ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403502
全員に公開
ハイキング
中国

倉橋の火山から見下ろせば瀬戸内海の島々

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
5.1km
登り
465m
下り
449m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
14:42
0
スタート地点
14:42
宿泊地
日帰り
山行
0:15
休憩
0:00
合計
0:15
9:25
15
宿泊地
9:40
宿泊地
日帰り
山行
3:13
休憩
0:00
合計
3:13
9:10
193
宿泊地
12:23
ゴール地点
天候 晴れ(8~14℃)
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス 広島市内から車で約1Hr。登山口近くに倉橋市民センターがあり、広い駐車場が完備されており安心して駐車できる。レストランが駐車場に隣接しており、また温泉もあり便利です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所無は無いです。但し頂上の岩は少し斜めになっているので立った時に注意が必要です。立時間は高所恐怖症の方は1分以内を推奨。
西側のコースは階段が続きますが、いたるところに休憩の為の木の椅子が設置されており、中高年者には優しい山です。
低山ですが登りも下りも5割くらい瀬戸内海の景色を見渡すことができ、気持ちがいいです。
倉橋市民センターの駐車場にとめさせて頂きました。
右側が桂浜です。
2018年03月17日 08:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 8:57
倉橋市民センターの駐車場にとめさせて頂きました。
右側が桂浜です。
駐車場の裏に図書館。トイレを借りました。
非常にきれいなトイレでした。ウオッシュレットの操作は、点字付きで初めて見ました。
フロア内の床は視覚障害者誘導用ブロックがあり、障害者の方にやさしい設計が施工され素晴らしいです。
2018年03月17日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 9:06
駐車場の裏に図書館。トイレを借りました。
非常にきれいなトイレでした。ウオッシュレットの操作は、点字付きで初めて見ました。
フロア内の床は視覚障害者誘導用ブロックがあり、障害者の方にやさしい設計が施工され素晴らしいです。
右上がレストラン。下山して海鮮丼を食べました。
2018年03月17日 08:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 8:57
右上がレストラン。下山して海鮮丼を食べました。
一旦道路へ出て西に歩いていくと、右側に登山口があります。
今回はここは下山口になります。
2018年03月17日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:18
一旦道路へ出て西に歩いていくと、右側に登山口があります。
今回はここは下山口になります。
いきなり登りですね。
2018年03月17日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:18
いきなり登りですね。
西側ルートの登山口はさらに道路を進みます。
2018年03月17日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:19
西側ルートの登山口はさらに道路を進みます。
少し歩くと右斜めに入る道があるますので、そこを入っていきます。登山口まではあまり標識がないのでGPSの参考ルートを頼りに行きます。
2018年03月17日 09:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:21
少し歩くと右斜めに入る道があるますので、そこを入っていきます。登山口まではあまり標識がないのでGPSの参考ルートを頼りに行きます。
向こうに見えるのが火山。
2018年03月17日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:22
向こうに見えるのが火山。
岩がごつごつしてます。
2018年03月17日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
3/17 9:22
岩がごつごつしてます。
少し進むと右側に入り口があります。
2018年03月17日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:22
少し進むと右側に入り口があります。
ここです。電信柱に盾木がありますね。見落とさないように。
2018年03月17日 09:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:23
ここです。電信柱に盾木がありますね。見落とさないように。
家並みを通過。
2018年03月17日 09:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:23
家並みを通過。
更に奥へ進みます。
2018年03月17日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:24
更に奥へ進みます。
さらに進むと、
2018年03月17日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:24
さらに進むと、
左折します。
2018年03月17日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:24
左折します。
登山道らしくなってきました。
2018年03月17日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 9:25
登山道らしくなってきました。
どこが登山口だったかわからなかったですが出発です。
ここまで駐車場から約10分程度ですが、道がわかりずらいので、事前に良く調べておいた方がいいいです。
登録しているGPSルートをご参考に。
2018年03月17日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 9:26
どこが登山口だったかわからなかったですが出発です。
ここまで駐車場から約10分程度ですが、道がわかりずらいので、事前に良く調べておいた方がいいいです。
登録しているGPSルートをご参考に。
この辺は非常に落ち葉が多いです。このルートは一瞬整備が行き届いてないと思ってましたが、全体的に良くメンテされてます。
2018年03月17日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:26
この辺は非常に落ち葉が多いです。このルートは一瞬整備が行き届いてないと思ってましたが、全体的に良くメンテされてます。
いろんなところでお地蔵さんが見舞ってくださってますので、
安心感がありますね。
2018年03月17日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:27
いろんなところでお地蔵さんが見舞ってくださってますので、
安心感がありますね。
左にもお地蔵さん。
2018年03月17日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:27
左にもお地蔵さん。
この辺から大きな岩がお目見えし始めます。
2018年03月17日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 9:38
この辺から大きな岩がお目見えし始めます。
第一弾、巨石。
2018年03月17日 09:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:41
第一弾、巨石。
第2弾巨石。
2018年03月17日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 9:42
第2弾巨石。
お地蔵さんの土台が少し余ったようで、少し厚め?
2018年03月17日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/17 9:42
お地蔵さんの土台が少し余ったようで、少し厚め?
右に上がっていきます。道がいいです。

2018年03月17日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:42
右に上がっていきます。道がいいです。

左に突然巨石。大きさがわかりにくいと思いますが、高さは4~5mあり圧倒されます。下を向いて歩いて素通りした後、相棒に気づかされました。私はちなみに猪齢です。
2018年03月17日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 9:44
左に突然巨石。大きさがわかりにくいと思いますが、高さは4~5mあり圧倒されます。下を向いて歩いて素通りした後、相棒に気づかされました。私はちなみに猪齢です。
ちょっとした広場があります。休憩できそです。
2018年03月17日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 9:53
ちょっとした広場があります。休憩できそです。
ここでちょっと道を間違えました。
左へ行きます。左側の道が少し下りになっていたので、心理的にに10mくらい登ってしまいました。ここは標識がないので注意です。頂上へ行く道はありそうですが・・・。
2018年03月17日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:53
ここでちょっと道を間違えました。
左へ行きます。左側の道が少し下りになっていたので、心理的にに10mくらい登ってしまいました。ここは標識がないので注意です。頂上へ行く道はありそうですが・・・。
最初の長い階段。
2018年03月17日 09:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 9:55
最初の長い階段。
振り返ると展望が開けます。この辺へ標高250mくらいでしょうか。
2018年03月17日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/17 10:00
振り返ると展望が開けます。この辺へ標高250mくらいでしょうか。
ズーム。左は牡蠣筏でしょうか。
海は非常におだやかで風もなく、気持ちよく登れました。
2018年03月17日 10:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
3/17 10:01
ズーム。左は牡蠣筏でしょうか。
海は非常におだやかで風もなく、気持ちよく登れました。
2回目の長い階段。左手の海を見ると疲労が軽減します。
2018年03月17日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 10:06
2回目の長い階段。左手の海を見ると疲労が軽減します。
土砂崩れで通行止め。右側に新しい道ができてました。
2018年03月17日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 10:07
土砂崩れで通行止め。右側に新しい道ができてました。
迂回して通過して振り返るとこのように土砂崩れ。
山は一度崩れると復旧は不可ですね。
2018年03月17日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 10:09
迂回して通過して振り返るとこのように土砂崩れ。
山は一度崩れると復旧は不可ですね。
残念ながら水は水滴程度でした。
2018年03月17日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 10:11
残念ながら水は水滴程度でした。
晴天です。
2018年03月17日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:16
晴天です。
振り返ると。
2018年03月17日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:17
振り返ると。
第3番目の長い階段です。
ここは少し長かったでしょうか。でも後ろが海ですので疲れを忘れます。
2018年03月17日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 10:17
第3番目の長い階段です。
ここは少し長かったでしょうか。でも後ろが海ですので疲れを忘れます。
この景色いかがでしょうか。
2018年03月17日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
3/17 10:18
この景色いかがでしょうか。
火山の頂上ですね。
2018年03月17日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:20
火山の頂上ですね。
先週と同様元気に登ってます。
2018年03月17日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 10:22
先週と同様元気に登ってます。
少し休憩です。
2018年03月17日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:24
少し休憩です。
ズーム。
2018年03月17日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/17 10:27
ズーム。
15℃、ぽかぽかです。
2018年03月17日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/17 10:28
15℃、ぽかぽかです。
ベンチの隣に看板があります。
赤の破線のルートがお勧めなのでしょうか。
最初に計画していたルートでしたが、今回は右側の山だけで勝負しました。昼食をレストランで食べるために。
2018年03月17日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:34
ベンチの隣に看板があります。
赤の破線のルートがお勧めなのでしょうか。
最初に計画していたルートでしたが、今回は右側の山だけで勝負しました。昼食をレストランで食べるために。
さあ最後の登りです。
2018年03月17日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 10:35
さあ最後の登りです。
4番目の階段。
2018年03月17日 10:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 10:38
4番目の階段。
西側の景色です。
2018年03月17日 10:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 10:39
西側の景色です。
ズーム。早瀬大橋です。倉橋から能美島へ。
2018年03月17日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/17 10:40
ズーム。早瀬大橋です。倉橋から能美島へ。
頂上手前の岩場です。
2018年03月17日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:41
頂上手前の岩場です。
岩場からのパノラマ写真。
2018年03月17日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/17 10:42
岩場からのパノラマ写真。
海、船、橋、島々と町がマッチして綺麗ですね。
また来ます。
2018年03月17日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
3/17 10:43
海、船、橋、島々と町がマッチして綺麗ですね。
また来ます。
西側。
2018年03月17日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/17 10:43
西側。
最後の階段です。
階段の下を覗くと大きな岩場があり、さすがにここはよじ登れませんね。木の梯子というか階段に感謝。結構設置は大変だったと思います。建築関係以外の設計経験からですが。
2018年03月17日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:44
最後の階段です。
階段の下を覗くと大きな岩場があり、さすがにここはよじ登れませんね。木の梯子というか階段に感謝。結構設置は大変だったと思います。建築関係以外の設計経験からですが。
頂上手前の岩場です。
2018年03月17日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 10:45
頂上手前の岩場です。
このような景色が見れます。
2018年03月17日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/17 10:46
このような景色が見れます。
奥に見える山が、火山の西方に位置する岳浦山だと思います。
今回選択肢の一つでしたが、次回トライします。
2018年03月17日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 10:47
奥に見える山が、火山の西方に位置する岳浦山だと思います。
今回選択肢の一つでしたが、次回トライします。
正面の岩場に立つと、
2018年03月17日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:49
正面の岩場に立つと、
少し歩くと頂上です。
2018年03月17日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 10:49
少し歩くと頂上です。
巨石の上に先着の二人の男性がおられました。
2018年03月17日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 10:49
巨石の上に先着の二人の男性がおられました。
もうひとつの展望の良い場所には、カップルさんが。
少し手前で待機し、コーヒータイムの準備を。
2018年03月17日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:49
もうひとつの展望の良い場所には、カップルさんが。
少し手前で待機し、コーヒータイムの準備を。
二人の男性が巨石から降りたと思ったら、今度はカップルが登られました。
2018年03月17日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:53
二人の男性が巨石から降りたと思ったら、今度はカップルが登られました。
私達は、カップルの元座っていた特等席へ陣取り、コーヒータイム準備開始。南側。
2018年03月17日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 10:53
私達は、カップルの元座っていた特等席へ陣取り、コーヒータイム準備開始。南側。
西側。
2018年03月17日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 10:53
西側。
南西。
2018年03月17日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 10:54
南西。
遠くに見えるのは、愛媛県松山市の忽那諸島(くつなしょとう)だそうだ。
2018年03月17日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/17 10:59
遠くに見えるのは、愛媛県松山市の忽那諸島(くつなしょとう)だそうだ。
鹿島大橋だそうです。
2018年03月17日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/17 10:59
鹿島大橋だそうです。
コーヒーが出来上がりました。
2018年03月17日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/17 11:02
コーヒーが出来上がりました。
海がおだやかです。山頂も風もなくぽかぽか日和で最高でした。
2018年03月17日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/17 11:06
海がおだやかです。山頂も風もなくぽかぽか日和で最高でした。
西側360度展望。
2018年03月17日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/17 11:12
西側360度展望。
南側360度展望。
2018年03月17日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/17 11:13
南側360度展望。
2018年03月17日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/17 11:13
カップルが降りたので次は私達の番です。
まずは相棒から。
2018年03月17日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/17 11:13
カップルが降りたので次は私達の番です。
まずは相棒から。
2018年03月17日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/17 11:14
今度は私が登る番です。
2018年03月17日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:15
今度は私が登る番です。
梯子を登る。大丈夫でしょうかね、この梯子。
2018年03月17日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 11:15
梯子を登る。大丈夫でしょうかね、この梯子。
相棒と合流。先に降りてもらう為に、入れ替わるのには少しびびります。すり足で。
2018年03月17日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/17 11:16
相棒と合流。先に降りてもらう為に、入れ替わるのには少しびびります。すり足で。
すり足で降りる所。
2018年03月17日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
3/17 11:17
すり足で降りる所。
ではお先に。
2018年03月17日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/17 11:17
ではお先に。
コーヒータイムをしていた場所はこの下。バッグが置いている所です。ここが特等席です。
2018年03月17日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/17 11:13
コーヒータイムをしていた場所はこの下。バッグが置いている所です。ここが特等席です。
2018年03月17日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/17 11:19
向こうにも岩場が。降りるときに人が岩場の上にいたらしいです。帰ったらルートを確認しよう。
2018年03月17日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 11:20
向こうにも岩場が。降りるときに人が岩場の上にいたらしいです。帰ったらルートを確認しよう。
返ろう。降りる道は駐車場の方向です。
この時点はなぜ駐車場の立て札があるのか疑問。
2018年03月17日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:23
返ろう。降りる道は駐車場の方向です。
この時点はなぜ駐車場の立て札があるのか疑問。
下りも整備された道です。
2018年03月17日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:26
下りも整備された道です。
後ろ斜め(北東)から見た頂上。
2018年03月17日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:26
後ろ斜め(北東)から見た頂上。
下の岩の大きなこと!
2018年03月17日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/17 11:27
下の岩の大きなこと!
火山より北にある後火山、今回はパス。
2018年03月17日 11:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 11:28
火山より北にある後火山、今回はパス。
あずまやに到着。
2018年03月17日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:31
あずまやに到着。
ここが山頂の看板にあった駐車場です。山頂からなんと10分程度で到着。
軽装のカップルが頂上にいた理由がわかりました。
2018年03月17日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:31
ここが山頂の看板にあった駐車場です。山頂からなんと10分程度で到着。
軽装のカップルが頂上にいた理由がわかりました。
駐車場にトイレがありますが、水道管が破裂して閉鎖されてました。
2018年03月17日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:32
駐車場にトイレがありますが、水道管が破裂して閉鎖されてました。
下りる途中に右側に千畳敷の看板が。寄り道します。
2018年03月17日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:35
下りる途中に右側に千畳敷の看板が。寄り道します。
絶景Poitだそうです。
2018年03月17日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:37
絶景Poitだそうです。
2018年03月17日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 11:38
確かにでかい。
2018年03月17日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 11:44
確かにでかい。
2018年03月17日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 11:45
2018年03月17日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 11:45
洞窟がどこにあるのかわかりませんでした。
2018年03月17日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:47
洞窟がどこにあるのかわかりませんでした。
2018年03月17日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 11:47
下りるときも常に海の景色が視界に入り、最後まで得した気分です。
2018年03月17日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 11:52
下りるときも常に海の景色が視界に入り、最後まで得した気分です。
岩切跡。
2018年03月17日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 12:02
岩切跡。
2018年03月17日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/17 12:03
変わった石を発見。
2018年03月17日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 12:12
変わった石を発見。
なんですか。
2018年03月17日 12:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 12:13
なんですか。
くぼみに足をつっこんでみたら、左足がつりそうになりました。
2018年03月17日 12:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 12:13
くぼみに足をつっこんでみたら、左足がつりそうになりました。
駐車場がみえてきました。
2018年03月17日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 12:17
駐車場がみえてきました。
真っすぐ行くと最初の正規の登山道。
近道のようなので左へ下りてみました。
2018年03月17日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 12:18
真っすぐ行くと最初の正規の登山道。
近道のようなので左へ下りてみました。
正面のレストランで昼食です。
2018年03月17日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 12:21
正面のレストランで昼食です。
海鮮丼ですが微妙ですね。
2018年03月17日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/17 12:26
海鮮丼ですが微妙ですね。
2018年03月17日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/17 12:26
メニューの裏に観光案内の図が。
2018年03月17日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/17 12:30
メニューの裏に観光案内の図が。
駐車場は結構車が。
2018年03月17日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/17 12:46
駐車場は結構車が。
入口に模型が。
2018年03月17日 12:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/17 12:49
入口に模型が。
2018年03月17日 12:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/17 12:49
帰りは倉橋島の東側を北上。景色はこちらの方がいいですね。
2018年03月17日 13:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/17 13:24
帰りは倉橋島の東側を北上。景色はこちらの方がいいですね。
新しくできた橋。私達は手前の音戸大橋を渡りました。
2018年03月17日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/17 13:34
新しくできた橋。私達は手前の音戸大橋を渡りました。

感想

ここの山はぜひリピートしたい山ですね。
今回は晴天に恵まれ非常に視界がよく満足のいく写真も撮れラッキイでした。
とにかく瀬戸内海の景色が素晴らしいです。標高差も400m程度で気軽に登れ、
海と山を同時に楽しめます。子供連れにはうってつけでしょう。
気軽に登る場合は、北側に車道がちかくまできており駐車場からすぐ登れます。
周辺にはレストランや温泉等の施設があり充実し、なによりも広島市内から近いので帰りがらくちんです。帰りは呉自衛隊の潜水艦を道路沿いから眺める事もできて面白うかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら