ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1398072
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山(川場スキー場から)

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
5.0km
登り
537m
下り
534m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:11
合計
4:04
距離 5.0km 登り 537m 下り 534m
11:05
11:06
71
12:17
13:26
56
14:22
14:23
16
天候 晴れのちくもり、雪舞う
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄駅〜沼田(JR、18きっぷ利用)
沼田駅〜川場スキー場(送迎バス)
川場スキー場 リフト(2500円-500円)
沼田駅
18きっぷでかんたん雪山。川場スキー場の送迎バスで、スキー場にアプローチ
2018年03月11日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/11 8:36
沼田駅
18きっぷでかんたん雪山。川場スキー場の送迎バスで、スキー場にアプローチ
川場スキー場
15分くらい、リフト券の行列にならび、ようやくゲレンデへ。2本のリフトを乗り継いでいきます。日曜のスキー場って、こんなに混雑してるんですね。びっくりしました
2018年03月11日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/11 9:52
川場スキー場
15分くらい、リフト券の行列にならび、ようやくゲレンデへ。2本のリフトを乗り継いでいきます。日曜のスキー場って、こんなに混雑してるんですね。びっくりしました
川場スキー場
桜川エクスプレスから、クリスタルエクスプレスへ。乗り換えもゲレンデを横切るので、少し怖かったです。2本のリフトで約2.7kmも移動。楽チンですね
2018年03月11日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:03
川場スキー場
桜川エクスプレスから、クリスタルエクスプレスへ。乗り換えもゲレンデを横切るので、少し怖かったです。2本のリフトで約2.7kmも移動。楽チンですね
樹氷と剣ヶ峰山
ゲレンデトップまでくると稜線はすぐそば。天気も快晴になったし、ゲレンデトップは別世界です
2018年03月11日 10:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
3/11 10:28
樹氷と剣ヶ峰山
ゲレンデトップまでくると稜線はすぐそば。天気も快晴になったし、ゲレンデトップは別世界です
樹氷
東北の樹氷のようにモンスターにはなっていないけど、きれいでした
2018年03月11日 10:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/11 10:29
樹氷
東北の樹氷のようにモンスターにはなっていないけど、きれいでした
武尊山?
武尊山方面が少し見えました。アイゼンつけて出発、出発!
2018年03月11日 10:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 10:29
武尊山?
武尊山方面が少し見えました。アイゼンつけて出発、出発!
前武尊と樹氷
武尊山も馬蹄形状なので、向こうにもかっこいい山が見えますね
2018年03月11日 10:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 10:36
前武尊と樹氷
武尊山も馬蹄形状なので、向こうにもかっこいい山が見えますね
剣ヶ峰山
ここは結構な斜度。気温があがって帰りはくさりそうですね。岩峰に直登はせずに、左側から登っていきます。雲竜渓谷でアイゼン+ピッケルを使いましたが、本格的な使用は今回が初めて。本格的な?には少し疑問が残りましたけどね(笑)
2018年03月11日 10:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 10:38
剣ヶ峰山
ここは結構な斜度。気温があがって帰りはくさりそうですね。岩峰に直登はせずに、左側から登っていきます。雲竜渓谷でアイゼン+ピッケルを使いましたが、本格的な使用は今回が初めて。本格的な?には少し疑問が残りましたけどね(笑)
樹氷
急斜面を登ると、樹氷の世界が待っていました
2018年03月11日 10:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 10:50
樹氷
急斜面を登ると、樹氷の世界が待っていました
樹氷
青空でよかったと思いました
2018年03月11日 10:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 10:54
樹氷
青空でよかったと思いました
樹氷
見晴らしも最高です。晴天でしたが、雲が多くて、ほかの山を見るのは微妙でした
2018年03月11日 10:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 10:54
樹氷
見晴らしも最高です。晴天でしたが、雲が多くて、ほかの山を見るのは微妙でした
樹氷
サンゴ礁のようですね
2018年03月11日 10:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/11 10:55
樹氷
サンゴ礁のようですね
剣ヶ峰山
岩峰の上は、結構広くて、山頂へはもう少し
2018年03月11日 10:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 10:57
剣ヶ峰山
岩峰の上は、結構広くて、山頂へはもう少し
祠と剣ヶ峰山
剣ヶ峰山の肩に石の祠がありました。向こうには、武尊山も見えますね
2018年03月11日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 11:03
祠と剣ヶ峰山
剣ヶ峰山の肩に石の祠がありました。向こうには、武尊山も見えますね
剣ヶ峰山・山頂
以前、夏に来たときにも思いましたが、細長く、狭い山頂。結構スリリングですね
2018年03月11日 11:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 11:09
剣ヶ峰山・山頂
以前、夏に来たときにも思いましたが、細長く、狭い山頂。結構スリリングですね
武尊山
剣ヶ峰山からの武尊山。結構下って、登り返します。距離もありますね
2018年03月11日 11:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 11:09
武尊山
剣ヶ峰山からの武尊山。結構下って、登り返します。距離もありますね
剣ヶ峰山
武尊山方面に少し歩いて、剣ヶ峰山をながめて。山頂、尖っていてかっこいいですね
2018年03月11日 11:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/11 11:18
剣ヶ峰山
武尊山方面に少し歩いて、剣ヶ峰山をながめて。山頂、尖っていてかっこいいですね
剣ヶ峰山
白い、雪の斜面がきれいです。美しい山容ですね
2018年03月11日 11:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
3/11 11:22
剣ヶ峰山
白い、雪の斜面がきれいです。美しい山容ですね
武尊山
こっちは武骨な感じで、山らしいイメージです
2018年03月11日 11:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 11:23
武尊山
こっちは武骨な感じで、山らしいイメージです
武尊山
もう少し下ると、登り返しスタートですね
2018年03月11日 11:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 11:31
武尊山
もう少し下ると、登り返しスタートですね
剣ヶ峰山
樹氷と剣ヶ峰山。夏にきたときよりも楽しいかも…。写真ばかりとってしまうので、歩きに集中しましょう
2018年03月11日 11:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 11:35
剣ヶ峰山
樹氷と剣ヶ峰山。夏にきたときよりも楽しいかも…。写真ばかりとってしまうので、歩きに集中しましょう
武尊山・山頂
山頂に到着。まわりのガスも大分晴れてきて、いろいろな山が見えてきました
2018年03月11日 12:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10
3/11 12:15
武尊山・山頂
山頂に到着。まわりのガスも大分晴れてきて、いろいろな山が見えてきました
剣ヶ峰山
武尊山からの剣ヶ峰山。1時間ちょっとですが、結構歩いてきた感じがしますね
2018年03月11日 12:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/11 12:27
剣ヶ峰山
武尊山からの剣ヶ峰山。1時間ちょっとですが、結構歩いてきた感じがしますね
ランチ
山頂の東側でいつものランチ。アイゼンが少しずれたので、はずして、ゆっくり
2018年03月11日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/11 12:48
ランチ
山頂の東側でいつものランチ。アイゼンが少しずれたので、はずして、ゆっくり
赤城山・榛名山
まわりの山の写真はランチ前にも撮ったのですが、ガスが晴れたので、撮り直し。赤城山から反時計回りにめぐってみましょう
2018年03月11日 13:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/11 13:16
赤城山・榛名山
まわりの山の写真はランチ前にも撮ったのですが、ガスが晴れたので、撮り直し。赤城山から反時計回りにめぐってみましょう
中ノ岳〜前武尊、皇海山
馬蹄形に歩いてみたいような気分になります。奥に、ひょっこり出ているのは、皇海山だと思います
2018年03月11日 13:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 13:17
中ノ岳〜前武尊、皇海山
馬蹄形に歩いてみたいような気分になります。奥に、ひょっこり出ているのは、皇海山だと思います
中ノ岳、日光白根山
中ノ岳の向こうは、日光白根山や錫ヶ岳など、群馬・栃木県境の山々が見えていました
2018年03月11日 13:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 13:17
中ノ岳、日光白根山
中ノ岳の向こうは、日光白根山や錫ヶ岳など、群馬・栃木県境の山々が見えていました
燧ヶ岳
奥利根エリアなので、尾瀬の山も近いです。燧ヶ岳は双耳峰なのでわかりやすいですね
2018年03月11日 13:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 13:18
燧ヶ岳
奥利根エリアなので、尾瀬の山も近いです。燧ヶ岳は双耳峰なのでわかりやすいですね
至仏山
地味にみえますが、大きな山塊ですね
2018年03月11日 13:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 13:18
至仏山
地味にみえますが、大きな山塊ですね
至仏山〜燧ヶ岳
尾瀬の二山はこんな感じ。間に、尾瀬ヶ原があるわけです
2018年03月11日 13:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 13:18
至仏山〜燧ヶ岳
尾瀬の二山はこんな感じ。間に、尾瀬ヶ原があるわけです
平ヶ岳〜至仏山
至仏山の左側のゆるやかな山は、平ヶ岳のようです
2018年03月11日 13:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 13:18
平ヶ岳〜至仏山
至仏山の左側のゆるやかな山は、平ヶ岳のようです
中ノ岳、魚沼駒ヶ岳
見る角度のせいで、双耳峰のように見えますが、中ノ岳、魚沼駒ヶ岳のようです。中ノ岳は手前でもあるし、標高も高いので立派にみえますね
2018年03月11日 13:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/11 13:19
中ノ岳、魚沼駒ヶ岳
見る角度のせいで、双耳峰のように見えますが、中ノ岳、魚沼駒ヶ岳のようです。中ノ岳は手前でもあるし、標高も高いので立派にみえますね
越後三山
中ノ岳、魚沼駒ヶ岳から随分左のピークが、八海山。越後三山をこうやってまとめて見れるとは思ってなかったです
2018年03月11日 13:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 13:19
越後三山
中ノ岳、魚沼駒ヶ岳から随分左のピークが、八海山。越後三山をこうやってまとめて見れるとは思ってなかったです
巻機山
巻機山は結構大きな山塊でした。それにしても、越後の山々は白いですね
2018年03月11日 13:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 13:19
巻機山
巻機山は結構大きな山塊でした。それにしても、越後の山々は白いですね
谷川連峰
右が白毛門〜朝日岳、左が谷川岳〜茂倉岳という感じ。谷川岳の馬蹄形もやろうやろうと思うけど、毎年流れているんだよね、今年こそ!
2018年03月11日 13:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 13:21
谷川連峰
右が白毛門〜朝日岳、左が谷川岳〜茂倉岳という感じ。谷川岳の馬蹄形もやろうやろうと思うけど、毎年流れているんだよね、今年こそ!
谷川岳
この角度ではあんまり双耳峰っぽくないですね。左奥に見えているのは、苗場山のようです
2018年03月11日 13:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 13:21
谷川岳
この角度ではあんまり双耳峰っぽくないですね。左奥に見えているのは、苗場山のようです
剣ヶ峰山
やっぱりかっこいいですね。冬山は景色がよく見えていいですね
2018年03月11日 13:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/11 13:21
剣ヶ峰山
やっぱりかっこいいですね。冬山は景色がよく見えていいですね
パノラマ
iPhoneのパノラマ写真機能をつかってとってみました。剣ヶ峰山〜至仏山あたりになります。いい天気でよかったです
2018年03月11日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/11 13:22
パノラマ
iPhoneのパノラマ写真機能をつかってとってみました。剣ヶ峰山〜至仏山あたりになります。いい天気でよかったです
樹氷と尾瀬の山々
山頂に少しだけある樹氷と、至仏山、燧ヶ岳
2018年03月11日 13:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 13:26
樹氷と尾瀬の山々
山頂に少しだけある樹氷と、至仏山、燧ヶ岳
樹氷と剣ヶ峰山
天気もよかったし、いろいろ景色や樹氷が見れてよかったです
2018年03月11日 13:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 13:27
樹氷と剣ヶ峰山
天気もよかったし、いろいろ景色や樹氷が見れてよかったです
剣ヶ峰山
帰りの時間もあるので、そろそろ帰りましょう
2018年03月11日 13:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 13:32
剣ヶ峰山
帰りの時間もあるので、そろそろ帰りましょう
樹氷と前武尊
白いサンゴのような樹氷。きれいでした
2018年03月11日 13:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 13:36
樹氷と前武尊
白いサンゴのような樹氷。きれいでした
樹氷
モンスターもいいけど、木の形がわかるのもいいですね
2018年03月11日 13:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 13:36
樹氷
モンスターもいいけど、木の形がわかるのもいいですね
樹氷と剣ヶ峰山
剣ヶ峰山は絵になりますね
2018年03月11日 13:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 13:39
樹氷と剣ヶ峰山
剣ヶ峰山は絵になりますね
武尊山
振り返って、武尊山を見ると、こんな感じ。いい天気でした
2018年03月11日 13:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 13:41
武尊山
振り返って、武尊山を見ると、こんな感じ。いい天気でした
剣ヶ峰山
冬ならではな雰囲気です
2018年03月11日 13:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 13:45
剣ヶ峰山
冬ならではな雰囲気です
樹氷と剣ヶ峰山
樹氷も、剣ヶ峰山も見事ですね。
2018年03月11日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 13:48
樹氷と剣ヶ峰山
樹氷も、剣ヶ峰山も見事ですね。
雪の斜面
斜面にラインができていました。暖かくなると、くずれそうですね
2018年03月11日 13:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 13:49
雪の斜面
斜面にラインができていました。暖かくなると、くずれそうですね
樹氷
谷川岳方面と樹氷のようす。だいぶ、雲が増えて、日陰になってきました
2018年03月11日 13:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 13:50
樹氷
谷川岳方面と樹氷のようす。だいぶ、雲が増えて、日陰になってきました
樹氷と前武尊
サンゴっぽい樹氷はきれいですね
2018年03月11日 13:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/11 13:54
樹氷と前武尊
サンゴっぽい樹氷はきれいですね
剣ヶ峰山
気持ちいい帰り道。登り返すところですが、あまりに気になりませんね
2018年03月11日 13:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 13:54
剣ヶ峰山
気持ちいい帰り道。登り返すところですが、あまりに気になりませんね
剣ヶ峰山
だいぶ曇ってきましたね。もしかすると、雪が降るかも?
2018年03月11日 13:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 13:56
剣ヶ峰山
だいぶ曇ってきましたね。もしかすると、雪が降るかも?
剣ヶ峰山
鋭角な山容はかっこいいですね
2018年03月11日 13:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 13:56
剣ヶ峰山
鋭角な山容はかっこいいですね
武尊山
楽しい山歩きでした。またきてみたいですね
2018年03月11日 14:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 14:01
武尊山
楽しい山歩きでした。またきてみたいですね
剣ヶ峰山・山頂
少しだけですがこんなに細い道。雪が舞ってきました
2018年03月11日 14:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/11 14:20
剣ヶ峰山・山頂
少しだけですがこんなに細い道。雪が舞ってきました
樹氷
そろそろゴールが見えてきたようです
2018年03月11日 14:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/11 14:29
樹氷
そろそろゴールが見えてきたようです
小雪ちらほら
急斜面をくだり、ひと安心。結構な量も雪が舞い始めましたね。山の天気はかわりやすいです
2018年03月11日 14:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/11 14:35
小雪ちらほら
急斜面をくだり、ひと安心。結構な量も雪が舞い始めましたね。山の天気はかわりやすいです
雪舞う
リフトトップ付近から、前武尊方面の様子。雪で、ぼんやり。最後に滑落防止訓練をしようと思ったけど、雪が降ってきたから、おしまい
2018年03月11日 14:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/11 14:38
雪舞う
リフトトップ付近から、前武尊方面の様子。雪で、ぼんやり。最後に滑落防止訓練をしようと思ったけど、雪が降ってきたから、おしまい
クリスタルエクスプレス
あとはリフトで下りるだけ。楽しい山歩きでした
2018年03月11日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/11 14:54
クリスタルエクスプレス
あとはリフトで下りるだけ。楽しい山歩きでした
リフトチケット
このチケットを返却して、500円バック。リフト往復2000円のお気軽冬山でした。登山者が多いのもうなずけますね
2018年03月11日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/11 15:11
リフトチケット
このチケットを返却して、500円バック。リフト往復2000円のお気軽冬山でした。登山者が多いのもうなずけますね
撮影機器:

感想

今年はじめから、予定していたプランで、これに合わせて、アイゼンやピッケルも購入していたので、好天のうちに行くことができてよかったです。関東の山ということもありますが、登山で登る方が多くてびっくりしました。100人くらいはいたでしょうか。夏に登ったときは遠いなと思った武尊山も冬はこんに簡単に登れるとはびっくりですね。コンディションがよかったこともありますが…

山頂からは、尾瀬、日光、越後などたくさんの山々が見れてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら