あこがれの金糞岳花房尾根〜雪尾根は続くよどこまでも(^○^)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:50
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 10:51
天候 | 晴れ→くもり→小雪混じり→くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口すぐを鉄塔から直登コースで行こうとしてちょっと迷って戻りました 雪がないと素直に登山道を行った方がよいです 奥山までは樹林帯の中、たんたんとしんどい登りが続く 奥山から白倉岳は稜線上をアップダウン 白倉岳手前に斜めの坂をトラバースする凍結路あり注意 白倉岳から金糞岳へは急な下りがあり、凍結時はアイゼン必要 yoshikun1さんのレコ参考にさせてもらいました https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1392938.html |
その他周辺情報 | 姉川温泉 雰囲気も食事も最高です。 https://www.mau.co.jp/onsen/ |
写真
ここから金糞岳へ往復するueharu,ecopaso組と4人組に
いったん別れました
白倉峠への下りがきついのでアイゼンもってない4人は白倉岳で引き返すことに
感想
この時期、晴れた日に滋賀県のどこからでも、青空に白く輝く山が見えます。
3月、この山に行ってみたくなります。高山キャンプ場から3時間、へいこら言いながら奥山へ、ここで大満足。そこから金糞まで3時間、今年も楽しく登ることができました。感謝!
あこがれの金糞岳花房尾根、yoshikun1さんのレコで何度も見て
ぜひ雪尾根を歩きたかったけど、yoshikun1さんは御池らしい((T_T)
でもNさんが行くらしいとyoshikun1さんから聞いてアポをとって行くことに!
風もなく暖かい青空のなか、いざ出発
(その前にしっかりとKちゃん先生からヨガ体操をやって体をほぐしてから(^^♪)
とっつきの直登りでちょっとルートミスも愛嬌。少しずつ増えていく雪にうれしさを感じながら、みんなでワイワイと登る登山は楽しくてあまり疲れも感じず奥山へ!
奥山からはいきなり真っ白な白倉岳と金糞岳が姿を現す。
ここでエアライズでソロ泊していた女性が金糞から戻ってくる。すっごーい
ここからは花房尾根の醍醐味を感じながら雪庇の上や壮大な雪尾根を歩いて行く
後ろには伊吹山、横には琵琶湖と高島、前には奥美濃の山々が壮大な景色が続いて行く
真っ白な白倉岳の上は寒い風が吹いているが、時間を費やしてここまで来たなーと感慨深い。みんな満足感たっぷりの様子。
ここから、ecopasoさんと2人で金糞岳へ。
白倉峠への激下りに恐る恐るアイゼンでゆっくりと爪を立てて下っていく
降りてしまえばあとは丸い台地のような金糞岳へと登るだけ。
山頂は久々のなつかしの奥美濃山々の景色が迎えてくれた。蕎麦粒山のピラミッドが
見えたときはちょっと泣きそー
再びみんなと合流してからはワカン衆となった4人組の楽しそーな様子に
ふたたびエネルギーをもらって、17劼箸いδ垢て擦里蠅盂擇靴せ確垢箸覆辰拭
山登りの〆はお決まり?のあねがわ温泉で。終わることのない山談義に有意義な
1日となった。
初めての雪尾根の金糞岳は思い出深い登山となりました(^^♪
(ついでに金糞岳で岐阜100山も48座になりました)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三週連続行きいなぁ〜とも思いましたが、
テーブルランドの楽な方を選択してしまいました
白倉岳、金糞岳登頂おめでとうございます
ecopasoさん、ごめんなさい。
鉄塔まで素直に夏道を歩いてね、と言っておいたら良かったです。
山頂部、気温が相当下がっていたんですね。
白倉岳からの下り、凍っていたらノーアイゼンだと怖いです。
でも白倉岳まで登ったら金糞に登ったとのと同じですから。
金糞ちゃんは”オマケ”だと思います
まだ行けそうですね。
行こうかな〜
御池ツアーお疲れ様でした。福寿草が咲いていれば完璧でしたね。
今週、有休を取って3度目を歩かれている姿が浮かんできます。
会長の名前は三河までしっかりと届いていました
是非ご一緒したいという人が続々いられたのにはびっくり
次週辺りからは福井の山へシフトでしょうか?
yoshikun1さん、おぜん立てありがとうございました
おかげでこの感動的な花房尾根を堪能できました
みなさま気さくな人で楽しい長旅でした
金糞中毒の話もいっぱい出てきました
ぜひ今年3回目の金糞へ
これからはお花求めて蜜蜂になります🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する