草里」は地名なのですね。後から調べてわかりました。
2018年03月10日 08:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 8:04
「椿草里」は地名なのですね。後から調べてわかりました。
このあたりから、1−2cmの積雪。昨夜降ったばかりなのか凍結していませんでした。今日は滑り止め装着せずに歩きました。
2018年03月10日 08:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 8:44
このあたりから、1−2cmの積雪。昨夜降ったばかりなのか凍結していませんでした。今日は滑り止め装着せずに歩きました。
山頂まであと30分。
2018年03月10日 08:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 8:52
山頂まであと30分。
薄っすら着氷。
2018年03月10日 08:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/10 8:58
薄っすら着氷。
鎖場通過 凍結はしていませんでしたが、慎重に通過しました。ここは風も当たり寒かった。
2018年03月10日 09:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 9:07
鎖場通過 凍結はしていませんでしたが、慎重に通過しました。ここは風も当たり寒かった。
三石山山頂の山梨百名山の標柱の下側が細くなっています。
2018年03月10日 09:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 9:29
三石山山頂の山梨百名山の標柱の下側が細くなっています。
三石山の神社と三石(岩)
2018年03月10日 09:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 9:30
三石山の神社と三石(岩)
神社を下から見上げる。
2018年03月10日 09:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 9:39
神社を下から見上げる。
三石山の下り始めは三石岩の脇から方向を見定めて降りました。赤ペイントが見えて一安心。この先急坂です。
2018年03月10日 09:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 9:44
三石山の下り始めは三石岩の脇から方向を見定めて降りました。赤ペイントが見えて一安心。この先急坂です。
風が強かったようです。木の風下側には雪がありません。
2018年03月10日 09:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 9:46
風が強かったようです。木の風下側には雪がありません。
ここの上りは意外とキツイ
2018年03月10日 09:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 9:57
ここの上りは意外とキツイ
林道工事で尾根が分断
2018年03月10日 10:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 10:24
林道工事で尾根が分断
林道沿いを歩きます。
2018年03月10日 10:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 10:38
林道沿いを歩きます。
尾根の水溜り。
2018年03月10日 11:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 11:08
尾根の水溜り。
大島峠手前 西側の伐採地のフェンスが見えてきました。
2018年03月10日 11:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 11:15
大島峠手前 西側の伐採地のフェンスが見えてきました。
うわさの大島峠手前のフェンス脇のヤブに突入。
2018年03月10日 11:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 11:16
うわさの大島峠手前のフェンス脇のヤブに突入。
フェンスから伸びているロープがヤブと同色なので、トリッキーです。足を引っ掛けます。
2018年03月10日 11:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 11:18
フェンスから伸びているロープがヤブと同色なので、トリッキーです。足を引っ掛けます。
何とかヤブ突破。
事前にヤブの情報がなかったら、ヤブを避けて下の林道まで下っていたかもしれません。
2018年03月10日 11:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 11:30
何とかヤブ突破。
事前にヤブの情報がなかったら、ヤブを避けて下の林道まで下っていたかもしれません。
大島峠の祠
2018年03月10日 11:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 11:32
大島峠の祠
大島峠からの上り。すごい傾斜の林道?を上がります。
2018年03月10日 11:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 11:34
大島峠からの上り。すごい傾斜の林道?を上がります。
進行方向の下に林道が見えてきました。
2018年03月10日 11:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 11:58
進行方向の下に林道が見えてきました。
ようやく思親山が見えてきました。
2018年03月10日 12:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/10 12:01
ようやく思親山が見えてきました。
白根三山も。
2018年03月10日 12:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/10 12:05
白根三山も。
三角点 939.7m
2018年03月10日 12:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 12:12
三角点 939.7m
長野山だそうです。
2018年03月10日 12:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 12:13
長野山だそうです。
北東側(進行方向左手)に林道が見えてきました。
2018年03月10日 12:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 12:20
北東側(進行方向左手)に林道が見えてきました。
佐野峠手前の伐採地。フェンス沿いに歩きます。
2018年03月10日 12:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 12:33
佐野峠手前の伐採地。フェンス沿いに歩きます。
フェンスが行く手を遮るところに開口部があります。(注意書きなどはありません)
2018年03月10日 12:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 12:36
フェンスが行く手を遮るところに開口部があります。(注意書きなどはありません)
フェンスを再びくぐり、フェンス沿いを下ります。
2018年03月10日 12:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 12:41
フェンスを再びくぐり、フェンス沿いを下ります。
佐野峠が見えてきました。この斜面は急ですが滑りにくかったので、意外と快適に下りることができました。
2018年03月10日 12:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 12:44
佐野峠が見えてきました。この斜面は急ですが滑りにくかったので、意外と快適に下りることができました。
佐野峠駐車場には、駐車している車はありませんでした。
2018年03月10日 12:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 12:49
佐野峠駐車場には、駐車している車はありませんでした。
下りてきた方向を振り返り。三石山から佐野峠間は、ハイキングコースとして整備されていないので、道標はありません。
2018年03月10日 12:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 12:50
下りてきた方向を振り返り。三石山から佐野峠間は、ハイキングコースとして整備されていないので、道標はありません。
思親山まで45分。東海自然歩道なので、歩き易いです。
2018年03月10日 12:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 12:54
思親山まで45分。東海自然歩道なので、歩き易いです。
山頂少し手間の階段。木が滑りやすかった。
2018年03月10日 13:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 13:17
山頂少し手間の階段。木が滑りやすかった。
思親山山頂に到着。
2018年03月10日 13:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 13:27
思親山山頂に到着。
思親山山頂の山梨百名山の標柱。富士山は見えず残念。
2018年03月10日 13:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 13:27
思親山山頂の山梨百名山の標柱。富士山は見えず残念。
思親山から井出駅までは、緩く長い下りです。
2018年03月10日 13:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 13:37
思親山から井出駅までは、緩く長い下りです。
途中で内船駅方面への分岐が3−4箇所ありました。
2018年03月10日 13:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 13:54
途中で内船駅方面への分岐が3−4箇所ありました。
杉の林の中を下ります。
2018年03月10日 13:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 13:55
杉の林の中を下ります。
八木沢手前 ここから先は車道歩きがほとんどです。
2018年03月10日 14:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 14:33
八木沢手前 ここから先は車道歩きがほとんどです。
八木沢の源龍寺
2018年03月10日 14:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 14:53
八木沢の源龍寺
井出駅の駐車場が見えてきました。
2018年03月10日 15:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 15:19
井出駅の駐車場が見えてきました。
24kmの行程、少々疲れました。駐車場の商店は空いていないようでした。
2018年03月10日 15:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/10 15:20
24kmの行程、少々疲れました。駐車場の商店は空いていないようでした。

装備

個人装備
長袖シャツ
ウール、ポリ、ウール
グローブ
薄手ウール、スキー用手袋
ミドルカット
ザック
30L
400ml消費

感想

天気予報は、晴れだったのですが、午前中晴れ間が少し見えただけで、あまり眺望は楽しめまず残念。 ハイキングコース外となる三石山〜佐野峠間の通過には、ヤマレコの記録が役に立ちました。感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
思親山〜三石山の縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら