ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1399510
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

雪割れ激しい残雪期の野伏ヶ岳で雪訓

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
12.7km
登り
1,021m
下り
1,029m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:17
合計
7:43
5:10
89
6:39
6:39
127
8:46
9:03
168
11:51
11:51
61
12:52
12:52
1
12:53
ゴール地点
天候 早朝:快晴 のち曇り・雪
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社には10台ほど駐車可。トイレは水道破損のため使用不可。
コース状況/
危険箇所等
〈白山中居神社〜牧場跡〉 林道の雪はまだまだ多いが、雪割れ箇所あり。
〈牧場跡〜ダイレクト尾根〉 十分な積雪。比較的締まっている。
〈ダイレクト尾根〜山頂〉 雪割れ激しく、近寄り危険
その他周辺情報 ・最寄の温泉:ウイングヒルズ白鳥リゾート「満天の湯」♨
 【https://winghills.net/bath/】

・wakabon7は帰路の途中で飛騨荘川温泉「桜花の湯」に立ち寄り入浴♨
 【http://www.hida-ouka.jp/shisetsu01.html】
予定より20分早く暗い中をスタートし、まもなく和田山牧場の入り口♪
ご来光とピンクモルゲンに間に合うか!? (wa)
2018年03月11日 06:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/11 6:10
予定より20分早く暗い中をスタートし、まもなく和田山牧場の入り口♪
ご来光とピンクモルゲンに間に合うか!? (wa)
野伏ヶ岳現る!

約1年ぶりの再会や〜(cha) (waも)
2018年03月11日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/11 6:15
野伏ヶ岳現る!

約1年ぶりの再会や〜(cha) (waも)
カメラを向けるとちゃんとポーズをとってくれるのがいい^^ (wa)

それはこっちのセリフですわ〜(cha)
2018年03月11日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/11 6:17
カメラを向けるとちゃんとポーズをとってくれるのがいい^^ (wa)

それはこっちのセリフですわ〜(cha)
ご来光タイムに間に合いました(te)

思ったり早く着いた^^ (cha)
ショートカットの達人がいたからや^^ (wa)
2018年03月11日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
3/11 6:19
ご来光タイムに間に合いました(te)

思ったり早く着いた^^ (cha)
ショートカットの達人がいたからや^^ (wa)
写真撮りまくり〜(te)

ほんのりピンクがかってきました (cha)
2018年03月11日 06:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/11 6:19
写真撮りまくり〜(te)

ほんのりピンクがかってきました (cha)
ご来光が待ち遠しい〜(te)

これやから早出がやめられない! (cha)
2018年03月11日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/11 6:20
ご来光が待ち遠しい〜(te)

これやから早出がやめられない! (cha)
上には三日月も !^^!
2018年03月11日 06:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/11 6:20
上には三日月も !^^!
どこ撮ってるのよっ!(笑)
2018年03月11日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/11 6:21
どこ撮ってるのよっ!(笑)
淡く染まった野伏がきれいでしたね(te)
もっと濃いピンクに染まって欲しかった。。。。(wa)
2018年03月11日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/11 6:27
淡く染まった野伏がきれいでしたね(te)
もっと濃いピンクに染まって欲しかった。。。。(wa)
ニャンちゃんもご満悦!
って、見てないし(笑)
2018年03月11日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 6:27
ニャンちゃんもご満悦!
って、見てないし(笑)
牧場跡をズンズン進んで行きます〜(te)
2018年03月11日 06:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/11 6:27
牧場跡をズンズン進んで行きます〜(te)
ずっと眺めていたい〜(te)

ピンクのカーテンや〜(笑)
2018年03月11日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/11 6:28
ずっと眺めていたい〜(te)

ピンクのカーテンや〜(笑)
しばし観覧中〜(te)
2018年03月11日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/11 6:28
しばし観覧中〜(te)
誰やと思たら茶太郎でした。。。
2018年03月11日 06:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/11 6:29
誰やと思たら茶太郎でした。。。
ご来光を撮る人、撮られる人(te)

あそこにエルクがたっていたら嬉しいなぁ〜 (wa)
2018年03月11日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
31
3/11 6:30
ご来光を撮る人、撮られる人(te)

あそこにエルクがたっていたら嬉しいなぁ〜 (wa)
ご来光を撮る人を撮る人がいる(wa)
2018年03月11日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 6:30
ご来光を撮る人を撮る人がいる(wa)
出てこいや〜 (wa)
2018年03月11日 06:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/11 6:32
出てこいや〜 (wa)
三ノ峰辺りか?日が射してます☆ (wa)
2018年03月11日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/11 6:32
三ノ峰辺りか?日が射してます☆ (wa)
茶太郎さん、ちょっとフライングかな^^ (wa)

ありゃ〜、しもた (> <)
2018年03月11日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
3/11 6:32
茶太郎さん、ちょっとフライングかな^^ (wa)

ありゃ〜、しもた (> <)
まもなくサンライズ☀ あのシルエットは誰? (wa)

誰やと思たら茶太郎・・あっ・・(笑)
2018年03月11日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/11 6:34
まもなくサンライズ☀ あのシルエットは誰? (wa)

誰やと思たら茶太郎・・あっ・・(笑)
雪面が鈍く光ります(te)

ツルピカやね〜 (wa)
2018年03月11日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
3/11 6:35
雪面が鈍く光ります(te)

ツルピカやね〜 (wa)
刻々と変化する神秘的な光景を堪能できました (wa)
2018年03月11日 06:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
3/11 6:35
刻々と変化する神秘的な光景を堪能できました (wa)
絵になるねぇ〜(te)

野伏ヶ岳へ向かうテカポ隊長&ニャンちゃん…快調や (wa)
2018年03月11日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/11 6:35
絵になるねぇ〜(te)

野伏ヶ岳へ向かうテカポ隊長&ニャンちゃん…快調や (wa)
ピンクシリーズ第三弾はあえ無く撃沈⤵(wa)

え、そうなんですか?
2018年03月11日 06:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/11 6:36
ピンクシリーズ第三弾はあえ無く撃沈⤵(wa)

え、そうなんですか?
※参考
ピンクに染まる野伏ヶ岳(H29.4.2)

なるほど!これはスゴイわ〜(cha)
22
※参考
ピンクに染まる野伏ヶ岳(H29.4.2)

なるほど!これはスゴイわ〜(cha)
茶太郎さんにスポットライト☆
2018年03月11日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/11 6:37
茶太郎さんにスポットライト☆
野伏ヶ岳が待ってます!
2018年03月11日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 6:36
野伏ヶ岳が待ってます!
素晴しい一日の予感☆ (wa)
2018年03月11日 06:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
3/11 6:37
素晴しい一日の予感☆ (wa)
それにしても日帰りなのにザック デカすぎ〜(te)
訓練装備を背負わせて申し訳ない^^; (wa)
分担しなくてすみませんでしたm__m (cha)
たくさんの装備持参して頂きありがとうございました(nya)
2018年03月11日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 6:38
それにしても日帰りなのにザック デカすぎ〜(te)
訓練装備を背負わせて申し訳ない^^; (wa)
分担しなくてすみませんでしたm__m (cha)
たくさんの装備持参して頂きありがとうございました(nya)
いい感じに撮ってくれてサンキューです^^ (cha)
2018年03月11日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/11 6:39
いい感じに撮ってくれてサンキューです^^ (cha)
これも絵になるわ〜 (wa)

2018年03月11日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/11 6:39
これも絵になるわ〜 (wa)

黄色のウェア 勢揃い〜(te)
ザ・イエロー戦隊…なんかかっちょえ〜な〜 (wa)
山岳映画の1シーンみたいや〜(cha)
かっこよく撮ってくれてありがとう♪(nya)
2018年03月11日 06:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
3/11 6:39
黄色のウェア 勢揃い〜(te)
ザ・イエロー戦隊…なんかかっちょえ〜な〜 (wa)
山岳映画の1シーンみたいや〜(cha)
かっこよく撮ってくれてありがとう♪(nya)
広ーい和田山牧場!
2018年03月11日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 6:46
広ーい和田山牧場!
怖っ…髭じじぃみたいや (wa)
垂れた樹液がツララのなったようです!
2018年03月11日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/11 6:48
怖っ…髭じじぃみたいや (wa)
垂れた樹液がツララのなったようです!
またしても黄色いウェア 映えますねぇ〜(te)
2018年03月11日 07:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/11 7:21
またしても黄色いウェア 映えますねぇ〜(te)
ニャンちゃん見事な「く」の字バランス^^ (wa)

こりゃ絶妙のバランスや〜(cha)
2018年03月11日 07:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/11 7:34
ニャンちゃん見事な「く」の字バランス^^ (wa)

こりゃ絶妙のバランスや〜(cha)
山頂近し 青空近し(te)
野伏上空はディープブルー (wa)
ここまでの登りがきつかっただけに早く山頂行きたいのに足が上がらず(nya)
2018年03月11日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
3/11 8:14
山頂近し 青空近し(te)
野伏上空はディープブルー (wa)
ここまでの登りがきつかっただけに早く山頂行きたいのに足が上がらず(nya)
白山も近し(te)
2018年03月11日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
3/11 8:14
白山も近し(te)
荒島岳もこんにちは〜^^/
2018年03月11日 08:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/11 8:15
荒島岳もこんにちは〜^^/
急登に喘ぐ茶太郎 ^^;
2018年03月11日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 8:15
急登に喘ぐ茶太郎 ^^;
雪庇を越えたところで小休止(te)
仁王立ちのテカポ隊長と・・
何故かひれ伏すニャンちゃん&中腰のワカさん..orz(笑)
2018年03月11日 08:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/11 8:20
雪庇を越えたところで小休止(te)
仁王立ちのテカポ隊長と・・
何故かひれ伏すニャンちゃん&中腰のワカさん..orz(笑)
ここで初めて白山の全容が見えました(te)

やった〜 (^^)/
2018年03月11日 08:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
3/11 8:29
ここで初めて白山の全容が見えました(te)

やった〜 (^^)/
白山のお出ましです(te)
どこから見ても美しい白山 (wa)
白山の存在感がすごい(nya)
2018年03月11日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
3/11 8:32
白山のお出ましです(te)
どこから見ても美しい白山 (wa)
白山の存在感がすごい(nya)
稜線フェチにはたまらんね〜^^; (wa)

やっぱ雪山は稜線でしょう! (cha)
2018年03月11日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
3/11 8:33
稜線フェチにはたまらんね〜^^; (wa)

やっぱ雪山は稜線でしょう! (cha)
足取りも軽い〜(te)
2018年03月11日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 8:34
足取りも軽い〜(te)
落ちたら登ってこれない〜?(te)
と言われたら落ちてみるのが大阪人では? (wa)
さすがにここは無理ですわ〜^^; (cha)
2018年03月11日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/11 8:37
落ちたら登ってこれない〜?(te)
と言われたら落ちてみるのが大阪人では? (wa)
さすがにここは無理ですわ〜^^; (cha)
鋭い切れ味(te)
ナイフでスパッと切ったみたいや (wa)
2018年03月11日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
3/11 8:37
鋭い切れ味(te)
ナイフでスパッと切ったみたいや (wa)
山頂手前には霧氷が残ってました✿ (wa)
2018年03月11日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 8:42
山頂手前には霧氷が残ってました✿ (wa)
いいアングル〜(te)
躍動感を感じますね〜 (wa)
2018年03月11日 08:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/11 8:45
いいアングル〜(te)
躍動感を感じますね〜 (wa)
もうすぐ山頂(te)

空も青いね〜
2018年03月11日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 8:45
もうすぐ山頂(te)

空も青いね〜
山頂〜 万歳〜(te)
青空の下、壮大な景色 (wa)
荒島岳の方面ですね^^
2018年03月11日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
3/11 8:47
山頂〜 万歳〜(te)
青空の下、壮大な景色 (wa)
荒島岳の方面ですね^^
別山・白山がバッチリ♪ 薙刀山へ続く稜線にそそられる〜 (wa)

まさに稜線フェチですな!
2018年03月11日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
3/11 8:50
別山・白山がバッチリ♪ 薙刀山へ続く稜線にそそられる〜 (wa)

まさに稜線フェチですな!
気分最高^^/ (wa)

赤のハードシェルが映える〜(cha)
2018年03月11日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/11 8:52
気分最高^^/ (wa)

赤のハードシェルが映える〜(cha)
笑顔が眩しい〜(te)
ちゃんと標識もありました (wa)
手作りの野伏ヶ岳看板ありがとうございます♪(nya)
2018年03月11日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
3/11 8:56
笑顔が眩しい〜(te)
ちゃんと標識もありました (wa)
手作りの野伏ヶ岳看板ありがとうございます♪(nya)
山頂グリコ!!
足が上がってない〜(te)
あれっ、何かが違わへん?さぁ間違い探し! (wa)
茶太郎さんとwakabonさん完璧!笑(nya)
2018年03月11日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
41
3/11 8:56
山頂グリコ!!
足が上がってない〜(te)
あれっ、何かが違わへん?さぁ間違い探し! (wa)
茶太郎さんとwakabonさん完璧!笑(nya)
やっぱり足が上がってない〜(te)
いやいや最高のグリコです (wa)
師匠のグリコは流石!背筋ピーン(笑)
2018年03月11日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
3/11 8:57
やっぱり足が上がってない〜(te)
いやいや最高のグリコです (wa)
師匠のグリコは流石!背筋ピーン(笑)
大長山とか赤兎山やろかね?
暫し大パノラマを堪能 (wa)
2018年03月11日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
3/11 8:59
大長山とか赤兎山やろかね?
暫し大パノラマを堪能 (wa)
小白山と越美山地方面! (wa)
2018年03月11日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/11 8:59
小白山と越美山地方面! (wa)
崩壊した雪庇地帯を慎重に下ります(te)
2018年03月11日 09:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/11 9:10
崩壊した雪庇地帯を慎重に下ります(te)
和田山牧場を見下ろしながらの下山! (wa)
2018年03月11日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 9:17
和田山牧場を見下ろしながらの下山! (wa)
懸垂下降の練習で〜す(te)

初体験でドキドキです(笑)
テカポ隊長、優しくご指導ください!(cha)
2018年03月11日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/11 10:19
懸垂下降の練習で〜す(te)

初体験でドキドキです(笑)
テカポ隊長、優しくご指導ください!(cha)
準備はテカポ隊長に任せっきりで! (wa)
ご指導ありがとうございます♪(nya)
2018年03月11日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 10:21
準備はテカポ隊長に任せっきりで! (wa)
ご指導ありがとうございます♪(nya)
かなりの急斜面です(te)

この確保されている安心感たるや!(cha)
2018年03月11日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 10:22
かなりの急斜面です(te)

この確保されている安心感たるや!(cha)
今度はアッセンダーを使って急斜面の登りの練習です(te)
腕の力でよじ登ってしまい疲れたわ〜^^; (cha)
2018年03月11日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/11 10:28
今度はアッセンダーを使って急斜面の登りの練習です(te)
腕の力でよじ登ってしまい疲れたわ〜^^; (cha)
雪がだいぶ緩んできたので懸垂下降もやりにくかったですね(te)
2018年03月11日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 10:55
雪がだいぶ緩んできたので懸垂下降もやりにくかったですね(te)
懸垂下降初体験! (wa)

ワカさんも初体験やったんですね(笑)
2018年03月11日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/11 10:56
懸垂下降初体験! (wa)

ワカさんも初体験やったんですね(笑)
貴重な体験となりました。
テカポ隊長、的確な指導ありがとうございました (wa)
寒いなか見守ってくれたニャンちゃんありがとうm(__)m
2018年03月11日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 10:57
貴重な体験となりました。
テカポ隊長、的確な指導ありがとうございました (wa)
寒いなか見守ってくれたニャンちゃんありがとうm(__)m
気持ちいい〜(te)
天気が急変して、やけくそのシリセードやったような^^; (wa)
2018年03月11日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 11:33
気持ちいい〜(te)
天気が急変して、やけくそのシリセードやったような^^; (wa)
さすがニャンちゃん、ピッケルを上手く操作してます (wa)
2018年03月11日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 11:33
さすがニャンちゃん、ピッケルを上手く操作してます (wa)
茶太郎さんどったの?
2018年03月11日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 11:35
茶太郎さんどったの?
ハーネス着けたままやったでか滑りが悪かったですね (wa)

背中のスノーシューも邪魔でした ^^; (cha)
2018年03月11日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 11:35
ハーネス着けたままやったでか滑りが悪かったですね (wa)

背中のスノーシューも邪魔でした ^^; (cha)
牧場跡に戻ってきたころにはあたりはガスガスでした(te)
途中で雪まで降ってきたのは想定外 (wa)

2018年03月11日 11:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/11 11:53
牧場跡に戻ってきたころにはあたりはガスガスでした(te)
途中で雪まで降ってきたのは想定外 (wa)

振り返っても野伏は見えず (wa)

早出して大正解でしたね!(cha)
2018年03月11日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 11:56
振り返っても野伏は見えず (wa)

早出して大正解でしたね!(cha)
テカポさん、ニャンちゃんにさよならして、残った二人はランチ&茶盆カフェ♪
2018年03月11日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/11 13:30
テカポさん、ニャンちゃんにさよならして、残った二人はランチ&茶盆カフェ♪
気が付いたら1時間も経っていた・・(笑)
2018年03月11日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/11 13:39
気が付いたら1時間も経っていた・・(笑)
曇り空に映えるイチゴ♪?
青空はhidanogakuさんの専売特許やな^^;
2018年03月11日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/11 13:46
曇り空に映えるイチゴ♪?
青空はhidanogakuさんの専売特許やな^^;
今日の挽き立て珈琲も美味しゅうございました。
茶太郎さん、ありがとう♪ (wa)
どういたしまして♡(爆)
2018年03月11日 13:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
3/11 13:52
今日の挽き立て珈琲も美味しゅうございました。
茶太郎さん、ありがとう♪ (wa)
どういたしまして♡(爆)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット
共同装備
30mロープ ハーネス2人分 スリング・カラビナ複数 確保器2人分他<br />ショベル ビーコン プローブ等

感想

山梨長期出張を終えて、大阪へ戻ってきた最初の山行は
以前からご一緒を願っていた茶太郎さんとワカボンさんとの
初セッションであった。

薄闇の中、牧場跡までの林道を歩きながら、
茶太郎さんやワカボンさんと色んな話を楽しむ。
話ながらも歩くペースが全く落ちないのは
さすがと思えるお二人の足並みであると実感する。

ご来光にピンクに染まる野伏ヶ岳に今日の山行は
きっと楽しい一日になるであろうと想うのであった。

ダイレクト尾根上部は今年の豪雪の影響であろうか、
今までこの時期のこの山では見たことのない稜線付近の雪割れに
山の脅威を確認しながら、着実な足取りで山頂に立つ。

四人揃ってのグリコポーズも決まり、
ダイレクト尾根の下山途中の適切な斜面で
ロープを使った雪上訓練などを行った。

茶太郎さんとワカボンさんとのコンビに
初めてご一緒させて、今日は終始楽しい山行であった。
また、これからもよろしくお願いしま〜す。

いつかご一緒しようとお話ししていたテカポさんが、長期出張から大阪へ帰って来られて同行できることに!そしてテカポさん・茶太郎さん繋がりでnyantarowさんも参加いただけると言う夢のようなコラボが実現に至りました。
ちょっと待てよ、3人とも関西人の中に小心者の飛騨人一人…ちと不安もあったが、レコの中でしか知らなかった人と歩いていること♪なにやら不思議な感覚に酔い痴れながらで歩いておりました。
テカポさんは年下ながら頼れるリーダー、「tekapo」の由来を聞いて感動しました。
nyantarowさんは弾けるような会話はできなかったが、娘と歩いているような感覚?たまに響いてくる関西弁が心地良かったですよ^^

野伏ヶ岳は去年の4月にも来ていましたが、大規模な割れ目が目立ち、想像以上の積雪に驚きました。
予定していなかった和田山牧場跡地からのご来光&モルゲン…個人的にはピンクシリーズ第三段として、ピンクに染まる野伏ヶ岳に期待を抱いてましたが、染まり具合が薄かったことだけが心残りでした。
しかし雲ひとつ無い青空と山頂からの大展望に大満足できました。

そして本日のメーンイベントとも言えるロープを使った雪上訓練!
テカポ隊長から懸垂下降の手解き等を指導していただきました。
人生で初体験の貴重な体験、今後に生かすも殺すも自分次第です。
必要最低限の装備を揃えて復習を重ねたく思っています。

雪上訓練中から天気が急変、午後から崩れるとは覚悟していたが、まさか雪が降り出すとは@@!
とは言え、今回も充実した心に残る山行となりました。
お三方、ありがとう♪

初めましてのwakabonさん、お久しぶりのテカポさん、大山以来の茶太郎さんというメンバーでの初の山行でしたが初顔合わせとは思えない雰囲気での楽しい1日となりました。朝早くから恒例の茶太郎さんの珈琲を頂きスタート、しょっちゅう山に行かれている方々だけあって結構良いペースで山頂へ。快晴の貸切の山頂での記念撮影♪
その後はテカポさんによる雪上訓練のご指導を受け下山。テカポさんかなりの装備だったはずなのに足取りが軽いのが驚きました(^^;)
最近山に行けていなかったので良いリフレッシュになりました。
またいつかご一緒できればと思っています。ありがとうございました

テカポさんとはニャン太郎さんやミエリンさん繋がりでコメントのやり取りこそあったものの、未だ実現していなかったコラボ(昨年8月の八方池では超ニアミスでしたが)
長期出張から3月に大阪に帰ってこられるとお伺いし、この度の初セッションに至りました!
また、ニャン太郎さんとは猫つながりの山猫友であり、今回が2回目のコラボ♪
昨年末の伯耆大山でのガスのリベンジを果たしたいと思っていました!
わか盆さんとは・・・今さら言うまでもないですね(笑)
今年に入って早くも5回目のコラボとなりました(ほぼ2週間に1回ペースですね!)

今回テカポさんに選択いただいた山は野伏ヶ岳!
昨年3月の残雪期に野伏ヶ岳から薙刀山を歩き、その美しい稜線に見惚れたことを思い出します。元々、5時集合の5時半スタートを予定していましたが、皆さんの早い集まりで5時スタートに!(笑)うまくいけば牧場跡地あたりでご来光&ピンクモルゲンが見れるかも♪と期待した通り、最高のご来光を見ることができました。ピンクに染まる野伏ヶ岳はほんのりと淡い程度でしたが。。けど十分満足でした〜^^

さて、今回はテカポさんにロープワークもご指導いただけることになり(実はこれが主目的!)、未だかつてハーネスなど身に着けたことがなかった私は緊張でドキドキです。
しかしリーダーシップ溢れるテカポ隊長に手取り足取り教えていただき、まずは懸垂下降のイロハのイ?を学ぶことができました。ロープを手にしている分、どうしても腕力に頼ってしまった部分があり、思った以上に疲れましたが。。
今後の登山活動に生かせるよう、すぐに自分の道具を手に入れて復習しなければと心に誓いました。テカポさん、重い装備を担いでのご指導ありがとうございました!

テカポさん、ニャン太郎さん、わか盆さん、また楽しい山行にお付き合いくださいませ ^^/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

THE 雪山ですね!
chataroさん、wakaさん、nyantarowさん、こんばんは。
tekapoさん、はじめまして。

なかなか知ることのない西方の山岳(wakaさん以外は東方ですね!)ですが、良い山が多いですね〜!
山なので脚線美ならぬ稜線美!♪(´ε` )

そういえば茶盆カフェ、ゆったりしてますけど寒くなかったですか〜⁉

ロープとガチャ、楽しそうな訓練もお疲れさまでした^ ^
2018/3/12 22:59
Re: THE 雪山ですね!
mtさん、こんにちは〜

北陸、東海には冬期限定の稜線フェチにはたまらない山がたくさんありますよね。
ここ野伏も登山道がない冬期〜残雪期限定の山ですが、昨年に続き今年も行くことができました
今回のメインイベントは雪訓でしたが、なにせ全くの初めてでしたので難しかったです。。
しかし確保されているとスゴイ安心感あるので、いざという時のために自前の道具を揃えておこうと思いました(近々使用する可能性ありかも

粉雪舞う駐車場での茶盆カフェでしたが、風もなくて全然寒くなかったですよ。
むしろ訓練中の雪が舞ってきましたが、ニャン太郎さんは見てるだけやったので寒かったかと思います(ニャン太郎さんは既に技術習得済です!)

mtさんも西穂本峰お疲れ様でした。また後で伺いますね〜
2018/3/13 15:36
Re: THE 雪山ですね!
mtサマー、こんばんは。

そうなんです、私からは西から南西の山々!脚線美を思わせられるような美しい稜線の山が沢山あります♪
が、まだまだほんの一部しか歩けてないです^^;
茶盆カフェですが、茶太郎さんは寒くなかったと言ってるけど、めっちゃ寒かったですよ><
が、マスターの挽き立て珈琲で温まりました♨

初めての雪上訓練、忘れないうちに復習せねば^^

コメントありがとうございました^^/
2018/3/13 21:01
mt12さんへ
コメントありがとうございます〜
野伏ケ岳の山頂からは真っ白に輝く白山が
神々しいまでに美しく見える山なんです。
夏道がないので冬にしか登れない山ですが、
最近はすっかりメジャーになったようで
この日も多くの登山者で賑わってましたよ。
2018/3/13 22:26
薙刀山ちゃうなぁ〜(笑)
ワカさん、茶太郎さん、nyantarowさん、こんばんは。
tekapoさん、はじめまして。

この日は野伏だったのですね!
実は昨年同様野伏〜薙刀へ行く予定にしてたのですが、夜中天気予報みて昼からホワイトアウトになりそうなので二度寝しました(^-^;

稜線付近、雪割れなんですか?
今週末、山友も行きたがってたのですが・・・。

グリコ、ばっちり〜(^^)v
皆様楽しそうですね~。
今年も手作り山頂標識♪
でも一枚場所は違いましたね(笑)

お疲れさまでした~。
2018/3/12 23:22
Re: 薙刀山ちゃうなぁ〜(笑)
カツさん、こんにちは〜

はい、野伏やったんです(笑)
テカポ隊長による雪訓がメインでしたので、野伏か荒島かで検討され野伏になりました。
周回の予定やったんですね!
確かに昼から崩れる予報でしたが、実際は10時半頃から曇ってきて11時過ぎには粉雪が舞ってきましたよ
我々は早出したので綺麗な日の出と晴れ渡った登頂を果たすことができて良かったです

稜線の雪割れ...今年は雪が多すぎたからみたいですね。。まだ危険な感じは受けませんでしたが
そして間違い探し、さすがですね〜正解です!
ワカさんの手作り標識、昨年の使いまわしなので日付が昨年のものですが(笑)
2018/3/13 15:48
Re: 薙刀山ちゃうなぁ〜(笑)
カツさん、こんばんは。

えっ、野伏〜薙刀を予定してたんですか!?
10時半頃から急激に雲が広がってきたので二度寝して正解やったかも

今回は雪上訓練が目的で野伏になりましたが、訓練前に素晴しい景色を満喫できました☆
薙刀への稜線はまた歩きたいなぁ〜

山頂でのグリコ…さすが本家関西人のお三方!!
バッチリ決まって当然でしょ

間違い探し、さすがやね〜…去年の使い回し標識、わざと裏返す茶太郎さんもさすがやわ

近い内に野伏〜薙刀ですかね?白山へ向かう稜線漫歩♪楽しんでください

コメントありがとうございました。
2018/3/13 22:10
katu5さんへ
コメントありがとうございます。
野伏ケ岳から薙刀山への周回ルートも良いですよね。
神々しい白山の懐へ一歩近ずいたように感じられます。
今年は雪が多かったせいでしょうか、雪割れが
いつになく激しい感じでした。
稜線に大きな穴も開いてたし、これからは注意が必要ですね。
2018/3/13 22:30
ピンク
wakaさん、cHataさん、おはようございます。
にゃんさん、takeさん、はじめまして

石徹白へようこそ‼
和田山牧場はいい所でしょ💕
あそこでご来光とピンクの山が見えたなんて、素晴らし過ぎる❗
いいなぁ〜

でっかいクラックがあったんですね。
あんな大きいの見たことないかも。
あそこに落ちてみるという関西人のボケ魂を見たかったです(笑)
ムチャブリですね(笑)

雪山訓練でますますバリエーションが広がりますね。
グリコも決まってますよ
2018/3/13 5:24
Re: ピンク
ナオさん、こんにちは〜

はい、今年もお邪魔してきましたよ!
仰る通り、和田山牧場は広い雪原でいい所でした

メインはテカポ隊長による雪訓でしたが、ご来光&ペールピンクモルゲン&懸垂下降と盛り沢山の素晴らしい山行でした
忘れないうちにハーネスと確保器を買って復習しておきたいと思います!

あの大きなクラックにはさすがに飛び込む勇気がなかったです
たぶん上がれるとは思いますが、底の深い穴ボコ恐怖症なので(笑)
2018/3/13 15:55
Naoruuさんへ
コメントありがとうございます。
和田山牧場跡は私も大好きな場所です。
あんな場所で星空を仰ぎながら眠りにつけたら
どんなに気持ちいいでしょう
残雪期、今年は賞味期限が短いかな〜
2018/3/13 22:35
Re: ピンク
ナオちゃん、こんばんは。

そっか、ナオちゃんのお膝元になるんやね
3年前と去年は4月に入ってからやったけど、やっぱこの時期がベストな気がします!
広大な牧場跡地もお気に入りの場所になってますよ♫
関西人のボケ魂…ムチャブリでも期待しちゃいますよね
大規模なクラックがあちこちにあったけど、雪が多い証しでしょうか?
薙刀山へ続く稜線、白山へ向かってまた歩きたくなりました。

雪山訓練、ナオちゃんはお手のもんでしょうが…この先バリエーションが広がるといいかな^^;
コメントサンキューです
2018/3/13 22:50
太陽と雪山と☆
wakabonさん chataroさん こんにちは。
nyantarowさん tekapoさん はじめまして。

太陽と雪山とカラフルなウェアがきれいですね。
前半楽しい雪山ハイク、中盤ちょっとこわい雪山ハイク、後半厳しそうな雪山訓練と充実し過ぎの一日ですね 😀
素晴らしい!
懸垂下降というのを私も覚えてみたいな。
2018/3/13 12:42
Re: 太陽と雪山と☆
メイプルさん、こんにちは〜

ご来光&ピンクモルゲン&懸垂下降を体験でき終始楽しいハイクでした!(大きなクラックは怖くはなかったです
折角テカポ隊長からご指導いただいたロープワーク、忘れないうちに最低限の道具を揃えて復習しておこうと思います。

メイプルさんは土曜日に唐松やったんですね。
下山はスキーで!?また後で伺いますね〜
2018/3/13 16:01
mapleさんへ
コメントありがとうございます。
偶然にも揃ったイエロー部隊でした。
青空にも映えて楽しい時間でした。
これからの残雪期は雪の状態も週ごとに変わる事でしょうから
万全な装備と準備で楽しみたいものですね。
2018/3/13 22:39
Re: 太陽と雪山と☆
mapleさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
カラフルウェア、偶然にもイエローがお揃い!茶太郎さんもハードシェルを着れば4人ともイエローやったのです
ご来光とプチモルゲン、快晴の山頂を満喫したあとは天気が急変!
小雪まで舞いだして…雪山訓練に相応しいお天道様の演出やっちゃのかもです
懸垂下降、覚えて損はないです!
セッティング・指導してくれたテカポさんが大変やったと思います^^;
2018/3/13 23:01
いいなぁ〜
ワカ盆さん、茶太郎さん。こんばんは

今年も好天で良かったですね!
写真見ていたら去年の記憶が蘇ってきて、今にも山欲が爆発しそうです
和田山牧場でのご来光は、まさに「静寂からの目覚め」を感じられる空間ですよね〜

今年も荒島、野伏とクリアされたので、次はそろそろ福井のあの山でしょうか?
私はちょっと当分の間山には行けそうに無いので、レコで楽しませてもらいますね
お疲れ様でした!
2018/3/13 19:34
Re: いいなぁ〜
タッシーさん、こんばんは〜

お久しぶりです!
あれから早一年ですもんね〜(薙刀山頂では話してませんでしたが。。)
先日の南稜からの荒島は登頂できなかったのでリベンジしたいですが今年は無理かな
福井のあの山って、わか盆さんがモンスターに喰われた山ですよね?
3月は予定があってたぶん無理ですね。。
タッシーとお会いした将棋頭山にも行きたいけど、こちらは4月でも大丈夫ですかね〜
行きたいところが多くて選択が難しいですが、最近はご来光見るのが楽しいです!
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしてますね^^
2018/3/13 21:59
Re: いいなぁ〜
タッシーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪

「静寂からの目覚め」とは上手い表現しますな〜
お〜福井のあの山ね!行きたいけど他に行きたい場所があり過ぎて。。。
荒島もクリアはできてないのですよ^^;
可能なら将棊頭山もタッシーさんと再訪したいもんです♪
今度は木曽駒までご一緒できるといいですね

当分の間、山には行けそうにないとのこと!
一日も早く爆発することを期待してますぞ
2018/3/13 23:10
カラフル
chataroさん、wakaさんこんばんは。
nyantarowさんtekapoさん、はじめまして。

雪一杯の野伏ヶ岳。まさに、雪を楽しむにはもってこいでしたね。
青空と雪とそして皆さんのアウターの色雪に映えてる☆
まさにカラフルレンジャーが躍っているようでした。
訓練までしており、山に真摯に向き合ってみえますね。

曇り空のイチゴも美味しそう…青空の専売特許…偶然イチゴの日には青空なんですよ〜。

野伏ヶ岳登山お疲れ様でした。
2018/3/14 8:47
Re: カラフル
ガクちゃん、こんばんは。

あそこまで行くとまだまだ雪が豊富ですね!
三年前に初めて行った時は雪のない箇所があって藪漕ぎしました><
踊るまではいかんかったけど…真っ白な雪に色を添えた感じやな^^;

山に真摯に向き合う…色んな経験をしているテカポさんに教えられたようなものです。
スキルの高さといい頭が下がる思いですわ。

実はイチゴを持参していたことを下山してから思い出して…青空のうちに食べればよかった!
と言うか、パクリはいけませんな^^;

コメントありがとうございました。
2018/3/14 21:33
Re: カラフル
岳さん、こんばんは〜

めずらしくイエロー系で統一されました!
というか、私もハードシェル着たらイエロー四人衆やったのに。。
テカポ隊長に教わった初めての懸垂下降、ロープで確保されているのはやはり安心感が抜群ですよね〜
恐怖感があると体も思うように動いてくれないので、これからのステップアップに役立ちそうです(道具を揃えてすぐに復習しないと
イチゴはわか盆さんの言われるように山頂で青空の元で食べたかったな〜(笑)
2018/3/14 22:07
雪山に映えるカラフルレンジャー!
ワカさん、茶太さん、nyantarowさんこんばんは(*´∇`*)
tekapoさん、はじめまして。

野伏ヶ岳なんて素敵なお山があるのですね〜!
やはりそちら方面の脚線美は美しいですね〜そそられるものがあります(❁・∀・❁)

そして間違い探しの答えは茶太さんとワカさんのウェアを交換した事でしょうか⁈
山頂万歳の写真は信号カラー!

あ、私はいちごを頂きに参りますφ(c・ω・。)ψ(笑

青空に負けない程の雪山に映えるカラフルレンジャー隊、お疲れ様でした(❁・∀・❁)
2018/3/14 22:20
mokoriraさんへ
初めまして〜
mokoriraさんのお近くの山も私は何度か行きましたが、
大好きなエリアです。
4月になって道路が開通したら3年連続で燧ケ岳に行きたいなんて思ってますが、
今年は行けるかなぁ〜
誰もいない結氷した尾瀬ケ沼を歩いて渡るなんて最高でしたよ。
2018/3/15 23:31
Re: 雪山に映えるカラフルレンジャー!
モコちゃん、こんにちは。
コメントありがとうございます^^/

野伏ヶ岳からの稜線も含め、北陸にも美しい稜線がてんこ盛りです♪
脚線美と括れ美人さんにそそられます
おっ、山頂の写真は正しく雪山に映える信号カラーやね♪

間違い探し…残念でした〜
ヒント:この山は「野伏ヶ岳」のはずです!
ウェアの交換!?次回使えそうや^^

イチゴは…今度は山頂で♪一緒に食べましょうね^w^
2018/3/17 14:56
いちご🍓
chataroさん、wakabonさん、おはようございます。
nyantarowさんさん tekapoさん、はじめまして(^^)/

赤レンジャー・黄レンジャー・青レンジャーですね。
グリコポーズばっちりですね!
カフェタイム楽しそう!(^^)!


春はイチゴですね🍓
そだね~。
お疲れさまでした。
2018/3/15 7:47
Re: いちご🍓
エンジェルさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪

赤・黄・青…そだね〜^^
偶然にもシグナルカラーレンジャーが揃いました^^/
あっ、パーデンネンポーズをまたもや忘れておりました^^;
カフェタイムは小雪がちらついて寒かったのですが、挽き立て珈琲で温まりました♨

今日はめっちゃいい天気ですが、どこかへ登られているのでしょうか?
私はさっきまで仕事やったので明日どこけへ行くつもりです♪
どうぞ素敵な週末を満喫ください
2018/3/17 15:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら