ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139960
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山と紅葉の戦場ヶ原 でぐるっと一周

2011年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
28.0km
登り
1,254m
下り
1,262m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

二荒山神社7:18-三合目7:49-男体山9:46-11:25志津避難小屋11:55-志津乗越12:00-林道分岐12:26-光徳入口13:46-小田代橋14:22-赤沼分岐14:59-竜頭の滝15:17-竜頭之茶屋15:27-二荒山神社16:22
天候 晴れ一時曇り(時々ガス)
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中禅寺湖畔の二荒山神社の登山者用無料第2駐車場を利用。
7時ですでにいっぱい。
コース状況/
危険箇所等
スタートから厳しい急登の連続。時々ガレ場もあるが危険はない。子供でも登れる。9合目からは森林限界で周りの様子が変化する。
志津方面への下りは、ちょっと違ってしばらくはやせ尾根。やがて林の中を左右に縫って高度を下げている感じ。志津からの林道は所々で岩がごろついていた。先日の台風の影響か?戦場ヶ原は木道で安心。ただし、以前の入り口と違い、迷ってしまった。
7時でこの状態。
2011年10月09日 07:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 7:18
7時でこの状態。
いざ出発、
2011年10月09日 07:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 7:24
いざ出発、
2011年10月09日 07:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 7:28
2011年10月09日 07:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 7:39
2011年10月09日 07:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 7:56
2011年10月09日 07:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 7:57
なぜか車両が…??
2011年10月09日 08:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 8:01
なぜか車両が…??
2011年10月09日 08:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 8:06
2011年10月09日 08:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 8:16
2011年10月09日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 8:18
2011年10月09日 08:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 8:21
2011年10月09日 08:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 8:24
2011年10月09日 08:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 8:26
青空がきれい〜
2011年10月09日 08:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 8:34
青空がきれい〜
オレンジペンキの矢印…
2011年10月09日 08:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 8:38
オレンジペンキの矢印…
休憩中のところをお先に〜
2011年10月09日 08:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 8:55
休憩中のところをお先に〜
八合目。
2011年10月09日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 9:12
八合目。
森林限界を過ぎると…
2011年10月09日 09:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 9:35
森林限界を過ぎると…
さんちょ〜
2011年10月09日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 9:46
さんちょ〜
2011年10月09日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 9:46
青空にそそり立っています、
2011年10月09日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 9:48
青空にそそり立っています、
2011年10月09日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 10:02
2011年10月09日 10:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 10:05
2011年10月09日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 10:06
2011年10月09日 10:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 10:14
霜柱…寒いわけだぁ〜
2011年10月09日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 10:18
霜柱…寒いわけだぁ〜
あのすれすれを歩きます。
2011年10月09日 10:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 10:34
あのすれすれを歩きます。
2011年10月09日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 10:58
皆で磨き上げた幹
2011年10月09日 11:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 11:09
皆で磨き上げた幹
2011年10月09日 11:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 11:14
2011年10月09日 11:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 11:25
志津避難小屋
2011年10月09日 11:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 11:25
志津避難小屋
2011年10月09日 11:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 11:26
2011年10月09日 11:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 11:26
昼食。
2011年10月09日 11:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 11:35
昼食。
びっちり満車?志津乗越
2011年10月09日 11:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 11:59
びっちり満車?志津乗越
2011年10月09日 11:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 11:59
林道歩き
2011年10月09日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 12:12
林道歩き
台風で流れてきたか??
2011年10月09日 12:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 12:21
台風で流れてきたか??
2011年10月09日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 12:24
2011年10月09日 12:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 12:42
2011年10月09日 13:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 13:01
赤沼への近道…だんだん狭く〜断念。
2011年10月09日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 13:11
赤沼への近道…だんだん狭く〜断念。
2011年10月09日 13:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 13:31
湿原に入らないで…って通るなってこと??
ん〜断念。
2011年10月09日 13:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 13:31
湿原に入らないで…って通るなってこと??
ん〜断念。
鹿なら、いそうだったけどなぁ〜
でも、いたら大変か?
2011年10月09日 13:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 13:37
鹿なら、いそうだったけどなぁ〜
でも、いたら大変か?
光徳入口。
2011年10月09日 13:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 13:46
光徳入口。
やっと見つけた入り口。
2011年10月09日 14:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 14:06
やっと見つけた入り口。
気持ちの良い木道
2011年10月09日 14:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 14:10
気持ちの良い木道
晴れ〜
2011年10月09日 14:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 14:16
晴れ〜
2011年10月09日 14:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 14:22
2011年10月09日 14:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 14:23
ちょっとぬかるみも…
2011年10月09日 14:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 14:33
ちょっとぬかるみも…
気持ちよい〜
2011年10月09日 14:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 14:43
気持ちよい〜
2011年10月09日 14:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 14:57
2011年10月09日 15:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 15:12
竜頭の滝
2011年10月09日 15:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/9 15:17
竜頭の滝
2011年10月09日 15:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 15:19
2011年10月09日 15:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 15:22
2011年10月09日 15:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 15:24
2011年10月09日 15:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 15:26
竜頭之茶屋駐車場…混み混み
2011年10月09日 15:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 15:27
竜頭之茶屋駐車場…混み混み
国道は渋滞。歩きの方が早い?!?!
2011年10月09日 15:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/9 15:33
国道は渋滞。歩きの方が早い?!?!
2011年10月09日 15:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 15:50
2011年10月09日 16:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 16:01
2011年10月09日 16:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 16:11
ぐるっと一周完了。
2011年10月09日 16:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 16:22
ぐるっと一周完了。
あの混雑した駐車場がすでにガラガラ〜
2011年10月09日 16:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 16:22
あの混雑した駐車場がすでにガラガラ〜

感想

当初竜頭の滝の駐車場をスタートする予定だったが、車の渋滞でスタートを二荒山神社に変更。これなら帰りも渋滞が少なくて済む!。
しかし、駐車スペースが無い。なんとかこれなら大丈夫かなぁ〜というスペースを見つけて、置いた。準備をして10分程度で出発。
境内で記帳して、500円を納めて、お札をもらいさぁ出発。
4年ぶりである。
ログは残っていないが(まだGPS無し・なぜか写真が行方不明)前にも登っている。
同じルートで志津から日没でしかもランプがなかったので真っ暗の中歩いた苦い経験がある。
昨日ゆっくり休んでいるのもあり、今日は調子がよさそう。がんがん登っても問題なさそう。
ゆっくり歩いている人をがんがん抜いて、途中でベストは脱いだもののほとんど休憩なしでがんがん行った。
人の目(今日も山ガ〜ル多い!)もあるので調子に乗ったのか…でも本当に調子よく、無休憩でとんとん。
所々で晴れるが一度もクリアな景色にならず。がっかり。
前回もみれなかった記憶。山頂。ここでも、給水と大福のみ。
おきまりの看板を見つけて人をのけてぱちり。志津方面へ下る。
最初はやせ尾根の感じだったがすぐに左右に振られる普通の山道。
北向の斜面なので霜&雪発見。今期初めてだ。下りで暑くならないと読み、頂上小休止からベストと薄手の雨合羽着用して正解だ。
風が冷たい。所々崩れた(?)ようなところはあったが危険な場所無く無事歩ける。
TBSラジオの日曜天国を聞いている人がすれ違いで二人いた、もちろん私もイヤホンで聴いていた。輪番休日を終えてやっと聞けるようになった。
あちこちに色づいた紅葉がきれいだ。程なく志津避難小屋。布団が干してあった。
ここでシートを拡げて一人で昼食。いつもの恒例行事である。予定の30分程度で出発。
ほんの5分で志津乗越。車の数が半端じゃなかった。止められる場所すべてという感じを受けた。
こんなにも沢山のヒトが男体山・女峰山に入っている訳だ。山の人気を改めて知らされた。
ここからは林道歩き。何度か経験しているがちょっと退屈である。所々できれいな紅葉を見つけては撮影し進んだ。
途中から左折し赤沼へ抜ける道を事前に押さえておいた。途中まで行くと、鹿の鳴き声らしいぴーぴーという声が激しくなる。
かなり警戒しているようで、道もだんだん狭くなってきていることもあり、車道に戻ることにした。
再び三本松への短絡路を左折したがこれも途中で看板があり、遠慮して欲しいようなことが書いてある。
これも断念した。でもこのまま帰るにはまだ早い。せっかくなら…と戦場ヶ原の散策と行くことにした。
ココは以前にも歩いたことがある。そのルートを行こうとしたが途中で道が無くなっている。
行き過ぎて車道を少し戻ってきたら入口があった。いつかの嵐でルートが変わったようである。(知らなかった)
本来のルートに戻って戦場ヶ原を歩く。気持ちよい。頂上では何も見えなかった男体山がきれいに見えている。
今は山頂からも景色が良いはず(残念)赤沼への分岐を過ぎて竜頭の瀧。紅葉がきれいでギャラリーが一杯である。
日がかげってしまっている部分があり全体的にはイマイチだが、凄くきれいなところが何カ所かあった。
下の駐車場まで抜けると今度は国道の車の渋滞である。その脇を涼しい顔でのウォ〜クである。
車より全然速い感じである。中善寺湖畔の紅葉も少し始まっていて夕日に映えてきれいだ。
散策の人が結構いたが静かにのんびりと歩けた。程なくして二荒山神社到着。
駐車場からはほとんどの車が捌けている。こんなに遅くまで歩いていたのは私くらいなのである。
帰りはいろは坂渋滞に巻き込まれのろのろ運転になったが、高速には乗らず、下道をのんびりと帰宅した。
心地よい山歩き&戦場ヶ原散策だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら