ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1399021
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田山 谷地温泉〜仙人岱〜高田大岳

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.9km
登り
976m
下り
967m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:09
合計
5:25
距離 11.9km 登り 988m 下り 971m
9:45
112
11:37
11:38
31
12:09
12:10
36
14:17
14:22
11
14:33
14:35
35
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 午前中は晴れ 午後は曇ってきて高田大岳の登りから細かい雪が ほぼ予報通りでした 
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
穏やかな高田大岳
2018年03月11日 09:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 9:35
穏やかな高田大岳
最近、天候がめまぐるしく変化したせいか、さまざま雪の造形美が。
2018年03月11日 10:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 10:06
最近、天候がめまぐるしく変化したせいか、さまざま雪の造形美が。
左に小岳が見えてきた。歩くほどに景観が変わり、ドキドキ・ワクワク。
2018年03月11日 10:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 10:14
左に小岳が見えてきた。歩くほどに景観が変わり、ドキドキ・ワクワク。
南八甲田も見えてきた。ワクワクしながら雪原を進む。
2018年03月11日 10:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 10:19
南八甲田も見えてきた。ワクワクしながら雪原を進む。
左:石倉岳 中:硫黄岳 右:小岳 はじめて見る景観だ。
2018年03月11日 10:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 10:19
左:石倉岳 中:硫黄岳 右:小岳 はじめて見る景観だ。
南八甲田。左:赤倉岳 中:乗鞍岳 右:猿倉岳 
2018年03月11日 10:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 10:19
南八甲田。左:赤倉岳 中:乗鞍岳 右:猿倉岳 
右:石倉 中に横岳も見えてきた。ジャケットを脱いでズンズン進む。
2018年03月11日 10:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 10:20
右:石倉 中に横岳も見えてきた。ジャケットを脱いでズンズン進む。
雪原漫歩。たまりません!
2018年03月11日 10:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 10:20
雪原漫歩。たまりません!
高田さんは山がデカいだけに、進んでも進んでも視界に飛び込んできます。
2018年03月11日 10:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 10:20
高田さんは山がデカいだけに、進んでも進んでも視界に飛び込んできます。
左:硫黄 右:小岳。真ん中に名無し山が見えるまで進んできた。
2018年03月11日 10:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 10:32
左:硫黄 右:小岳。真ん中に名無し山が見えるまで進んできた。
左に小岳と高田の鞍部も見えてきた。雪原歩きの楽しみのまっただ中にいます!
2018年03月11日 10:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 10:32
左に小岳と高田の鞍部も見えてきた。雪原歩きの楽しみのまっただ中にいます!
高田さんの上部はどんな感じ? 今日の勝負ポイントだけに気になります。
2018年03月11日 10:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 10:57
高田さんの上部はどんな感じ? 今日の勝負ポイントだけに気になります。
仙人岱ヒュッテをめざし高度を上げます。
2018年03月11日 11:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 11:08
仙人岱ヒュッテをめざし高度を上げます。
左奥に櫛ヶ峰も見えてきた。
2018年03月11日 11:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 11:12
左奥に櫛ヶ峰も見えてきた。
石倉、硫黄も近くなってきました。雪原もここら辺までと思うと、ちょっと寂しい。
2018年03月11日 11:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 11:17
石倉、硫黄も近くなってきました。雪原もここら辺までと思うと、ちょっと寂しい。
硫黄岳を登る人が見えます。
2018年03月11日 11:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 11:17
硫黄岳を登る人が見えます。
南八甲田の山々と手前は睡蓮沼付近。
2018年03月11日 11:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 11:20
南八甲田の山々と手前は睡蓮沼付近。
仙人岱ヒュッテと登山者も見えてきた。
2018年03月11日 11:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 11:30
仙人岱ヒュッテと登山者も見えてきた。
ヒュッテまでもうちょい。
2018年03月11日 11:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 11:33
ヒュッテまでもうちょい。
ヒュッテには何度も来てるけど、この方向から見るのは初めてです。
2018年03月11日 11:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 11:35
ヒュッテには何度も来てるけど、この方向から見るのは初めてです。
たくさんの人で賑わったことでしょう。
2018年03月11日 11:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 11:37
たくさんの人で賑わったことでしょう。
大岳。小屋には入らず小岳に向かいます。
2018年03月11日 11:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 11:37
大岳。小屋には入らず小岳に向かいます。
ヒュッテの側にイグルーがありました。
2018年03月11日 11:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/11 11:38
ヒュッテの側にイグルーがありました。
さあ小岳に向かうぞ! 頂上に3人の人が。
2018年03月11日 11:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 11:44
さあ小岳に向かうぞ! 頂上に3人の人が。
小岳斜面に雪庇。初めて見る。
2018年03月11日 12:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 12:01
小岳斜面に雪庇。初めて見る。
小岳のハイマツ帯から見る大岳、井戸岳。
2018年03月11日 12:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 12:06
小岳のハイマツ帯から見る大岳、井戸岳。
ヒュッテの向こうは横岳。
2018年03月11日 12:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 12:06
ヒュッテの向こうは横岳。
硫黄、石倉、向こうに横岳、ガチャボッチ、櫛ヶ峯。
2018年03月11日 12:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 12:08
硫黄、石倉、向こうに横岳、ガチャボッチ、櫛ヶ峯。
小岳から望む高田さん。
2018年03月11日 12:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 12:08
小岳から望む高田さん。
井戸岳の下にツアーの方々が。
2018年03月11日 12:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 12:10
井戸岳の下にツアーの方々が。
小岳の標識。
2018年03月11日 12:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 12:11
小岳の標識。
少し移動して滑走準備。
2018年03月11日 12:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 12:30
少し移動して滑走準備。
小岳から高田鞍部までの雪原を滑る。この雪原も楽しいんだ、これが。
2018年03月11日 12:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
3/11 12:31
小岳から高田鞍部までの雪原を滑る。この雪原も楽しいんだ、これが。
スキー金具が外れるほどに、想像以上のガリガリでした。
2018年03月11日 12:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 12:42
スキー金具が外れるほどに、想像以上のガリガリでした。
ガリガリ君と小岳。楽しい斜面なのだが、今日は気が抜けなかった。
2018年03月11日 12:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 12:42
ガリガリ君と小岳。楽しい斜面なのだが、今日は気が抜けなかった。
鞍部までもうひと滑り。一年に一度だけ来る季節・地点なので、自分の中では貴重な写真です。
2018年03月11日 12:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 12:43
鞍部までもうひと滑り。一年に一度だけ来る季節・地点なので、自分の中では貴重な写真です。
高田さんと仲良く撮影。
2018年03月11日 12:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 12:45
高田さんと仲良く撮影。
鞍部まで来た。シールを再び付ける。いよいよ本日のクライマックス。格闘が始まる。覚悟の上だ!
2018年03月11日 12:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 12:57
鞍部まで来た。シールを再び付ける。いよいよ本日のクライマックス。格闘が始まる。覚悟の上だ!
空が暗くなってきた。小岳と自分のシュプール。
2018年03月11日 12:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 12:58
空が暗くなってきた。小岳と自分のシュプール。
悪戦苦闘、五体駆使、三点確保、焼肉定食?… で登ってきた。トドマツ、ハイマツ、オソマツ?… 使えるものは何でも使います。
2018年03月11日 13:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 13:19
悪戦苦闘、五体駆使、三点確保、焼肉定食?… で登ってきた。トドマツ、ハイマツ、オソマツ?… 使えるものは何でも使います。
森林限界。ハイマツ帯が見えてきた。何度来てもここは、笑っちゃう位に厳しい登りです。
2018年03月11日 13:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 13:27
森林限界。ハイマツ帯が見えてきた。何度来てもここは、笑っちゃう位に厳しい登りです。
ここまでスキーで。松の根元がスプーンカットのようにえぐられ、斜度も大。登りにくさをお伝えしたいが、適語が思い浮かびません!
2018年03月11日 13:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 13:27
ここまでスキーで。松の根元がスプーンカットのようにえぐられ、斜度も大。登りにくさをお伝えしたいが、適語が思い浮かびません!
ハイマツ帯に出た! かといって楽になるわけでもないんです。ガリガリだしスキーがハイマツに引っ掛かるし…。
2018年03月11日 13:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 13:42
ハイマツ帯に出た! かといって楽になるわけでもないんです。ガリガリだしスキーがハイマツに引っ掛かるし…。
スキーを脱いでつぼ足で進むことに。昨日の苦い岩木山山行の帰宅後、オレンジの紐とナス環で手製のリーシュ(流れ止め)を作製。
2018年03月11日 13:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/11 13:42
スキーを脱いでつぼ足で進むことに。昨日の苦い岩木山山行の帰宅後、オレンジの紐とナス環で手製のリーシュ(流れ止め)を作製。
夏道は氷結していました。
2018年03月11日 13:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 13:46
夏道は氷結していました。
上部はアイゼンが必要なくらいガチガチ斜面。森林限界から150mくらいかな? スキーを両手に持ちキョンシーのように登ってきた。いわゆるマゾ的じゃないと、ここは登れないんじゃないの? 
2018年03月11日 13:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 13:58
上部はアイゼンが必要なくらいガチガチ斜面。森林限界から150mくらいかな? スキーを両手に持ちキョンシーのように登ってきた。いわゆるマゾ的じゃないと、ここは登れないんじゃないの? 
西峰の岩だ。ついに登り終えた!
2018年03月11日 14:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 14:02
西峰の岩だ。ついに登り終えた!
登り慣れた東峰だ。
2018年03月11日 14:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 14:05
登り慣れた東峰だ。
雛岳もうっすらと見える。
2018年03月11日 14:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 14:05
雛岳もうっすらと見える。
2月24日以来の山頂。雪付きが薄くなってきた。
2018年03月11日 14:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/11 14:08
2月24日以来の山頂。雪付きが薄くなってきた。
岩も出てきた。
2018年03月11日 14:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 14:08
岩も出てきた。
これから滑り降りる谷地温泉方向。この後、滑走スタートしました。
2018年03月11日 14:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 14:09
これから滑り降りる谷地温泉方向。この後、滑走スタートしました。
想像以上のガリガリ斜面でした。中腹の雪庇と崩壊したブロック。
2018年03月11日 14:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 14:40
想像以上のガリガリ斜面でした。中腹の雪庇と崩壊したブロック。
山頂方向とガリガリ斜面。
2018年03月11日 14:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 14:41
山頂方向とガリガリ斜面。
先週、Tさんと来たいつもの斜面。まだガリガリなので気を抜かずに行こう。
2018年03月11日 14:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 14:41
先週、Tさんと来たいつもの斜面。まだガリガリなので気を抜かずに行こう。
湿原から見上げる高田さん。出発時と異なり雲と雪が。今日は満腹でした。
2018年03月11日 14:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/11 14:46
湿原から見上げる高田さん。出発時と異なり雲と雪が。今日は満腹でした。
撮影機器:

感想



 前日の大反省岩木山の翌日。もう一度岩木山も考えたが、アイスバーンに近い斜面への対応を考え、八甲田の構想を暖めてきたプランを実行することに。ひと月前に谷地温泉から小岳方面へトライしたが、悪天候で引き返した。今日は天候が良いので、仙人岱ヒュッテをめざすことに。お天気が良く目標が見えるので、初めてのエリアだが迷うことなくウキウキ気分で進む。この雪原歩きが、今日の目的のひとつだ。仙人岱ヒュッテからは慣れた道と景観だ。小岳から高田へのゆるやかな雪原の滑走も目的のひとつ。お日様も出ていたので、少しは雪面が軟らかくなっているかと思ったが、今年は終始ガリガリだった。
 最難関は高田大岳への登り。スキーにクランポンを付けて、いざ出発。やはり厳しかった。天候も悪化してきた。時々声を出し、自分を奮い立たせながら登る。ついに高田斜面を登り切り、見慣れた西峰にたどり着きほっとする。いつもの東峰で準備をして滑走スタート。スキーヤー垂涎の斜面も、少し恐怖を感じるほどのガリガリ。転倒・スキーはずれの無いように慎重に下る。鞍部まで下りて、ほぼ今回の縦走(山滑走)の主要部分を終えた。今日は氷化した硬い斜面はもちろんだが、下山時に降ってきた細かい雪もよく滑る。昨日の岩木山と今日の八甲田で、ザラメになる前のこの時期の硬雪に留意すべきことを知った。久々のロング山行に、満腹の一日でした。

3/16金  動画を追加しました。小岳から高田大岳鞍部への滑走です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

雪原漫歩・・・いい言葉ですね。
てんくらAのはずなんですが山の天気は余りあてになりませんね。
滑るのもいいですが、樹林帯をゆっくりと歩くのがこれからの醍醐味に
なっていきますね。かく言う私は体調不良で一日寝てました
2018/3/12 15:57
Re: 雪原漫歩・・・いい言葉ですね。
 (いまさっき、岩木山のお便りにお送りしたばかりなんです。いやはや、遅い対応で申し訳ないです。)
 岩木山の翌日でしたが、行っちゃいましたよ。谷地から仙人岱小屋までの雪原は初めてだったので、ホント楽しかったです。高田を登る体力がなければ、仙人岱なり小岳から帰路につけばいいと思っていました。もっともその気はほとんどなく、右回りで高田さんまで行っちゃえ、と思っていましたが…。高田さんへの登り、被虐的です。おすすめです!
2018/3/12 23:43
連チャンお疲れ様でした。
小岳側からの高田大岳は木が邪魔で大変だった記憶が蘇りました。
一度雪が降って、斜面の縦溝を埋めてもらわないと楽しい滑走はお預けですね。
2018/3/12 16:31
Re: 連チャンお疲れ様でした。
 昨年2月でしたよね。小岳でお会いして高田さんに登ったのは。あの登りを思い出すと、ニヤけてしまうんです。あまりにもつらく、厳しくて精神構造が壊れちゃうのかな? 
 oyamaさんが高田につぼ足で登るのは、ガリガリ斜面、やばくないかなと思うんですが…。昨日滑り降りる時、初めて危険を感じました。 岩木山も八甲田も、これほどのガリガリは私には初めてでした。
2018/3/12 23:54
お疲れさまです
2日連続ハードな山行ですね
山は春の気配になってきてますねぇ
ガリガリの斜面を登りたいです
2018/3/12 19:03
Re: お疲れさまです
 ありがとうございます。pontaさんもいろいろやってますね。テーマというか目的を持って山に行かれているように感じます。私は行き当たりばったりです。岩木山、八甲田とも、ガリガリ斜面はすごかったです。先週の暖気によるものでしょうが、想像以上でした。ガリガリよりはザラメのほうがまだいいか、と今は思っています。
2018/3/13 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら