ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140263
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原・吹割の滝・赤城神社

2011年10月08日(土) ~ 2011年10月09日(日)
 - 拍手
ichi2224 その他1人
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
203m
下り
203m

コースタイム

6:00 戸倉第1駐車場 
6:45 鳩待峠
6:55 鳩待峠 出発
7:50 山の鼻ビジターセンター
8:50 牛首分岐
9:20 ヨッピ橋
9:40 東電小屋
 休憩
10:30 東電小屋 出発
11:10 竜宮小屋
12:45 山の鼻
13:40 鳩待峠
14:15 戸倉第1駐車場
天候 8日 晴れ
9日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
戸倉駐車場からタクシーもしくはバスで鳩待峠まで約20分
戸倉駐車場 1日 1000円
10月3日〜9日まで静かな入山口社会実験中のため、鳩待第2駐車場にてバス・タクシーは発着
コース状況/
危険箇所等
危険は箇所はありません。
至仏山登山口に登山ポストがあります。
戸倉第1駐車場に到着
天気は良さそうです。
2011年10月09日 19:25撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:25
戸倉第1駐車場に到着
天気は良さそうです。
鳩待峠に到着
2011年10月09日 19:26撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:26
鳩待峠に到着
静かな入山口社会実験中
第2駐車場で降ろされます。
2011年10月09日 19:26撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:26
静かな入山口社会実験中
第2駐車場で降ろされます。
先月はここから至仏山を目指しました。
2011年10月09日 19:26撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:26
先月はここから至仏山を目指しました。
今回は尾瀬ヶ原を目指します。
2011年10月09日 19:26撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:26
今回は尾瀬ヶ原を目指します。
昨日雹が降ったらしく木道が濡れてます。
かなり滑ります。
4〜5人くらい滑って転んだ人を見ました。
2011年10月09日 19:27撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:27
昨日雹が降ったらしく木道が濡れてます。
かなり滑ります。
4〜5人くらい滑って転んだ人を見ました。
先月登った至仏山が見えました。
2011年10月09日 19:27撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:27
先月登った至仏山が見えました。
ツリバナ
2011年10月09日 19:28撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:28
ツリバナ
7月の大雨で倒れた木
2011年10月09日 19:29撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:29
7月の大雨で倒れた木
山の鼻ビジターセンターに到着
2011年10月09日 19:29撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:29
山の鼻ビジターセンターに到着
エゾリンドウ
2011年10月09日 19:30撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:30
エゾリンドウ
ちょっと雲が出てきました。
2011年10月09日 19:30撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:30
ちょっと雲が出てきました。
低木は結構紅葉しています。
高木の見ごろは来週くらいかな。
2011年10月09日 19:30撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:30
低木は結構紅葉しています。
高木の見ごろは来週くらいかな。
橋梁の工事中
2011年10月09日 19:31撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:31
橋梁の工事中
オオマルバノホロシ
2011年10月09日 19:31撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:31
オオマルバノホロシ
草原にポツンと一本の木。
2011年10月09日 19:34撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:34
草原にポツンと一本の木。
この時間はまだ人が少なく気持ちよく歩けます。
2011年10月09日 19:34撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:34
この時間はまだ人が少なく気持ちよく歩けます。
逆さ燧ケ岳
2011年10月09日 19:34撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:34
逆さ燧ケ岳
ヨッピ橋
2011年10月09日 19:35撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:35
ヨッピ橋
定員があるので注意です。
定員10名
2011年10月09日 19:35撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:35
定員があるので注意です。
定員10名
東電小屋が見えてきました。
2011年10月09日 19:35撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:35
東電小屋が見えてきました。
東電小屋に到着
2011年10月09日 19:36撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:36
東電小屋に到着
別館もあります。
2011年10月09日 19:36撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:36
別館もあります。
今回初めてマルタイ棒ラーメンを作ってみました。
具はキャベツとベーコン、薬味にねぎ。
2011年10月09日 19:36撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:36
今回初めてマルタイ棒ラーメンを作ってみました。
具はキャベツとベーコン、薬味にねぎ。
ヤマトリカブト
2011年10月09日 19:36撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:36
ヤマトリカブト
竜宮小屋
2011年10月09日 19:38撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:38
竜宮小屋
竜宮小屋のそばにマムシグサが沢山ありました。
結構気持ち悪い。
2011年10月09日 19:38撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:38
竜宮小屋のそばにマムシグサが沢山ありました。
結構気持ち悪い。
ナナカマド
2011年10月09日 19:39撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:39
ナナカマド
尾瀬ヶ原中央付近からの燧ケ岳
2011年10月09日 19:40撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:40
尾瀬ヶ原中央付近からの燧ケ岳
振り返って至仏山
2011年10月09日 19:39撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:39
振り返って至仏山
そして、先月至仏山に登った時の至仏山頂からの尾瀬ヶ原。
あとは燧ケ岳山頂からの尾瀬ヶ原の写真だな。
2011年09月16日 23:54撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
9/16 23:54
そして、先月至仏山に登った時の至仏山頂からの尾瀬ヶ原。
あとは燧ケ岳山頂からの尾瀬ヶ原の写真だな。
ボッカさん
すごい!
2011年10月09日 19:39撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:39
ボッカさん
すごい!
木道修理中
ご苦労さまです。
木道修理中
ご苦労さまです。
さすがに紅葉の時期
すごい人です。
2011年10月09日 19:40撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:40
さすがに紅葉の時期
すごい人です。
鳩待峠到着
草饅頭買って帰ります。
2011年10月09日 19:41撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:41
鳩待峠到着
草饅頭買って帰ります。
手袋が擦り切れた
2011年10月09日 19:40撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:40
手袋が擦り切れた
反対も・・・
2011年10月09日 19:40撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:40
反対も・・・
タクシーで戸倉に戻ります。
2011年10月09日 19:41撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:41
タクシーで戸倉に戻ります。
老神温泉の旅館で夕食
キノコ鍋に上州牛の陶板焼き、その他もろもろ
ボリューム満点!
この他に、手打ちそば、えびしんじょの天ぷら、焼魚、ご飯、味噌汁が出てきます。
とても食べきれない・・
老神温泉の旅館で夕食
キノコ鍋に上州牛の陶板焼き、その他もろもろ
ボリューム満点!
この他に、手打ちそば、えびしんじょの天ぷら、焼魚、ご飯、味噌汁が出てきます。
とても食べきれない・・
2日目は吹割の滝観光
遊歩道を一周します。
2011年10月09日 19:41撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:41
2日目は吹割の滝観光
遊歩道を一周します。
吊り橋が見えます。
後で渡ろ
2011年10月09日 19:41撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:41
吊り橋が見えます。
後で渡ろ
吊り橋から吹割の滝方向
2011年10月09日 19:47撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:47
吊り橋から吹割の滝方向
川上からの吹割の滝
2011年10月09日 19:42撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:42
川上からの吹割の滝
吹割の滝
かなり迫力があります。
2011年10月09日 19:42撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:42
吹割の滝
かなり迫力があります。
水はとてもキレイ
2011年10月09日 19:44撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:44
水はとてもキレイ
鱒飛の滝
2011年10月09日 19:45撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:45
鱒飛の滝
川の反対に来ました。
2011年10月09日 19:45撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:45
川の反対に来ました。
第一観瀑台からの吹割の滝
2011年10月09日 19:46撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:46
第一観瀑台からの吹割の滝
天狗山荘は潰れてました。
2011年10月09日 19:46撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:46
天狗山荘は潰れてました。
赤城神社に移動しました。
2011年10月09日 19:47撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:47
赤城神社に移動しました。
赤城稲荷神社
2011年10月09日 19:47撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:47
赤城稲荷神社
どこにあるんだと思ったら、上の方にひっそりありました。
2011年10月09日 19:47撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:47
どこにあるんだと思ったら、上の方にひっそりありました。
赤城神社
2011年10月09日 19:48撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:48
赤城神社
りっぱです。
さっそく参拝
りっぱです。
さっそく参拝
ここで御朱印を貰います。
2011年10月09日 19:48撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:48
ここで御朱印を貰います。
橋を渡って帰りますか。
2011年10月09日 19:48撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
10/9 19:48
橋を渡って帰りますか。
撮影機器:

感想

毎年この時期に大学時代の同級生と会うんですが、今回は開催直前に色々あり、8月に白馬大池に一緒に行ったケンケンと自分二人になってしまいました。
当初、赤城山に登るかと話していたが、自分は以前に登ったことがあるし、初心者のケンケンがなるべく平なところがいいというので、尾瀬に草紅葉を見に行くことにしました。

朝、3時に自宅を出発、6時戸倉第1駐車場に到着。
ケンケンはすでに来ていた。
駐車場は6時の時点で、7割くらい埋まっていた。先月来た時よりかなり多い、やはり紅葉の時期だからね。
タクシーで鳩待峠に向かうが、第2駐車場で降ろされた。前回はもっと上まで行ったのに??っと思っていると、看板があり、静かな入山口社会実験中とのこと。まあ、たいした距離じゃないし、しょうがない。
タクシーを降りるとかなり寒い、気温は4度、すると駐車場の係員のおばちゃんが今日はあったかくてよかったですねと声をかけてきた。
えっこんなに寒いのに?
聞けば昨日はもっと寒く雹が降ったとのこと。なっとく。

前回はここから至仏山を目指したが、今回は尾瀬ヶ原を目指す。
最初暫くは石階段と木道を下る。木道は濡れていてかなり滑る。何度か転びそうになった。
少し始まった紅葉と先月登った至仏山を見ながら歩き山の鼻に到着、そして尾瀬ヶ原に突入。
さすが本州最大規模の高層湿原。眺めは素晴らしい。
草紅葉はもう終盤かな、低木はかなり色づいていてキレイだが、本格的な紅葉は来週くらいが見ごろかな。
それにしても人が多い、しかも団体さんが多いので自分のペースがつくりにくい・・・大人数で突然立ち止まるなっていうの!
関係ない人達まで巻き込まれ身動きがとれない。
ということで、ペースを乱されながら、なんとか休憩込み7時間程度で鳩待峠に到着、山バッジは前回買ったので今回は購入せず、かわりに、鳩待か大清水の休憩所でしか売っていない草饅頭を購入しタクシーで戸倉到着。
本日の宿泊先の老神温泉へ・・・

2日目は吹割の滝を観光、遊歩道を一周するが、標高差が200mくらいあり思ったより大変だった。滝自体はとても迫力があり素晴らしかった。
ここに来た本当の目的は皇海山のバッジ。gosenさんとakiの分も購入、武尊山のバッジも発見したが、gosenさん、aki共に連絡取れなかったので、自分の分だけ購入し、一路赤城神社に向かう。
赤城神社には以前一度来ているが、その頃は御朱印は収集していなかったので、機会があれば訪れて御朱印を貰いたいと思っていたので、調度良かった。
昼時になっていたので、名物の忠治切込みうどんを食べ、ここでケンケンと別れ、帰路についた。
ちなみに、切込みうどんは各店で味のベースが違います。自分達はしょうゆベースを食べたが、他に、けんちんベース、豚汁ベース、味噌煮込みと様々です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら