ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1400381
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走(西コース) と、おじゃま虫

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:06
距離
26.3km
登り
1,579m
下り
1,590m

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
1:07
合計
9:26
7:29
27
スタート地点
7:56
7:57
5
8:02
8:03
8
8:11
8:11
9
8:20
8:20
32
8:52
8:54
13
9:07
9:08
17
9:31
9:43
23
10:06
10:07
46
10:53
11:11
9
11:20
11:22
6
11:28
11:31
11
11:42
11:42
25
12:07
12:13
78
13:31
13:31
25
13:56
13:56
31
14:27
14:28
29
14:57
14:58
33
15:31
15:39
19
15:58
15:59
7
16:06
16:12
1
16:13
16:13
8
16:21
16:24
31
16:55
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
梅田からは 阪神電車で山陽須磨で乗り換え、須磨浦公園下車。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はなく 整備されたコースです。
市街地の中の道迷い注意。
早朝、梅田6時14分発の阪神電車に乗って須磨浦公園へ。
すいません💦 エントリーはしていないけどお邪魔してマス。
2018年03月11日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 7:36
早朝、梅田6時14分発の阪神電車に乗って須磨浦公園へ。
すいません💦 エントリーはしていないけどお邪魔してマス。
スタートしてすぐにリュックにかわいい風船とひこにゃんを発見、12月の勝手に森カフェでお会いしたぽーさんでした!
こちらは初めてて楽しみに来た〜との事。
あたしも楽しみです!
2018年03月11日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 8:01
スタートしてすぐにリュックにかわいい風船とひこにゃんを発見、12月の勝手に森カフェでお会いしたぽーさんでした!
こちらは初めてて楽しみに来た〜との事。
あたしも楽しみです!
旗振山(252.6m)。旗ってこのハタ?
鉄拐山はするーしてしまいました。
2018年03月11日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 8:01
旗振山(252.6m)。旗ってこのハタ?
鉄拐山はするーしてしまいました。
前に歩かれてる年配の方、ずっと同じようなペースだったような。。
2018年03月11日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 8:15
前に歩かれてる年配の方、ずっと同じようなペースだったような。。
おらが茶屋、休憩ポイントですがこちらもスルーです。
2018年03月11日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 8:19
おらが茶屋、休憩ポイントですがこちらもスルーです。
高倉山とあります。
2018年03月11日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 8:20
高倉山とあります。
いったん市街地へ降りる結構急な階段。
スーパー8時から開店しているようでKちゃんがおにぎり買いました。
2018年03月11日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 8:21
いったん市街地へ降りる結構急な階段。
スーパー8時から開店しているようでKちゃんがおにぎり買いました。
で、栂尾山へ向かう手前300段以上のゲキ登り階段〜〜。

〇この手前で高所苦手な私は横尾道へ。yasugoron
2018年03月11日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 8:42
で、栂尾山へ向かう手前300段以上のゲキ登り階段〜〜。

〇この手前で高所苦手な私は横尾道へ。yasugoron
六甲らしい道の感じ。
2018年03月11日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 8:48
六甲らしい道の感じ。
全山縦走路を今日は歩いてると思うと うれしい♪
2018年03月11日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 8:50
全山縦走路を今日は歩いてると思うと うれしい♪
栂尾山(274m)。いい〜〜天気です!
2018年03月11日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 8:53
栂尾山(274m)。いい〜〜天気です!
三角点!
2018年03月11日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 8:54
三角点!
次は横尾山へ。
2018年03月11日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 8:54
次は横尾山へ。
三角点! まだ朝早い方で影が長い。
2018年03月11日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 9:07
三角点! まだ朝早い方で影が長い。
ちょっとお兄さん どいて欲しかったんだけど?
っていう人他にもいました。
2018年03月11日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 9:07
ちょっとお兄さん どいて欲しかったんだけど?
っていう人他にもいました。
来ました!須磨アルプス。
2018年03月11日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/11 9:18
来ました!須磨アルプス。
トレランの人が数人追い越して行きます。
2018年03月11日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 9:19
トレランの人が数人追い越して行きます。
大渋滞すると聞いていたけど、そうでもなかった。
やっぱりおもしろい〜、もっと続けばいいのに須磨アルプス。
2018年03月11日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 9:20
大渋滞すると聞いていたけど、そうでもなかった。
やっぱりおもしろい〜、もっと続けばいいのに須磨アルプス。
これ見てもなんだかうれしい。
2018年03月11日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:22
これ見てもなんだかうれしい。
東山(253m)。アイスの蓋に誰かが書いてくれてます。
2018年03月11日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:31
東山(253m)。アイスの蓋に誰かが書いてくれてます。
いい散歩道ですが、また住宅街の道になります。
2018年03月11日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:50
いい散歩道ですが、また住宅街の道になります。
丸山町あたりでコースアウト。
前に歩いてた人が信号曲がったのでツラレて曲がってしまった。
早くに気がついてよかった〜。
2018年03月11日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 10:06
丸山町あたりでコースアウト。
前に歩いてた人が信号曲がったのでツラレて曲がってしまった。
早くに気がついてよかった〜。
妙法寺前。
2018年03月11日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 10:07
妙法寺前。
高取山山頂手前のベンチでちょこっとお昼のパンやおにぎり食べました。で、ついついまたおしゃべりして20分休憩になってしまった。
2018年03月11日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 10:52
高取山山頂手前のベンチでちょこっとお昼のパンやおにぎり食べました。で、ついついまたおしゃべりして20分休憩になってしまった。
高取山は神社の階段上らしい。
ちょっと今日は先を急ぐことに。
2018年03月11日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 11:21
高取山は神社の階段上らしい。
ちょっと今日は先を急ぐことに。
鵯越駅通過。
2018年03月11日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:09
鵯越駅通過。
いよいよ 菊水山の取り付きです。
2018年03月11日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:35
いよいよ 菊水山の取り付きです。
梅がきれいでした。後は花を見つける余裕なし。
2018年03月11日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 12:47
梅がきれいでした。後は花を見つける余裕なし。
ただの階段に見えますが、ここが一番キツかった!
休憩していて、おじさまとちょっとお話しました。
2018年03月11日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 12:58
ただの階段に見えますが、ここが一番キツかった!
休憩していて、おじさまとちょっとお話しました。
さぁ もうちょっと!
2018年03月11日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 13:17
さぁ もうちょっと!
菊水山です。
2018年03月11日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 13:18
菊水山です。
ちょっと急な下りを過ぎてこれは何池?
途中、ヘリコプターを見たけどyasuさんの話では救助ヘリで救助隊の人が降りてきて怖かったらしい。
2018年03月11日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 13:55
ちょっと急な下りを過ぎてこれは何池?
途中、ヘリコプターを見たけどyasuさんの話では救助ヘリで救助隊の人が降りてきて怖かったらしい。
ちょっと揺れる天王吊橋を渡って・・。
2018年03月11日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 13:56
ちょっと揺れる天王吊橋を渡って・・。
あれが鍋蓋山。
2018年03月11日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 13:56
あれが鍋蓋山。
頂上間近、下から見る青空がいいです〜。
2018年03月11日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 14:21
頂上間近、下から見る青空がいいです〜。
鍋蓋山(485.5m)到着
2018年03月11日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 14:27
鍋蓋山(485.5m)到着
ここでも海がきれいに見えます。
2018年03月11日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 14:30
ここでも海がきれいに見えます。
大龍寺ゴール!あたしはもちろんエントリーしてないのでそっとゴールしました。西コースはここで終了ですが、三ノ宮までまだ遠い〜〜😭
2018年03月11日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 15:07
大龍寺ゴール!あたしはもちろんエントリーしてないのでそっとゴールしました。西コースはここで終了ですが、三ノ宮までまだ遠い〜〜😭
市が原まで下りて、ここは布引き貯水池です、いつ見てもきれい。
2018年03月11日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 15:56
市が原まで下りて、ここは布引き貯水池です、いつ見てもきれい。
布引きの滝。大龍寺あたりからずっと携帯の電波が入らず、摩耶
山まで行ったyasuさんと連絡が着かなかったのですが、新神戸まで来たら電話繋がり三ノ宮で落ち合う事に。あと少しぼちぼち歩こう〜。
2018年03月11日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/11 16:11
布引きの滝。大龍寺あたりからずっと携帯の電波が入らず、摩耶
山まで行ったyasuさんと連絡が着かなかったのですが、新神戸まで来たら電話繋がり三ノ宮で落ち合う事に。あと少しぼちぼち歩こう〜。

感想

六甲全縦の方々に紛れて初めての縦走路西半分。
寝不足で始まった長い濃い1日でした。
空も青く風も弱く、でも空気はまだ冷たく澄んでいて絶好の登山日和。
季節を感じるようなものを見る余裕なかったのですが
〆ビールが本当に美味しく下山後の三宮で春到来をしみじみ感じました(笑)
来年は東コースエントリーしたいと思います。
私も完走証もらうぞー(≧∇≦)


あたしは無理〜。朝早いのも無理〜って参加するつもりなく、エントリーもしてなかった、六甲全山縦走大会(西コース)。やっぱり行きたいと思い、エントリーしていたKちゃん(oosama)、Sネーサンにひっついて大会に混じってきました。
いい天気で気温もちょっと寒いくらいがちょうどいい、菊水山の登りが一番キツかったけど、ずっと海を見ながらの縦走すごく気持ちよく楽しかったです。
須磨アルプスは2回目だったけど、やっぱり楽しい!もっと距離あればいいのに〜。
初めての六甲縦走ハーフは逆にエントリーしなかったのでぜんぜん緊張感なく楽しめたかもしれません。ほんとにお邪魔様でした 来年はエントリーして行きます〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

お疲れ様でした〜
なが〜い1日。
走破できたのがほんとに嬉しい。
登って降りて町中歩いてと色々楽しいルート。
次の日脚は痛いけどあまり疲れがでていないのが、又嬉しい。
又チャレンジしまーす。
2018/3/13 15:32
Re: お疲れ様でした〜
「走破」「踏破」「完歩」
いい響きやねぇ〜〜!
楽しかった、またチャレンジしようね! お疲れ様でした♬

あっ 走ってないから「走破」は違うのかな??
2018/3/13 18:13
Re[2]: お疲れ様でした〜
なんか、賞状に『困難な道を走破され・・・」ってかいてあったので、
走破なんや思って・・・
困難な・・・っていうのもちょっと面白い(笑)
2018/3/13 22:25
Re[3]: お疲れ様でした〜
そうなんやー (笑
ちょっと 持ち上げられた感が…

でも「よく やりました!」
って感じなんよね?(^O^)
2018/3/13 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら