ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1397888
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

道がない!?(神成山〜天狗山〜西御荷鉾山)

2018年03月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:13
距離
39.2km
登り
2,392m
下り
2,067m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
0:45
合計
10:14
距離 39.2km 登り 2,392m 下り 2,084m
6:21
45
7:06
7:12
10
7:22
7:35
70
見晴台
8:45
54
大塩湖
9:39
9:46
64
10:50
51
宝積寺
11:41
41
12:22
43
亀穴峠
13:05
38
小柏
13:57
14:00
21
14:21
14:28
43
15:11
15:18
14
15:32
63
16:35
御荷鉾山不動尊
(以下、自転車移動)
16:35御荷鉾山不動尊-17:55馬庭駅
天候 快晴、早朝曇り
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
花園IC〜御荷鉾山不動尊に自転車デポ〜馬庭駅に駐車(300円)〜南蛇井駅(電車)
コース状況/
危険箇所等
・城山から宝積寺までは道迷い区間で、ルート図は参考になりません。
・天狗山〜亀穴峠はバリエーションルート。
 踏み跡はほとんどありませんが、概ね尾根沿いを歩きます。
 亀穴峠から西に延びる稜線にのっかる手前はトラバース気味に南東に進みますが、
 トラバースの起点にテープがあるので、見逃さないように。
 電波アンテナのあるピークから北東に進路が変わりますが、
 東南東に明瞭なルートがあるので要注意。
・亀穴峠〜矢掛もバリルートですが、道形が何となく残ってます。
・西御荷鉾山北ルートは破線ですが、急登続きのタフなルート。
 標高800mより上部は薄く新雪があり、ロープか木につかまらないと、
 スリップして危険な状態でした。
初めて乗った上信電鉄、朝一での電車移動は珍しい
2018年03月10日 06:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 6:18
初めて乗った上信電鉄、朝一での電車移動は珍しい
なんじゃい駅、漢字で書ける方は相当通です⇒南蛇井駅
2018年03月10日 06:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 6:19
なんじゃい駅、漢字で書ける方は相当通です⇒南蛇井駅
駅を出発してすぐに目的の神成山が見えてきました
2018年03月10日 06:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 6:31
駅を出発してすぐに目的の神成山が見えてきました
異様な山容の鍬柄山、てっぺんまで登れるんです
2018年03月10日 06:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
3/10 6:35
異様な山容の鍬柄山、てっぺんまで登れるんです
鍬柄山(右端)に負けじと目立つ鹿岳(左端)
2018年03月10日 06:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
3/10 6:43
鍬柄山(右端)に負けじと目立つ鹿岳(左端)
吾妻山、300mちょっとのためあっという間に到着
2018年03月10日 06:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 6:46
吾妻山、300mちょっとのためあっという間に到着
鹿岳(右)と四ツ又山(左)
2018年03月10日 06:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
3/10 6:46
鹿岳(右)と四ツ又山(左)
鍬柄山(左)と大桁山(右)
2018年03月10日 06:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 6:46
鍬柄山(左)と大桁山(右)
九連峰と書かれてましたが、ピーク毎に石碑があります
2018年03月10日 06:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 6:56
九連峰と書かれてましたが、ピーク毎に石碑があります
ミニチュアのような上信電鉄
2018年03月10日 06:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
3/10 6:59
ミニチュアのような上信電鉄
ここのピークにはミニ博物館がありました
2018年03月10日 07:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 7:00
ここのピークにはミニ博物館がありました
龍門ピーク、神成山とは書かれていませんでした
2018年03月10日 07:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 7:09
龍門ピーク、神成山とは書かれていませんでした
目指すゴールの御荷鉾山、この時は近そうに見えましたが
2018年03月10日 07:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 7:10
目指すゴールの御荷鉾山、この時は近そうに見えましたが
サンシュユ
2018年03月10日 08:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 8:00
サンシュユ
真っ白になった荒船山、霧氷でしょうか
2018年03月10日 08:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 8:14
真っ白になった荒船山、霧氷でしょうか
あちらこちらで梅が見られます
2018年03月10日 08:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 8:22
あちらこちらで梅が見られます
妙義山側から急速に晴れてきました
2018年03月10日 08:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 8:23
妙義山側から急速に晴れてきました
浅間隠山(右)と鼻曲山(左)
2018年03月10日 08:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 8:23
浅間隠山(右)と鼻曲山(左)
稲含山も霧氷っぽいです
2018年03月10日 08:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 8:24
稲含山も霧氷っぽいです
稲含山と梅
2018年03月10日 08:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
3/10 8:28
稲含山と梅
ホトケノザも群生すると見応えあり
2018年03月10日 08:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 8:36
ホトケノザも群生すると見応えあり
大塩湖、奥に稲含山
2018年03月10日 08:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 8:46
大塩湖、奥に稲含山
鳥が休息中
2018年03月10日 08:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 8:54
鳥が休息中
大塩湖の奥に志賀方面の雪山
2018年03月10日 08:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 8:56
大塩湖の奥に志賀方面の雪山
横に大きく広がる榛名山
2018年03月10日 09:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 9:22
横に大きく広がる榛名山
武尊山、北の山も天気いいですね
2018年03月10日 09:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 9:27
武尊山、北の山も天気いいですね
城山(国峰城)へは整備された登山道
2018年03月10日 09:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 9:37
城山(国峰城)へは整備された登山道
城山、樹間からの展望となります
2018年03月10日 09:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/10 9:40
城山、樹間からの展望となります
本丸こんなに狭いの?
2018年03月10日 09:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/10 9:40
本丸こんなに狭いの?
彷徨っている道中、城山を遠望します
2018年03月10日 10:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 10:05
彷徨っている道中、城山を遠望します
表妙義(右)と裏妙義(左)の間から見えた浅間山が印象的
2018年03月10日 10:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
3/10 10:05
表妙義(右)と裏妙義(左)の間から見えた浅間山が印象的
迷路のような所からようやく脱出して、梅を見て安堵
2018年03月10日 10:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 10:41
迷路のような所からようやく脱出して、梅を見て安堵
地元ではお天狗山と呼ばれているようです
2018年03月10日 10:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 10:45
地元ではお天狗山と呼ばれているようです
宝積寺、立派でしたが、時間が押していてゆっくり見れませんでした
2018年03月10日 10:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 10:52
宝積寺、立派でしたが、時間が押していてゆっくり見れませんでした
先週登った赤城山
2018年03月10日 11:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 11:00
先週登った赤城山
天狗山へのルートは伐採されて眺望抜群
2018年03月10日 11:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 11:36
天狗山へのルートは伐採されて眺望抜群
山頂手前からの浅間山と妙義、浅間山は一週間で雪がぐっと少なくなりました
2018年03月10日 11:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
3/10 11:36
山頂手前からの浅間山と妙義、浅間山は一週間で雪がぐっと少なくなりました
朝真っ白だった荒船山は普通に戻っていました
2018年03月10日 11:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
3/10 11:37
朝真っ白だった荒船山は普通に戻っていました
浅間隠山(右)と鼻曲山(左)
2018年03月10日 11:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 11:37
浅間隠山(右)と鼻曲山(左)
天狗山、山頂は平凡でしたが、展望素晴らしい山でした
2018年03月10日 11:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 11:39
天狗山、山頂は平凡でしたが、展望素晴らしい山でした
稲含山が大きく迫ってきました
2018年03月10日 11:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 11:42
稲含山が大きく迫ってきました
苗木が植えられていたので、この大展望はあと数年?
2018年03月10日 11:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 11:44
苗木が植えられていたので、この大展望はあと数年?
天狗山からは尾根沿いのバリルート
2018年03月10日 11:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 11:45
天狗山からは尾根沿いのバリルート
標高800mぐらいから新雪ありました
2018年03月10日 12:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 12:01
標高800mぐらいから新雪ありました
電波アンテナピークから榛名山、志賀方面
2018年03月10日 12:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 12:05
電波アンテナピークから榛名山、志賀方面
一旦大きく下って、目指す西御荷鉾山を見上げます
2018年03月10日 12:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 12:57
一旦大きく下って、目指す西御荷鉾山を見上げます
この鳥居をくぐって北尾根の破線路の始まり
2018年03月10日 13:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 13:44
この鳥居をくぐって北尾根の破線路の始まり
写真ではわかりにくいですが、急登に次ぐ急登
2018年03月10日 14:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/10 14:02
写真ではわかりにくいですが、急登に次ぐ急登
鼠喰城跡、ほっと一息つけるピーク
2018年03月10日 14:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
3/10 14:27
鼠喰城跡、ほっと一息つけるピーク
浅間山と四阿山、四阿山も雪少なくなりました
2018年03月10日 14:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 14:28
浅間山と四阿山、四阿山も雪少なくなりました
ちょろっとある雪で滑る滑る、ロープに助けられました
2018年03月10日 15:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 15:00
ちょろっとある雪で滑る滑る、ロープに助けられました
ようやく傾斜が緩んで、広い所に出てくると山頂はすぐ
2018年03月10日 15:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 15:03
ようやく傾斜が緩んで、広い所に出てくると山頂はすぐ
西御荷鉾山の東の端にある石碑
2018年03月10日 15:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 15:09
西御荷鉾山の東の端にある石碑
広くて開けた西御荷鉾山
2018年03月10日 15:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 15:09
広くて開けた西御荷鉾山
山頂のサインが新しくなっていました
2018年03月10日 15:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 15:10
山頂のサインが新しくなっていました
榛名山と谷川方面まで見えます、中央手前の稜線が超えてきた亀穴峠付近
2018年03月10日 15:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 15:15
榛名山と谷川方面まで見えます、中央手前の稜線が超えてきた亀穴峠付近
赤城山と武尊山
2018年03月10日 15:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 15:15
赤城山と武尊山
両神山と奥は甲武信ヶ岳〜雁坂嶺の稜線
2018年03月10日 15:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 15:15
両神山と奥は甲武信ヶ岳〜雁坂嶺の稜線
武甲山(中央左)と大持山(中央右)か
2018年03月10日 15:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 15:16
武甲山(中央左)と大持山(中央右)か
林道途中で大崩落地
2018年03月10日 15:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 15:55
林道途中で大崩落地
この岩盤が落ちたのですね
2018年03月10日 15:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 15:56
この岩盤が落ちたのですね
2か月ぶりに自転車登場、馬庭駅まで26km
2018年03月10日 16:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
3/10 16:38
2か月ぶりに自転車登場、馬庭駅まで26km
(自転車移動中)夕日に輝く紅梅
2018年03月10日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 16:56
(自転車移動中)夕日に輝く紅梅
(自転車移動中)シルエットが美しい浅間山(右)と妙義山(左)
2018年03月10日 17:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 17:37
(自転車移動中)シルエットが美しい浅間山(右)と妙義山(左)
(自転車移動中)浅間山ズーム
2018年03月10日 17:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/10 17:38
(自転車移動中)浅間山ズーム
(自転車移動中)表妙義と裏妙義、ギザギザが映えます
2018年03月10日 17:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/10 17:38
(自転車移動中)表妙義と裏妙義、ギザギザが映えます
(自転車移動中)荒船山も印象的なシルエット
2018年03月10日 17:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
3/10 17:49
(自転車移動中)荒船山も印象的なシルエット
スタートの馬庭駅に到着、暗くなるギリギリのタイミングでした
2018年03月10日 17:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/10 17:55
スタートの馬庭駅に到着、暗くなるギリギリのタイミングでした
撮影機器:

感想

西から天気が快復するようなので、今回は群馬県を選択。
西上州の赤線繋ぎは山の難易度が高いこともあって遅々として進みませんが、
今回は西御荷鉾山から効率よく赤線繋ぎを目指します。
といってもバリエーションルートや破線ルートが混在し油断ならないルート。
また、このエリアは公共交通機関が不便なのもネック。
今回の下山地点からは土休日はバスの運行はなく、自転車しかありません。
とても地味そうなルートですが、絶滅危惧種のオキナグサ、
小説の舞台となった国峰城跡、群馬100名山の天狗山と、
各種イベントを取り入れて、モチベーションを持たせます。

登山の鉄則としては今回とは逆回りが良かったのですが、
自転車の関係(下り主体となる)から、朝電車移動して、楽な山からスタート。
神成山は平野に突き出した丘のような存在です。
最初に目指すオキナグサ自生地は見つかったものの、肝心の花がありません。
朝早いからなのか、他の場所で咲いているだろうと思い先に進みますが、
あっという間に神成山九連峰は終了でオキナグサには会えず。
出だしから肩透かしを食らった感じでした。

次に目指すのは池波正太郎の小説の舞台となった小幡氏居城の国峰城、
昔から一度行きたかった城です。
思ったより狭い山頂でしたが、昔は景色が良かったのだろう、と思いを馳せます。
問題はこの後、林道をショートカットしようと思い作業道を進みますが、
予定の道に合流できず、さらに作業道は消滅し、
止む無く安全に下りれそうな当初予定とは反対方向に下山。
多少遠回りになるものの、地形図で実線のルートがあったので復帰を試みるも、
その道がどうしても見つからず。
このままでは果しなく遠回りになるので、強引に尾根によじ登り、
尾根伝いに進んで何とか天狗山の登山口方面に復帰できました。
地形図の破線路の道形がないのは珍しくないですが、実線路がないのは初でした。

この混乱で当初予定よりかなり遅れ、今日の行程をこなせるか微妙な情勢。
でもとにかく自転車をデポした所まで行くしかありません。
宝積寺の見学もそこそこに、群馬100の天狗山を目指します。
天狗山はしょぼい山と思っていましたが、山頂手前が大きく伐採されて、
展望が素晴らしい山になっており大変満足。
特に表妙義と裏妙義の間から浅間山が見られたのは感動でした。
天狗山からはしばらくバリエーションルート、
しかし城山から彷徨ったルートから比べると、易しく感じました。

ラストは西御荷鉾山北尾根、破線ルートなのでさほど心配していませんでしたが、
標高差1000mがとてつもなく急で、新雪が積もったこともあり足元が不安定。
通常1000m登りは一回休憩するぐらいですが、
この日は足元が不安定な中何度も休憩を取り、とてもきつく感じました。
斜度がようやく緩くなるとすぐ山頂、ほぼ360度の絶景が広がってます。
時間があれば東御荷鉾山に行く予定でしたが、
下山後の自転車移動が1時間以上かかり日没必至なので、最短ルートの林道で下山。
暗くなる直前に車を停めた馬庭駅にたどり着きました。

終わってみればとてもハードだった今回の山行、
登山中は一人も会うこともなく、完全に自己満足の登山。
でもとても地味なルートが、大変エキサイティングなものになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

キツそうですね
hirokさん、こんばんは!

相変わらず、ロングを歩かれてますね
これだけ歩いておらられば、筋力が落ちることも無く
羨ましき限り!流石は暇○クラブの切り込み隊長です

今回も、切り込み隊の面目躍如ですね。
地形図との相違に対し、強引に尾根によじ登っての見事なリカバリー!
地図読みのスキルに裏打ちされた行動なので、とても安心して
拝読できます
ただ、後半の登り、標高グラフを確認時にゲッソリだったのですが、
尚且つ新雪がありましたか!
タフなルートと言われるのも、納得です。

「鳥が休憩中」のショットですが、元サイズで見ても米粒大
やっぱバズーカ砲が欲しくなりませんか?
800mmならば、種類はおろか、羽の模様まで鮮明に写りますよ。
購入したら、私にも貸して頂きたいと思います
2018/3/11 22:25
800mm、いいですねえ
tailwindさん、こんばんは

山を長く歩く分には問題ないのですが、
今回の前半のように車道歩きが入ると、膝が痛くなることがしばしば。
今回も膝痛に悩まされ、後半はペースが落ちました
マラソンには向かず、登山向きの足と前向きにとらえていますが

地形図の実線は信頼を置いていたのですが、今回はそれが揺らぐ出来事
赤線繋ぎを目指すものには、厳しい現実を突き付けられたような...
何とか彷徨から脱出できてほっとしましたが、道中ドキドキでした

以前からバズーカ砲は欲しいと思っています。
山のズーム、動物や登山道から離れた花の撮影、
と用途は多々ありそうですが、重さもネックですが、
暇〇クラブ=金欠で、ここはタクシーを頻繁に使用できる
tailwindさんから是非お借りしたいものです
2018/3/12 20:55
このルート
hirokさん、こんばんは。

以前の牛伏〜桜山の難易度をはるかに超えるルートですね。
ただでさえ人の少ないエリアですので。
牛伏〜桜山は、真似してみようかと思いますが、
さすがにこれはやろうと思いません(できません)。

オキナグサ。
山の群生地のほか、なんじゃい駅の線路の隙間に咲いていたような気がします。
今年は春が遅いですね。
2018/3/11 23:37
自爆
sat4さん、こんばんは

結果的には自ら難易度を上げてしまった感じです。
城山は山頂直下まで未舗装の車道が通じていて、
忠実に車道で下れば何の問題もなかったのですが、
少し遠回りになるためショートカットを狙ったのが運のつき。
「急がば回れ」でした。

西御荷鉾山北尾根の破線部は、さすがは西上州という感じで、
他のエリアの破線とは一ランク難易度が違います。

駅でもオキナグサを見られたのですね。
スタートから肩透かしを食らった気分でした。
2018/3/12 21:01
天狗山
hirokさん、こんばんは。

神成山のオキナグサはまだでしたか?自分も
このお山を計画するも、オキナグサ待ちと
していました。
そして、群馬100の天狗山、どうして群馬
100なのか?なんて思いつつ、甘楽町周辺
から歩こうと漠然と考えていましたが、
伐採で好展望とは、モチベーションが上がり
ます

それにしても、歩く距離もそうですが、
自転車をデポする寄り道や、自転車にたどり
着いてからの馬庭駅までの工程、よく
知っている道だけに、気持ち的にも体力的
にもハードだなあと思います。
お疲れ様でした
2018/3/12 17:37
群馬100
youtaroさん、こんばんは

他の方のレコを見たら、オキナグサは一輪だけ咲いていたようです。
早朝だから見つからなかったのか、残念です

youtaroさんも群馬100が進んでいるので、近いうちに天狗山ですね。
何の期待も抱かずに訪れたのですが、
大規模に伐採されていて、展望がいい山(山頂除く)でびっくりでした
天狗山山頂からのバリルートも楽しく、youtaroさん向きかも

そうなんです。
自転車デポも一筆書きが理想ですが、今回のように行き止まりだと、
ピストンで車と言えども効率悪いです。
youtaroさんのように東御荷鉾山から関東ふれあいでバス停まで歩ければ良かったのですが、
そこまでの時間が足りませんでした
2018/3/12 21:07
西上州
hirok さん こんばんはー 
おっしゃる通り 西上州 赤線つなぎは わたくしも
遅遅として進みません。
御荷鉾山、 赤久縄山までは あるのですが
これをどうやって 榛名までつなげるか 考え中です。
今回の レコは大変参考になりました。
で 早速 パクリストに
車と自転車が使えないので
もう少し日の長い時期に チェレンジしようかな
国峰城にも 興味ありますし
では tsui 
2018/3/12 20:55
公共交通過疎地帯
tsuiさん、こんばんは

早朝から車で行っても距離が延びずに効率悪い西上州の赤線繋ぎですが、
公共交通機関利用のtsuiさんがいくら健脚でも、線を延ばすのは大変ですね
でも簡単に繋げるよりも、やりがいがあって、西上州好きです。
平日だと今回下山した御荷鉾不動尊からの予約制バスがあったので、
tsuiさんなら利用可能では
どんな赤線を繋げるのか、楽しみにしてますね。

国峰城ご存知ですか?
宝積寺は小幡氏の菩提寺とのことで、居城とセットで歩けて、秘かに満足です
2018/3/12 21:17
野を越え山を越え…ですね
hirokさん こんばんは

御荷鉾山に下から登ると、標高差は1000mもあるのですね。
今年は、神流町側から登って行こうと考えていますが、なか
なか自分には厳しそうです。ところで、駅に戻る途中、夕日
に照らされている山のシルエットが綺麗過ぎです。
                      埼玉のchii
2018/3/14 21:53
意外とタフな山
chii1961さん、こんばんは

スーパー林道から登ると、あっという間に登れる山ですが、
山麓から登ると北からでも南からでも標高差1000mあります。
上信越道運転していると、とにかく目立ちますよね。

割と日の出から日没まで歩くことが多いのですが、
やはり朝の景色と夕方の景色は格別です。
この日もロング歩いて良かったなあと思える瞬間でした。
2018/3/15 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら