ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1398164
全員に公開
ハイキング
甲信越

大野亀(佐渡の北端、何となく全部登ってしまった…。)

2008年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.1km
登り
120m
下り
120m

コースタイム

日帰り
山行
0:37
休憩
0:15
合計
0:52
13:33
23
駐車場
13:56
14:11
14
14:25
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道上越ICまで。
その後、国道18号線→国道350号線と進みます。(インター降りてからずっと直進、2〜3kmで港に着きます)
フェリーで佐渡島へ。
島内は基本的に国道350号線を中心に移動。

■佐渡汽船
往路:直江津 → 小木
復路:両津 → 新潟
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
全線四区整備されています。
ただ、柵の類は全く無いため、転落に注意。
(落ちた先が海の上なので、流されたら最後です)

■登山ポスト
見当たりませんでした。
【5/4 Day:1】※移動日
都内で道を誤り、関越道に乗るまでに30分ほどロスした上に渋滞に巻き込まれて、船が出る15分前に到着というギリギリ過ぎる展開。
これ乗りそびれたら、全ての計画が破綻するところでしたorz
2008年05月04日 15:55撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/4 15:55
【5/4 Day:1】※移動日
都内で道を誤り、関越道に乗るまでに30分ほどロスした上に渋滞に巻き込まれて、船が出る15分前に到着というギリギリ過ぎる展開。
これ乗りそびれたら、全ての計画が破綻するところでしたorz
無事に乗り込めて一安心。
今回、行きは直江津港からで帰りは新潟港へ戻るという周回プランです。
2008年05月04日 16:26撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/4 16:26
無事に乗り込めて一安心。
今回、行きは直江津港からで帰りは新潟港へ戻るという周回プランです。
2時間半程で、佐渡に到着。
実はこの後、天気が下り坂という予報。
モヤッとして、まるで朝みたいな風景になってしまっていました。
2008年05月04日 18:36撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/4 18:36
2時間半程で、佐渡に到着。
実はこの後、天気が下り坂という予報。
モヤッとして、まるで朝みたいな風景になってしまっていました。
港からすぐそばの民宿にチェックイン。
食事処が無いかを聞いたら、民宿が経営している小料理屋があるそうで、そこを紹介していただきました。
(本当は予約制のお店らしい…ありがとうございました)
2008年05月04日 20:41撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/4 20:41
港からすぐそばの民宿にチェックイン。
食事処が無いかを聞いたら、民宿が経営している小料理屋があるそうで、そこを紹介していただきました。
(本当は予約制のお店らしい…ありがとうございました)
虹鱒の押し寿司が看板メニューらしく。
焼きたての虹鱒を毎回押すので、なんと温かい!
2008年05月04日 20:23撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
2
5/4 20:23
虹鱒の押し寿司が看板メニューらしく。
焼きたての虹鱒を毎回押すので、なんと温かい!
鶏の香草焼きも良かったです♪
2008年05月04日 20:26撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/4 20:26
鶏の香草焼きも良かったです♪
【5/5 Day:2】※観光のみ
初日にお世話になった民宿。
2008年05月05日 08:43撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 8:43
【5/5 Day:2】※観光のみ
初日にお世話になった民宿。
宿の朝食。
民宿らしい家庭料理が並びます。
2008年05月05日 07:13撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/5 7:13
宿の朝食。
民宿らしい家庭料理が並びます。
今日は天気が曇りのち雨。
いつ降り出すか分からないので、ドライブ中心です。
2008年05月05日 08:49撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 8:49
今日は天気が曇りのち雨。
いつ降り出すか分からないので、ドライブ中心です。
昨日の夜、真っ暗な中夕食を食べに行ったお店があったエリア。
実は日中に見るとこんな感じで、宿根木(しゅくねぎ)集落という観光ガイドブックにも載る景勝地。
屋根が風で飛ばないように石で押さえるというのが特徴的な古い町並みです。
2008年05月05日 09:20撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 9:20
昨日の夜、真っ暗な中夕食を食べに行ったお店があったエリア。
実は日中に見るとこんな感じで、宿根木(しゅくねぎ)集落という観光ガイドブックにも載る景勝地。
屋根が風で飛ばないように石で押さえるというのが特徴的な古い町並みです。
せっかくなので、明るい今のうちに散策!
2008年05月05日 09:25撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 9:25
せっかくなので、明るい今のうちに散策!
古い屋号もそのまま掲げてあります。
かつては「塩屋」さんだった家。(今は普通の民家)
2008年05月05日 09:27撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 9:27
古い屋号もそのまま掲げてあります。
かつては「塩屋」さんだった家。(今は普通の民家)
郵便局は古民家のリノベーション。
2008年05月05日 09:38撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 9:38
郵便局は古民家のリノベーション。
自撮りしてみたりとか。
2008年05月05日 09:43撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 9:43
自撮りしてみたりとか。
藤の木がお見事!と思って撮ってみたけど、ややブレ気味。。。
2008年05月05日 09:45撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 9:45
藤の木がお見事!と思って撮ってみたけど、ややブレ気味。。。
疲れたので休憩。お汁粉が美味い♪
2008年05月05日 09:55撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/5 9:55
疲れたので休憩。お汁粉が美味い♪
佐渡といえば、たらい舟。
一応、見学しておきましたw
2008年05月05日 10:40撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 10:40
佐渡といえば、たらい舟。
一応、見学しておきましたw
島に1つだけあるという五重塔。
こういう珍しいものってつい見に行ってしまうんだよなぁ…。
2008年05月05日 11:29撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/5 11:29
島に1つだけあるという五重塔。
こういう珍しいものってつい見に行ってしまうんだよなぁ…。
妙宣寺というお寺ですが、どの建物も歴史は古く、見ごたえありました。
2008年05月05日 11:33撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 11:33
妙宣寺というお寺ですが、どの建物も歴史は古く、見ごたえありました。
本堂はこんな感じです。
2008年05月05日 11:38撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 11:38
本堂はこんな感じです。
どんどん天気が悪くなり、遂に雨が…。
佐渡金山ももう少し近くで眺めたいなぁ…と思ったのですが、今回はこのくらいで勘弁してやることに(!)
2008年05月05日 12:30撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/5 12:30
どんどん天気が悪くなり、遂に雨が…。
佐渡金山ももう少し近くで眺めたいなぁ…と思ったのですが、今回はこのくらいで勘弁してやることに(!)
少し雨が落ち着いてきたので。
相川の街並みを散策してみることにしました。
坂道が多いので、体力勝負かも?
2008年05月05日 12:49撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 12:49
少し雨が落ち着いてきたので。
相川の街並みを散策してみることにしました。
坂道が多いので、体力勝負かも?
坂の向こうに見えるのは旧相川税務署。
佐渡島、意外にもこういった洋館が点在しているようですね。
2008年05月05日 12:57撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 12:57
坂の向こうに見えるのは旧相川税務署。
佐渡島、意外にもこういった洋館が点在しているようですね。
町の食堂で、天重をいただきました。
佐渡って、大きな施設こそないのですが、お店自体はそこそこあるのかな?って印象。
食いっぱぐれることはないですね。
2008年05月05日 13:16撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/5 13:16
町の食堂で、天重をいただきました。
佐渡って、大きな施設こそないのですが、お店自体はそこそこあるのかな?って印象。
食いっぱぐれることはないですね。
海辺には千畳敷。
割とこの手の景勝地は何処にでもある印象^^;
2008年05月05日 14:17撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/5 14:17
海辺には千畳敷。
割とこの手の景勝地は何処にでもある印象^^;
その遊歩道はちょっとしたアトラクション!?
水面ギリギリに道を作ってあるとか、なかなかアグレッシブですw
2008年05月05日 14:26撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 14:26
その遊歩道はちょっとしたアトラクション!?
水面ギリギリに道を作ってあるとか、なかなかアグレッシブですw
すっかり朽ちてしまった建物が何だか寂しげです…。
2008年05月05日 14:24撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 14:24
すっかり朽ちてしまった建物が何だか寂しげです…。
高いところがあるとつい行ってしまう悪い癖が今回も如何なく発揮されていますw
2008年05月05日 14:27撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 14:27
高いところがあるとつい行ってしまう悪い癖が今回も如何なく発揮されていますw
尖閣湾と言われる、リアス式海岸。
ここも景勝地のようです。サラッと見学のみ。
2008年05月05日 15:11撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/5 15:11
尖閣湾と言われる、リアス式海岸。
ここも景勝地のようです。サラッと見学のみ。
大野亀まで来てみましたが…天気が最悪な状態に(><)
諦めて両津に取ってある宿へ向かうことにしました。
2008年05月05日 16:40撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 16:40
大野亀まで来てみましたが…天気が最悪な状態に(><)
諦めて両津に取ってある宿へ向かうことにしました。
チェックインを済ませて、夕食へ。
両津の町も個人経営のお店が多いようで。
今回はこちらのお店をチョイス。
2008年05月05日 21:25撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 21:25
チェックインを済ませて、夕食へ。
両津の町も個人経営のお店が多いようで。
今回はこちらのお店をチョイス。
日本海側らしく、のどぐろとイカのお刺身。
2008年05月05日 19:52撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/5 19:52
日本海側らしく、のどぐろとイカのお刺身。
オコゼのから揚げも。
2008年05月05日 20:12撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/5 20:12
オコゼのから揚げも。
【5/6 Day:3】※亀リベンジ
最終日、すっきり快晴♪
窓から見えるドンデン山がキレイです。
2008年05月06日 05:24撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 5:24
【5/6 Day:3】※亀リベンジ
最終日、すっきり快晴♪
窓から見えるドンデン山がキレイです。
朝食。朝からイカ刺しってのが宿っぽい(笑)
2008年05月06日 08:17撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 8:17
朝食。朝からイカ刺しってのが宿っぽい(笑)
チェックアウト時に対応してくれた方が、浜松出身の方で。
少しだけ静岡話で盛り上がりました(笑)
まさか、こんなところでしぞーかネタが振られるとは思わずビックリw
お世話になりました!
2008年05月06日 09:12撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 9:12
チェックアウト時に対応してくれた方が、浜松出身の方で。
少しだけ静岡話で盛り上がりました(笑)
まさか、こんなところでしぞーかネタが振られるとは思わずビックリw
お世話になりました!
近くにあったので、まずはここへ寄り道。
2008年05月06日 09:38撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 9:38
近くにあったので、まずはここへ寄り道。
見に行ったのは…朱鷺。
これは剥製ですが^^;
2008年05月06日 09:43撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 9:43
見に行ったのは…朱鷺。
これは剥製ですが^^;
檻が遠いのと、鳥たちがみんな地上で土をついばんでいたので、殆ど何も見えず(汗
まぁ、生き物相手なので仕方ない…。
2008年05月06日 10:00撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 10:00
檻が遠いのと、鳥たちがみんな地上で土をついばんでいたので、殆ど何も見えず(汗
まぁ、生き物相手なので仕方ない…。
ドンデン山方面へドライブ。
レストハウス前の展望台から見る両津湾方面。
2008年05月06日 11:03撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 11:03
ドンデン山方面へドライブ。
レストハウス前の展望台から見る両津湾方面。
向こうに見えるのは金北山。
標高はそんなに高くないのですが、条件が厳しいのかまだ残雪があります。
2008年05月06日 11:04撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 11:04
向こうに見えるのは金北山。
標高はそんなに高くないのですが、条件が厳しいのかまだ残雪があります。
カタクリ
2008年05月06日 11:06撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 11:06
カタクリ
タムシバ
2008年05月06日 11:37撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 11:37
タムシバ
エゾエンゴサク
2008年05月06日 11:38撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 11:38
エゾエンゴサク
フキノトウ
2008年05月06日 11:48撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 11:48
フキノトウ
不思議な形のレストハウスでした。
今度は山歩きもしてみたいなぁ…。
2008年05月06日 11:42撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/6 11:42
不思議な形のレストハウスでした。
今度は山歩きもしてみたいなぁ…。
午後。
予定していたものは全て回ったので、どうしようかなぁ…と思ったのですが、昨日雨で素通りして終わった大野亀をリベンジ使用と思って、再びやってきました。
2008年05月06日 13:32撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 13:32
午後。
予定していたものは全て回ったので、どうしようかなぁ…と思ったのですが、昨日雨で素通りして終わった大野亀をリベンジ使用と思って、再びやってきました。
その前に腹ごしらえ(笑)
大野亀の食堂で、めかぶたっぷりなラーメン。
2008年05月06日 13:15撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 13:15
その前に腹ごしらえ(笑)
大野亀の食堂で、めかぶたっぷりなラーメン。
で、大野亀。
青空の下で見ても異質な風景です…。
2008年05月06日 13:33撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/6 13:33
で、大野亀。
青空の下で見ても異質な風景です…。
遊歩道があるようなので、散策してみることに。
2008年05月06日 13:35撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 13:35
遊歩道があるようなので、散策してみることに。
あちらに見えるのは二ツ亀。
昨日、天気が悪くて結局カットしちゃったので、後で向こうも見に行ってみようかな…と決めます。
2008年05月06日 13:37撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 13:37
あちらに見えるのは二ツ亀。
昨日、天気が悪くて結局カットしちゃったので、後で向こうも見に行ってみようかな…と決めます。
何処まで続くんだろうなぁ、これ。
2008年05月06日 13:38撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/6 13:38
何処まで続くんだろうなぁ、これ。
結構な高さまで登った気がします。
でも、道は続いています。今日、観光の格好なんだけど大丈夫かなぁ…(苦笑)
2008年05月06日 13:46撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/6 13:46
結構な高さまで登った気がします。
でも、道は続いています。今日、観光の格好なんだけど大丈夫かなぁ…(苦笑)
アゲハチョウ!
こんな間近でも逃げないとか、凄い。
2008年05月06日 13:50撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 13:50
アゲハチョウ!
こんな間近でも逃げないとか、凄い。
結局、一番上まで登っちゃいましたw
凄い眺めが良いです!
2008年05月06日 13:56撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 13:56
結局、一番上まで登っちゃいましたw
凄い眺めが良いです!
で、、、しっかりとハイキングの格好をしたグループの方がやってまいりまして^^;
ちょい気まずい雰囲気でしたが撮ってもらいましたw
2008年05月06日 13:58撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/6 13:58
で、、、しっかりとハイキングの格好をしたグループの方がやってまいりまして^^;
ちょい気まずい雰囲気でしたが撮ってもらいましたw
2008年05月06日 14:01撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:01
大野亀から見る二ツ亀。
…下の方に、歩いていた方の頭が入ってしまったのはご愛敬(汗
2008年05月06日 14:01撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:01
大野亀から見る二ツ亀。
…下の方に、歩いていた方の頭が入ってしまったのはご愛敬(汗
海辺なので、多分ハマウド。
2008年05月06日 14:09撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:09
海辺なので、多分ハマウド。
オドリコソウの白花。
2008年05月06日 14:11撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:11
オドリコソウの白花。
あっという間に下まで降りました。
もう少しするとこの辺りはニッコウキスゲで黄色に染まるそう。
それも見てみたいなぁ。
2008年05月06日 14:22撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:22
あっという間に下まで降りました。
もう少しするとこの辺りはニッコウキスゲで黄色に染まるそう。
それも見てみたいなぁ。
往復40分ほど。
まぁ、観光モードな装いで全然大丈夫ですね。
2008年05月06日 14:24撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:24
往復40分ほど。
まぁ、観光モードな装いで全然大丈夫ですね。
さっきまで居たてっぺんへズーム!
2008年05月06日 14:26撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:26
さっきまで居たてっぺんへズーム!
佐渡の棚田。
まだ田植えはされていなかったけれど、水が入ってよい感じにキラキラしてます。
2008年05月06日 14:34撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/6 14:34
佐渡の棚田。
まだ田植えはされていなかったけれど、水が入ってよい感じにキラキラしてます。
大野亀から少しだけ車移動。
さっきもチラリと見えていた二ツ亀へ。
2008年05月06日 14:45撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:45
大野亀から少しだけ車移動。
さっきもチラリと見えていた二ツ亀へ。
これが二ツ亀。
横から見ると島が並んでいるだけでしたが、正面から見ると確かに亀です。
2008年05月06日 14:45撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:45
これが二ツ亀。
横から見ると島が並んでいるだけでしたが、正面から見ると確かに亀です。
観光地のお約束w
2008年05月06日 14:47撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:47
観光地のお約束w
浜辺まで降りましたが…干潮ではなかったので対岸へは渡れず。
今日はここまで。
2008年05月06日 14:54撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:54
浜辺まで降りましたが…干潮ではなかったので対岸へは渡れず。
今日はここまで。
駐車場から、実は結構下っている…。
佐渡、こういう場所ばかりw
2008年05月06日 14:57撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 14:57
駐車場から、実は結構下っている…。
佐渡、こういう場所ばかりw
二ツ亀から大野亀を望む。
さっきと逆パターン。
2008年05月06日 14:58撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/6 14:58
二ツ亀から大野亀を望む。
さっきと逆パターン。
フェリーに乗るまで少し時間があったので、日帰り温泉にも立ち寄り。
2008年05月06日 16:37撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 16:37
フェリーに乗るまで少し時間があったので、日帰り温泉にも立ち寄り。
日本海の孤島だからか何なのか、基本的に何処へ行っても人が少ないです。
GWなのに。。。
2008年05月06日 16:08撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 16:08
日本海の孤島だからか何なのか、基本的に何処へ行っても人が少ないです。
GWなのに。。。
遠くへ行くと必ずやるのが、地元のスーパー探訪。
普段の生活では見ないようなものが普通に売られているのが面白いんですよね。
2008年05月06日 17:11撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 17:11
遠くへ行くと必ずやるのが、地元のスーパー探訪。
普段の生活では見ないようなものが普通に売られているのが面白いんですよね。
まず目に留まったのがこれ。
笹の葉と紐!
ええ、笹団子用ですね…。
2008年05月06日 16:56撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 16:56
まず目に留まったのがこれ。
笹の葉と紐!
ええ、笹団子用ですね…。
ということは…やっぱりあるんですね、粉。
なかなか衝撃的でした。
2008年05月06日 16:59撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 16:59
ということは…やっぱりあるんですね、粉。
なかなか衝撃的でした。
でも、笹団子よりも衝撃だったのはコレ。
イワシの糠漬け!!
漬物食べられないので、これを試食する勇気は起こらないのですが(!)、いやー、ところ変われば魚も糠まみれとは。
2008年05月06日 16:58撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 16:58
でも、笹団子よりも衝撃だったのはコレ。
イワシの糠漬け!!
漬物食べられないので、これを試食する勇気は起こらないのですが(!)、いやー、ところ変われば魚も糠まみれとは。
フェリー乗り場へ到着。
車を停めて、視線を感じるなぁ…と横を向けば。
隣にはドナドナされる牛たちが^^;
2008年05月06日 17:20撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 17:20
フェリー乗り場へ到着。
車を停めて、視線を感じるなぁ…と横を向けば。
隣にはドナドナされる牛たちが^^;
船に乗る前にメシ食っとくか。
と、近くにあった食堂へ入ったのですが、おばあちゃんが1人で切り盛り。ナカナカ出で来なくてお客さんみんなヤキモキ。
あれこれ頼むと船に乗り遅れる、と悟った皆さん。
同じものを注文するという変な連帯感がw
2008年05月06日 17:59撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 17:59
船に乗る前にメシ食っとくか。
と、近くにあった食堂へ入ったのですが、おばあちゃんが1人で切り盛り。ナカナカ出で来なくてお客さんみんなヤキモキ。
あれこれ頼むと船に乗り遅れる、と悟った皆さん。
同じものを注文するという変な連帯感がw
頼んでいたものはといえば、、、牛丼(!)
いや、牛を見たからそんな気分♪という訳ではないですよ(汗
これなら盛るだけで早いだろう、と皆さんタカをくくっていた訳です。
まぁ、盛るのにお時間要しておりましたが…^^;
2008年05月06日 17:49撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 17:49
頼んでいたものはといえば、、、牛丼(!)
いや、牛を見たからそんな気分♪という訳ではないですよ(汗
これなら盛るだけで早いだろう、と皆さんタカをくくっていた訳です。
まぁ、盛るのにお時間要しておりましたが…^^;
帰りは余裕あったはずなのに、牛丼事件でちょっとギリギリ。
危なかったですw
2008年05月06日 18:14撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
5/6 18:14
帰りは余裕あったはずなのに、牛丼事件でちょっとギリギリ。
危なかったですw
それでは、出港。楽しいGWでした!
2008年05月06日 18:52撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/6 18:52
それでは、出港。楽しいGWでした!

感想

基本的に旅行です。
たまたま、ちょっと小高いところへ登ったのでそれをレコに起こしました(笑)

ゆったりとした時間の流れる島なので、のんびりと周ると良い感じです。
次はドンデン山や金北山のハイクなんかもやりたいと密かに思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら