ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1402666
全員に公開
ハイキング
東北

仲春の蕃山 マンサク咲く蕃山に春の訪れを感じる

2018年03月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
297m
下り
294m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
10:30
10:30
20
10:50
10:50
50
11:40
11:40
0
11:40
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビオトープの駐車場を利用
その他周辺情報 山岸コース登山後はホームセンターサンデーの期間限定大判焼きがお勧め
ビオトーブ駐車場の福寿草は満開
2018年03月15日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/15 9:38
ビオトーブ駐車場の福寿草は満開
2018年03月15日 09:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
3/15 9:39
ビオトーブの池にはカモが2羽
2018年03月15日 09:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/15 9:41
ビオトーブの池にはカモが2羽
水が流れる音を聴くだけで癒される
2018年03月15日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/15 9:44
水が流れる音を聴くだけで癒される
山岸コーズ登山口の遊歩道の名物コケ切り株
2018年03月15日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/15 9:51
山岸コーズ登山口の遊歩道の名物コケ切り株
カタクリはまだ葉だけ
2018年03月15日 09:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 9:58
カタクリはまだ葉だけ
マクロの世界、写真はキリトリです
2018年03月15日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/15 10:01
マクロの世界、写真はキリトリです
コケ盆栽
2018年03月15日 10:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/15 10:07
コケ盆栽
イワウチワの群生場所は小さい蕾がちらほら
2018年03月15日 10:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/15 10:08
イワウチワの群生場所は小さい蕾がちらほら
久しぶりの登山道で懐かしさを感じる
2018年03月15日 10:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:11
久しぶりの登山道で懐かしさを感じる
登り途中から泉ヶ岳、次回登る予定の山
2018年03月15日 10:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
3/15 10:14
登り途中から泉ヶ岳、次回登る予定の山
蕃山は虫の食害が深刻
2018年03月15日 10:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:16
蕃山は虫の食害が深刻
船形山方面、登りたいが今の体力では無理
2018年03月15日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:19
船形山方面、登りたいが今の体力では無理
ショウジョウバカマも葉だけ
2018年03月15日 10:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:21
ショウジョウバカマも葉だけ
見晴らし台の存在を知らなかった
2018年03月15日 10:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:28
見晴らし台の存在を知らなかった
見晴らし台からの景色
2018年03月15日 10:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:29
見晴らし台からの景色
見晴らし台からの景色
2018年03月15日 10:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:29
見晴らし台からの景色
西風蕃山着
2018年03月15日 10:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:33
西風蕃山着
鉄橋を左右対称に撮るのって結構難しい
2018年03月15日 10:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/15 10:34
鉄橋を左右対称に撮るのって結構難しい
マンサクの花を発見
2018年03月15日 10:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/15 10:48
マンサクの花を発見
2018年03月15日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:51
蕃山から見える景色
2018年03月15日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:56
蕃山から見える景色
蕃山の山頂の開山堂、これは雲居禅師が大梅寺を建てようとした際に天狗に邪魔されたのを、磐二、磐三郎兄弟が追っ払ったという伝説からできたもので、祠には雲居禅師と、弓矢を手にした磐二、磐三郎兄弟の3体の木像が祀られている。
出典:山と渓谷
2018年03月15日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/15 10:56
蕃山の山頂の開山堂、これは雲居禅師が大梅寺を建てようとした際に天狗に邪魔されたのを、磐二、磐三郎兄弟が追っ払ったという伝説からできたもので、祠には雲居禅師と、弓矢を手にした磐二、磐三郎兄弟の3体の木像が祀られている。
出典:山と渓谷
シンプルな造りだが立派な建物
2018年03月15日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 10:56
シンプルな造りだが立派な建物
マンサクとは早春に咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている。出典:ウィキ
2018年03月15日 11:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/15 11:02
マンサクとは早春に咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている。出典:ウィキ
マンサクがたくさん咲いている
2018年03月15日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 11:24
マンサクがたくさん咲いている
下山途中、栗生方面を見下ろす
2018年03月15日 11:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/15 11:26
下山途中、栗生方面を見下ろす
今年は花粉症に困ってます、こんなの見たら、、、くしゅん
2018年03月15日 11:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/15 11:34
今年は花粉症に困ってます、こんなの見たら、、、くしゅん
最後にもう一度福寿草
2018年03月15日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/15 11:42
最後にもう一度福寿草
一面に咲く福寿草が綺麗、お孫さんと写真撮りに来てた人もいました、微笑ましいほっこりした気持ちになる
2018年03月15日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/15 11:42
一面に咲く福寿草が綺麗、お孫さんと写真撮りに来てた人もいました、微笑ましいほっこりした気持ちになる

感想

この日は天気も良く午前中に時間ができたので半年以上ぶりに山歩きをすることにしました。
選んだ山は蕃山!この時期は山岸コースのビオトープの駐車場に咲く福寿草が満開のはず。

駐車場に着くとちょうど満開の福寿草を見る事ができました、いつもなら少し遅いくらいですが今年は寒い日が多かったので少し遅れたっぽいですね。

遊歩道では花が咲いている植物は見当たりませんでした、さっそく登山開始です!前にも何回か登った事がある蕃山なので余裕で登って帰れるだろうと思っていたのですが人間の記憶っていうのは当てになりませんね(笑)

もうそろそろ蕃山の開山堂が見えてくるはずと思って登ってるのですがまったく見当たらない、しかも鉄塔なんて通った記憶がまったく無くなっており不安になる。

まさか蕃山でGPSを起動することになろうとは、、、今回はスマホアプリのヤマレコMAPのお世話になりました。私が持ってるガーミンの海外版よりめちゃくちゃ見やすいですね。もう専用機の出番は雪山登る時ぐらいしか出番はなさそうです。

GPSを起動してみると私の記憶とは全然違う登山道でした、蕃山の開山堂はまだまだ先を表示しています。やっと頭の中に蕃山地図が明白にインプットされたので、鈍りまくった山歩きを修正すべく山歩きをし始めた頃の記憶を思い出しながら歩きました。

やっぱり山はいいです、日頃の悩みや不安と言うものをまったく感じることなく無心になれます、ほんと癒されました。開山堂に着くと同じ日に登った方が3組ほど休憩されていました、遠方が霞んでいましたが暖かい日だったので昼食を取るには最高だったことでしょう。

私は午後から用事があったので着いて数枚写真を撮って下山しました。次回はイワウチワが咲く頃に再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

お久しぶりですね♪
いろいろと忙しかったのでしょうか?
難しいかもしれませんが山に行く時間は意識して作った方がいいですよ。
久しぶりだと初心に戻ったようでまた感動すること多いですよね
ヤマレコマップ大いに活用しています。
すぐレコにアップできるし写真も活用できるし。
でも
深い山域に入ると
スマホが動かなくなったり地図が出なくなったり
やっぱり地図読みは必要だと思いました
フクジュソウの群生見ごたえありますね
里山の春、これから歩くのが楽しくなります
2018/3/16 21:21
meikenさん
ご無沙汰しています、昨年1月に子供が生まれてから育児が忙しく趣味に使える時間を作る事が出来ず余裕がありませんでした。フルタイムで共働きなうえ慣れない育児に奮闘する日々を送っておりました。
しかも昨年末から体調を崩してしまい山登りからは遠く離れた生活がつづく日々、最近になってだいぶ良くなってきたのでリハビリがてら蕃山から山登りスタートです!
ほんと意識して時間を作らないとどんどん離れてしまいますね。コメントありがとうございました!
2018/3/17 5:53
お久しぶりですね♪
ponsukeさん おなつかしや〜〜!

中々山に出向けない事情はうすうすお察ししているつもりですが
お子様誕生からもう一年が過ぎたんですね
日々変化を見せる子供の成長からは山以上に目が離せません
今は子育が最優先で当然ですよ
あと1〜2年経てばすぐに一緒に山を歩けるようになりますヨ

そう思ってるうちに私みたく孫とスキーに行くようにもなるし
 まだ、そこまで歳をとりたくないよって?

山は色々な癒しを与えてくれますし
その瞬間は日常のあれこれも忘れさせてくれます
少しの時間でもあれば山の空気を吸い写真を楽しんで
日々への活力もさらに高めてください
またのレコも楽しみにしていますヨ! 何よりお子様の健やかな成長を
2018/3/18 10:24
BOKUTYANNさん
ほんとご無沙汰しています。
一時はヤマレコを見る余裕も無く、子育てに引っ越し、仕事での環境の変化など変動の1年を過ごしておりました。ようやくちょっとだけ時間を作れる余裕が出来てきたかなと思った矢先に精神面で体調を崩してしまい、現在闘病中です。命に関わる病気ではないのですが、完治までには時間がかかるようで、一番の薬は好きな事をする事!初心に戻り山歩きを楽しみたいと思います。
ほんと子供の成長は早いですね〜、立つようになったと思っていたら今では走り回ってます(笑)孫とスキーとか憧れます、長生きしなきゃ!
2018/3/18 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら