ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403329
全員に公開
ハイキング
東海

横山(志摩市)

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
いっち その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
4.9km
登り
238m
下り
175m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:09
合計
2:08
8:42
79
スタート地点
10:01
10:10
40
10:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
迫子(はさご)バス停から歩きました。
コース状況/
危険箇所等
特になし。
その他周辺情報 横山ビジター周辺には展望台や雑木林が広がっていてハイキングコースとして人気のようです。(人の多さにびっくり)
迫子バス停から歩き出すと、この看板。
近畿自然歩道になっているようです。
2018年03月17日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:47
迫子バス停から歩き出すと、この看板。
近畿自然歩道になっているようです。
川沿いを進んでいきます。
2018年03月17日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:49
川沿いを進んでいきます。
どのお宅も
2018年03月17日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:52
どのお宅も
お花がきれい。
2018年03月17日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:56
お花がきれい。
またまた看板。
2018年03月17日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:00
またまた看板。
農免道路に突き当たりました。
右折します。
2018年03月17日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:07
農免道路に突き当たりました。
右折します。
また看板発見。
迷いそうな所には必ずあるようです。
親切〜
2018年03月17日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:07
また看板発見。
迷いそうな所には必ずあるようです。
親切〜
いよいよ山に入って行きます。
登山口です。
2018年03月17日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:09
いよいよ山に入って行きます。
登山口です。
最初からげんなり。
分かってたけど・・・。
2018年03月17日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:09
最初からげんなり。
分かってたけど・・・。
周囲は雑木林。
2018年03月17日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:12
周囲は雑木林。
とても明るい。
2018年03月17日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:13
とても明るい。
そしてジャングルっぽい。
2018年03月17日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:13
そしてジャングルっぽい。
次の階段。
ご親切に段数も書かれています。
2018年03月17日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:13
次の階段。
ご親切に段数も書かれています。
アセビが咲いていました。
(これだけは自信を持って言えます)
2018年03月17日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:15
アセビが咲いていました。
(これだけは自信を持って言えます)
視界が開けてきました。
あれに見えるは別荘地。
2018年03月17日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:15
視界が開けてきました。
あれに見えるは別荘地。
すごく手入れがされています。
2018年03月17日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:16
すごく手入れがされています。
2018年03月17日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:18
3度目の階段。
これが長い。
2018年03月17日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:19
3度目の階段。
これが長い。
切れ目が見えない。
2018年03月17日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:21
切れ目が見えない。
でも終わった先には
2018年03月17日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:26
でも終わった先には
こんな景色
熊野方面が見えるらしいです。
(途中で出会ったかなり年上のお兄様に教えてもらいました)
2018年03月17日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:26
こんな景色
熊野方面が見えるらしいです。
(途中で出会ったかなり年上のお兄様に教えてもらいました)
これで最後になるのか!
2018年03月17日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:36
これで最後になるのか!
と、思いきやまだあった。
2018年03月17日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:39
と、思いきやまだあった。
でも、この上はお社。
神様が祀られていました。
2018年03月17日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:39
でも、この上はお社。
神様が祀られていました。
2018年03月17日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:44
こんなステキな散歩道を歩き・・・
2018年03月17日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:46
こんなステキな散歩道を歩き・・・
横山山頂!
2018年03月17日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:47
横山山頂!
英虞湾ステキ。
2018年03月17日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:47
英虞湾ステキ。
2018年03月17日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:48
とてもかわいい字ですね。
2018年03月17日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:48
とてもかわいい字ですね。
ケルンもガッツリ積んであります。
2018年03月17日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:48
ケルンもガッツリ積んであります。
それにしてもキレイ。
あのサミットが行われたホテルも眼下に見えます。
2018年03月17日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:01
それにしてもキレイ。
あのサミットが行われたホテルも眼下に見えます。
晴れるととっても遠くまで見えますね。
2018年03月17日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:02
晴れるととっても遠くまで見えますね。
横山から創造の森方面へ下っていきます。
山頂からいきなりロープ!
2018年03月17日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:04
横山から創造の森方面へ下っていきます。
山頂からいきなりロープ!
びびりながら下りますが
2018年03月17日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:05
びびりながら下りますが
特に何も危険はありません。
2018年03月17日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:08
特に何も危険はありません。
下りてくると下の様子が更に見えるように。
牡蠣小屋かな?海女小屋かな?
2018年03月17日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:09
下りてくると下の様子が更に見えるように。
牡蠣小屋かな?海女小屋かな?
道がまたステキ。
2018年03月17日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:12
道がまたステキ。
雑木林最高!
2018年03月17日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:13
雑木林最高!
きのこかな?
2018年03月17日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:17
きのこかな?
石畳になり公園内に入ったようです。
2018年03月17日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:21
石畳になり公園内に入ったようです。
立派な看板。
迷うはずがない。
2018年03月17日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:21
立派な看板。
迷うはずがない。
道に導かれていきます。
2018年03月17日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:22
道に導かれていきます。
町が近づいてきました。
2018年03月17日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:22
町が近づいてきました。
さすが公園。
2018年03月17日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:23
さすが公園。
案内板も親切。
今は、横山展望台の利用や通り抜けができないみたいです。
完成図を見たら立派なデッキスペースになるようです。
2018年03月17日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:24
案内板も親切。
今は、横山展望台の利用や通り抜けができないみたいです。
完成図を見たら立派なデッキスペースになるようです。
だんだんと下がってきました。
2018年03月17日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:24
だんだんと下がってきました。
2018年03月17日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:24
2018年03月17日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:26
2018年03月17日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:26
2018年03月17日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:28
2018年03月17日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:28
2018年03月17日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:29
階段の形が三角の石。
2018年03月17日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:30
階段の形が三角の石。
お花が
2018年03月17日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:31
お花が
あっちにも
2018年03月17日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:36
あっちにも
こっちにも
2018年03月17日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:36
こっちにも
下まで下りてきました。
2018年03月17日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:46
下まで下りてきました。
真珠のための森だそうです。
2018年03月17日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:46
真珠のための森だそうです。
みがついてる〜
2018年03月17日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:47
みがついてる〜
黄色と白。鮮やか。
2018年03月17日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:47
黄色と白。鮮やか。
これは何???
でも色は好み!
2018年03月17日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:48
これは何???
でも色は好み!
いろいろ
2018年03月17日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:48
いろいろ
サクラかな
2018年03月17日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:49
サクラかな
いろいろ
2018年03月17日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:51
いろいろ
サミットで植樹もしたのね。
2018年03月17日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:52
サミットで植樹もしたのね。
これは?
2018年03月17日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:52
これは?
木がピンクのつぼみでいっぱい!
2018年03月17日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:53
木がピンクのつぼみでいっぱい!
菜の花さん。
たくさん春を見つけてきました。
2018年03月17日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:53
菜の花さん。
たくさん春を見つけてきました。

装備

個人装備
ソフトシェル グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
共同装備
ツェルト 細引き 医薬品 コッファー ガス コンロ ブス板

感想

 今回は車を回送する人がいて短いコースの山になったので、登山口からではなく迫子バス停から歩き始めました。
 最初は地図を見ながら歩き現在地を確かめつつ、看板に導かれながら無事登山口に到着。(途中怪しい登山道があったのですが地元のお姉様が違うと教えてくれました。)
 登山口からもう階段。ちょっと休んですぐ階段てな感じでぐんぐん高度を稼いでいきます。見晴らしのいい場所には真新しいベンチが置かれ、まるで休めといっているよう。もちろんティータイムです。もぐもぐタイムでもありますけどね。
 そこから見える頂が横山と見定め、多少の登りは覚悟して歩き始めます。思ったよりは少ない時間でお社まで行けました。でも実はそこが横山の山頂と勘違いをしていて、三角点を探すため、先を急いでみたら看板が・・・。あそこは山頂じゃなかったのね・・・。浅間山逃したかも・・・。先頭を歩いていただけに後悔先に立たず・・・。
 山頂に着きもぐもぐタイムをしていると、地元のダブル天然ストックのお兄様が反対側から到着。英虞湾のことや山頂だと思ったお社へ行けば浅間山に行ったことになることなど教えていただきました。お兄様は私たちが来た道を行き、また公園方面へ戻るとのこと。すごいですねえ・・・。どうもあの口ぶりだと、毎日登っていそうです。
 大休憩をはさみ下りに入りますが突然最初からロープの応酬。どんな危険が待ち構えているのかとドキドキしましたが、何もない・・・。気持ちの良いお散歩コースを歩いているうちに公園に入りました。進んでいくとたくさんの人がどんどん上がって行きます。ほとんどの人が英虞展望台までで引き返すようですが、まれに横山山頂まで行く人もいるのかな?そのためのロープかな?と思いながら、たくさんの人とすれ違いながら花を見つつ、風景を楽しみつつ下山しました。
 春が来たなあと思わせる気持ちの良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら