記録ID: 1398347
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵ゆるふわハイク*日和田山〜物見山*
2018年03月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 577m
- 下り
- 563m
コースタイム
天候 | 曇り空たまに晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
厚木ICからは圏央道利用し青梅ICを降ります。 飯能駅で電車組と合流し高麗駅へ移動。 高麗駅周辺の有料駐車場利用。 駐車場は多数あります。 私達は駅からすぐの駐車場をお借りしました。 料金前払い制で1台1日500円。 駐車場に設置されてる備え付けのジップポケットに 駐車Noを書いたメモと(メモはあります) 500円を入れてポストに投函します。 小銭をご用意下さい。無人なのでお釣りはでません。 帰りは武蔵横手駅から西武池袋線に乗ってひと駅 高麗駅に戻りました。 3月10日にダイヤ改正されたばかりです。 西武鉄道のHPをご確認ください。 https://www.seiburailway.jp |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯登山道 全体的には幅も広く特に危険箇所はありませんでした。 林道、登山道、アスファルトを歩くルート。 道標も多数あります。 勾配も緩やかで、ちょっとしたハイキングには良いルートかと思いました。 一部岩場がありますが普通に歩けます。 但し、日和田山付近の登山道は粘土質で滑りやすいので雨の日の後はヌルッとしていて注意! ◯トイレ 高麗駅の公衆トイレ 高指山と物見山の中間に休憩出来る東屋に綺麗なトイレがありました。 ◯売店 高指山から物見山の中間に売店がありました。 お店は開いていました。 自販機も途中にありました。 |
その他周辺情報 | 飯能蕎麦竹むら 天ザルが美味しかったです! https://www.google.co.jp/amp/s/amp.gnavi.co.jp/r/d5hfpedn0000/ 四里餅(しりもち) 柔らかくて甘くない大福餅 http://brand.cci-saitama.or.jp/hannou/goods_hannou_1458/ |
写真
おはようございます😃
先月に川苔山に行ったメンバー四人で再びハイキング。
色々あり今日は埼玉県の高麗市にある奥武蔵の山に登ることになりました。
高麗駅にあったトーテムポールが目印の道標があちこちに設置されています。
今日も張り切ってレッツゴー!
先月に川苔山に行ったメンバー四人で再びハイキング。
色々あり今日は埼玉県の高麗市にある奥武蔵の山に登ることになりました。
高麗駅にあったトーテムポールが目印の道標があちこちに設置されています。
今日も張り切ってレッツゴー!
山頂にはベンチがあり休憩されていた方が多くいました。
ソロの男性の方にお願いして写真を撮っていただきました(^-^*)/
ありがとうございました!
ようやくお日様が出て来ました。
名前は物見山だけど森林に囲まれて景色は見えません(^_^;)
ソロの男性の方にお願いして写真を撮っていただきました(^-^*)/
ありがとうございました!
ようやくお日様が出て来ました。
名前は物見山だけど森林に囲まれて景色は見えません(^_^;)
下山後に飯能に向かいました。
やっとランチにありつけました(^-^*)/
飯能ではちょいと有名?な竹むらに寄ってみました〜。
4人で天麩羅にざる蕎麦のセットを頼みました。1200円!天麩羅はサクサクでお蕎麦も見た目より多くて大満足です。
やっとランチにありつけました(^-^*)/
飯能ではちょいと有名?な竹むらに寄ってみました〜。
4人で天麩羅にざる蕎麦のセットを頼みました。1200円!天麩羅はサクサクでお蕎麦も見た目より多くて大満足です。
感想
161回目の山行です。
前から決めていた奥武蔵方面のハイク
最初は土曜日の予定で伊豆ヶ岳へレコ友をお誘いしてコラボ山行でしたが
土曜日まで雨の予報…
なかなか安定しないお天気で早々と延期を決めました。
春はお天気がなかなか読めませんね…(>_<)
また来月あたりにリベンジしたいね。
せっかくなので予定を日曜日に改め、節分草を探しに武甲山に登ることになったのですが
私が風邪気味で金曜日からあまりよろしくない。
土曜日はなるべく家の用事が済んだら休んでいたけど好転せず…
当日になり、rodeさんとitagureさんと相談し
飯能付近の山に変更となりました。
本当にごめんね…(>_<)
土曜日より日曜日の天気予報は良いはずでしたが
朝は晴れ間もなく曇り空でのスタートです。
奥武蔵方面は数年ぶりでした。
今回あまり写真は撮っていませんが山行の様子は写真をご覧ください。
全体的に緩やかな登山道や林道を歩きました。
体調は山の効果ですっかり回復!
皆んなには一緒に歩いて頂けて、ただただ感謝しかありません。
早く杉花粉が飛び終わると良いね。。。
次はヒノキで私の番かな…(>_<)
お疲れ様でした!
Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
おはようございます😃
レコ友との伊豆ヶ岳とは?オリーブさんの事ですね(^。^)
アヤモエさんとオリーブさんの山レコ見てて知りました(^。^) (コラボ登山の件)
アヤモエさんとオリーブさんには、エッコリンさんと両神山でお会いしましたよ、とコメントしました(^。^)
teheさん
こんにちは😃
お察しの通りでオリーブさんとお約束していたのですが
お会いできずに残念でした…(>_<)
日曜日はもともとご予定があったので翌日にスライドは不可でした。
でもまた近々お会いしたいと思っています!
お2人はteheさんとも交流があったのですね(笑)
コメントありがとうございました!
えっこりんさん、そして皆さま
奥武蔵へようこそ!
日曜日は予定ありでスライドできなかったので不参加でしたが、伊豆ヶ岳では無かったようなので次回は私もご一緒させてください♪
緩いとは言え、歩かれましたね(´ー`)
天気が今ひとつでしたが、日和田山にニャンコに美味しそうな天ぷらまで!
楽しそうです。女子でワイワイいいなー。
お風邪早く治してくださいね。
Oliveさん
おはようございます😃
土曜日は中止になってしまいましてごめんね(>_<)
伊豆ヶ岳はオリーブさんとご一緒したくて
延期にしたのでまた日程の調整をしてリベンジしたいです!
女子でワイワイと楽しいですよー(笑)
周りの方にはご迷惑をおかけする場面もあるかもですが!
また連絡しますねー♡
コメントありがとうございました(^-^*)/
私からしたら、ふわゆると言えない登山です。
風邪気味の中でも、やっぱり山に行くとリフレッシュ出来るよね。
みんなで行けてよかったね。
花粉は、私もヒノキ派だったのに、今年はすでに目が痒くてくしゃみも出るから、量が多いのかなσ(^_^;)
adoちゃん
おはようございます😃
びっくりするくらいゆるふわですよ!
その前に皆んなで行った三森山より全然緩やかでした…。
ちょっと登りに差し掛かったかな?と思うと林道やアスファルトになったりと不思議な感じ。
なので犬連れの方が多くいたし
まだヨチヨチ歩きの幼児もいましたよ!
今年は例年の2倍の花粉だそうで
会社の人も花粉症じゃないのに辛いと言ってました。
コメントありがとうございました(^-^*)/
ekkorinさん、おはよう
今度は奥武蔵ですね。
あっちこっち忙しそうです、でも、元気がなによりですよ。
僕らは奥武蔵の山、あまり馴染みが無いけど結構いい山
有りそうですね。
横浜からでも圏央道と関越道使えば意外と近いのかな?
しばらく忙しくて山に行けそうもないけど、皆さんの
レコで楽しませてもらいます。
丹沢のミツマタ、もう終わりになってしまいそうですね。
又、来年かな
お疲れ様
haru-315さん
こんばんは〜!
奥武蔵にも出没しました(笑)
でも昨日は丹沢に帰りましたが…(^_^;)
奥武蔵は初期の頃に何度か行ってましたが
なかなか良いところです!
また近々行こうと思っています。
我が家からは圏央道で行ける場所が多いのです。
圏央道は滅多に渋滞しないので、奥武蔵方面はありがたい場所ですね!
キャンプ場もあり、暖かくなったら行こうと思っています。
お忙しいのにコメントありがとうございました😊
ミツマタはまた来年でも!
間に合えば見に行きましょう。
コメントありがとうございました(^-^*)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する