ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140166
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

残雪の戸隠山(途中撤退)

1996年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
5.8km
登り
636m
下り
636m

コースタイム

8:50奥社入口-9:30-50戸隠奥社-11:00百間長屋-
11:40-12:00胸突き岩(ここで引き返す)-12:30百間長屋-13:20戸隠奥社-14:20奥社入口
天候 曇り
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠奥社入口に駐車可
コース状況/
危険箇所等
この時期の登山道は、雪と岩のミックス状態で、アイゼンを着けても、着けてなくても、かなり登りにくい。鎖場の鎖はだいたい出ている。
登山道の途中より戸隠山の稜線部を望む
2011年10月06日 15:18撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
10/6 15:18
登山道の途中より戸隠山の稜線部を望む
岩と雪がミックスした登山ルート
2011年10月06日 15:18撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
10/6 15:18
岩と雪がミックスした登山ルート
登山道の途中より、飯綱山方向を望む
2011年10月06日 15:18撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
10/6 15:18
登山道の途中より、飯綱山方向を望む
登山道の途中より、西岳の横に、遠く、ぼんやりと北アルプスの稜線が見えた
2011年10月06日 15:18撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
10/6 15:18
登山道の途中より、西岳の横に、遠く、ぼんやりと北アルプスの稜線が見えた
まだまだ、岩と雪の険しい道が続いている。これは頂上までちょっと無理だなと思い、敗退を決意
2011年10月06日 15:18撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
10/6 15:18
まだまだ、岩と雪の険しい道が続いている。これは頂上までちょっと無理だなと思い、敗退を決意
だいぶ降りてきた。奥社から少し登ったあたりは、雪の多い斜面
2011年10月06日 15:18撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
10/6 15:18
だいぶ降りてきた。奥社から少し登ったあたりは、雪の多い斜面
ところどころ、このような雪の少ない場所もあった
2011年10月06日 15:18撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
10/6 15:18
ところどころ、このような雪の少ない場所もあった
撮影機器:

感想

【山行No 228】

・ゴールデンウイークを利用して、妻と2人で信州旅行。
 上高地などを妻と散策したが、1日ぐらい本格的な春山登山もしてみたいと思い、
 この日のみ日帰り単独で、戸隠山を登ってみることにした。
 前日は戸隠高原のロッジ「戸隠小舎」泊。

8:50 奥社入口 発
 ・ここから登山開始、奥社までは雪は多いが、通常の参道なので、妻と二人でのんびり歩く。
  この年(1996年)は雪が多く、観光客の人たちも、木の枝を杖替わりにして
  歩いている。

9:30-50 戸隠奥社
 ・ここでお参りをし、ここより妻と別れ、一人で登山道に入る。
  社殿裏側からの登りはいきなりの雪の急斜面となっている。
10:20 尾根に出る
 ・尾根に出てようやく斜度も緩やかになった。
  下山者が1名いたので上の様子を聞くと、鎖場は鎖が露出しているとのことで、ちょっと安心した。
  雪面にトレースはついているので、それをたどって登る。
11:00-10 百間長屋
 ・ここは大きな岩壁の下にある、長い岩屋状の場所
 ・ここから先は雪の斜面をトラバースする感じで、少し嫌らしい。
 ・「西窟」という場所を過ぎると、いよいよ急な岩場の登りとなる。
  鎖場の連続で、長さは短いが、次々と鎖場が出てくる。
  一見すると容易そうだが、プラブーツで登ると、足がかりが悪く、
  結局、手の力で鎖を頼りに力任せに登る感じとなり、かなり疲れる。

11:40-12:00 胸突き岩
 ・「胸突き岩」の標識があるあたり、鎖場の連続で、さらに上を見ると
  一層急な岩場が連続しているように見える。
  登るのは登れても、下りにスリップして滑落しそうな不安が出てきて、
  上空の天気もどんよりして、山の雰囲気も暗くていやな感じがつのるので
  いさぎよく登頂は断念して、ここで引き返すことにした。

  軽く昼食をとり一休み。
  上空はどんよりしているが、眺めはまずまずあり、西岳の向こうには
  北アルプスの稜線(穂高、槍ヶ岳、燕岳あたり)が、曇天の下、鈍く光っている。
  南方〜東方には、美ヶ原、蓼科山、浅間山、四阿山などが灰色の姿をボーとさらしている。
  すぐ近くには飯綱山が大きい。
  登山者の影も見えず、静かすぎるほど静かな山、ちょうど麓から12時の鐘の音が聞こえたのを機に、引き返す。

 ・下りは、鎖場の下り、登りより一層難しく、鎖を頼りに必死に下る。
12:30 百間長屋
 ・ここよりようやくなだらかな道となり、ほっとした。

13:20-30 戸隠奥社
 ・ようやく危険な登山を終わり、登頂できなかった残念感よりも、正直いって、ほっとした。

14:20 奥社入口
 ・登山口に帰着。
  
 ・登山口には、救急車がいて、レスキュー隊がそりを引いていた。
  これが、今日の不安な気分の元だったか?

 ※翌日の地方新聞を見ると、
  「11:30頃、戸隠山への単独登山者が足を滑らせて30m滑落、ろっ骨を折る怪我、自力で神社まで下山」
  と出ていた。
  おそらく途中で出会った単独行者のうちだれかだろう。
  自分が新聞沙汰にならずに良かった、と正直思った。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら