赤岳 八ヶ岳ブルー(^^♪ ド快晴の大展望
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:52
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 10:51
天候 | ド快晴!☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コーヒーのサービスありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口〜赤岳山荘 林道歩き。部分的に凍結箇所あるがツボ足で行けます。 赤岳山荘〜行者小屋 2000mまでは氷(根雪)と石と土のミックスルート 2000m以上は雪が繋がります。 氷は午後は多少緩むも概ねカチカチでこの区間はチェーン・ スパイクが有効。アイゼンは歩きにくいし、ツボ足は厳しい。 行者小屋〜文三郎尾根〜赤岳〜地蔵尾根〜行者小屋 前爪つきアイゼン・ピッケル必須の雪山ルート |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 玉宮温泉望岳岳の湯 @600円 |
写真
感想
山行記録作成 2018年3月18日
今シーズン中に達成したかった八ヶ岳主峰・赤岳の雪山登山。3月になってしまい山行前数日のポカポカ陽気が雪を消してしまうのでは・・と心配しましたが、2000m以上では前日の降雪でイイ感じの雪山になっていました。タイミングが良かったです。降雪直後のド快晴で白銀の山と大展望を満喫する大満足の素晴らしい山行になりました。
今回は去年の御嶽山以来のMkさんがパートナー。今回山行に声をかけたら、快く応じてくれてありがとうございました。さすがに八ヶ岳の主峰である赤岳。今回はピッケル・アイゼンを駆使したリアルな雪山登山を経験できました。下りの地蔵尾根の階段部分でバランスを崩して転倒し、滑落しかけましたがピッケルで止めることができました。雪山講習で使い方を学んでおいてよかった・・・(冷汗)。←でもそもそもコケること自体がマズイ。今回は運がよかったと思うとともに、最後まで気を抜いてはいけないと痛感しました。
眺望が素晴らしすぎて同じような写真ばかりのレコになってしまいましたが、まぁイイか(笑)。赤岳登頂に成功したので、今年の目標にしていた冬季南八ヶ岳はクリアでいいかな?(ホントは阿弥陀岳も含めたかったんだけど)。次は阿弥陀岳を含めた縦走で今まで登った八ヶ岳のピークの赤線繋ぎをしたいと思います。
私が誘わせてしまったように決まったhoyanさんとの赤岳登山。
計画から車、温泉、何から何までお世話になりました。
登山中もへばって足手まといで、赤岳鉱泉の方面行くことが出来ず申し訳ありませんでした。
私にとっては初めてのピッケル必須の雪山で、だいぶビビりながらでしたが、満喫できました。
赤岳、そしてhoyanさん、ありがとうございましたm(._.)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する