ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1405433
全員に公開
ハイキング
北陸

二上山〜大師ヶ岳

2018年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
8.8km
登り
539m
下り
526m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:34
合計
3:09
距離 8.8km 登り 539m 下り 541m
11:55
48
二上射水神社
12:43
12:44
41
13:25
13:50
34
14:24
14:28
14
弘源寺毘沙門堂
14:42
14:46
18
二上山展望台
15:04
二上射水神社
天候 晴れ→高曇り
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二上射水神社横(慈尊院横?)の駐車場に停めさせてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
登山道はもうほぼ雪なし。ただ、雪解けしたばかりで泥濘んでいる箇所はあります。

スギ花粉は飛びまくりだと思います。くしゃみが何度も出ました。(帰宅後もひどかった)。

この冬の大雪のせいで、大師ヶ岳登山道の美しい竹林がバキバキになっている箇所が幾つもあり、凄まじい降雪の爪痕を目の当たりにしました。一部、倒木(竹)で道が塞がれている所もありますが、何とか越えられます。

登山道は乾燥した落葉に覆われているけれど、下はぬかるみでうっかりスリップ、という「登山道あるある」も漏れなく付いております。
その他周辺情報 下山後は「天然温泉 海王」で。相変わらずいい湯です。
http://onsen-kaiou.jp/
北陸白寿第二十三番札所・慈尊院。
2018年03月18日 11:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 11:43
北陸白寿第二十三番札所・慈尊院。
御朱印。
2018年03月18日 21:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 21:30
御朱印。
そのすぐ横が二上射水神社。
2018年03月18日 11:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 11:50
そのすぐ横が二上射水神社。
築山行事説明板。
2018年03月18日 11:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 11:52
築山行事説明板。
今日は氏子さん達が何やら忙しく準備されていました。
2018年03月18日 11:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 11:52
今日は氏子さん達が何やら忙しく準備されていました。
御朱印直筆の期待大だったが、やっておらず。古城公園ならば行き易いのでいいが。
2018年03月18日 11:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 11:53
御朱印直筆の期待大だったが、やっておらず。古城公園ならば行き易いのでいいが。
扉が開いている。
2018年03月18日 11:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 11:56
扉が開いている。
築山を間近で見る事ができました。甲冑の四天王、かっちょエエ!
2018年03月18日 11:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 11:56
築山を間近で見る事ができました。甲冑の四天王、かっちょエエ!
社殿に向かって右の狛犬の・・・、
2018年03月18日 12:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:00
社殿に向かって右の狛犬の・・・、
更に右に登山口あり。
2018年03月18日 11:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 11:57
更に右に登山口あり。
登り始めはこのような感じ。
2018年03月18日 12:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:02
登り始めはこのような感じ。
尾根付近まで出て来た。大雪の為にたくさんの枝が落ちていた。
2018年03月18日 12:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:06
尾根付近まで出て来た。大雪の為にたくさんの枝が落ちていた。
(右から)登り切った所。「二上まなび交流館」からの道と合流。
2018年03月18日 12:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:07
(右から)登り切った所。「二上まなび交流館」からの道と合流。
第二の人生。
2018年03月18日 12:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:09
第二の人生。
見晴らしのいい所にベンチあり。
2018年03月18日 12:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:14
見晴らしのいい所にベンチあり。
ただ、電線がジャマ!
2018年03月18日 12:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:15
ただ、電線がジャマ!
なだらかで歩き易い道が続く。
2018年03月18日 12:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:20
なだらかで歩き易い道が続く。
竹林もイイ。
2018年03月18日 12:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:21
竹林もイイ。
舗装路に合流。
2018年03月18日 12:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:24
舗装路に合流。
案内板の脇の、
2018年03月18日 12:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:25
案内板の脇の、
石段を登る。悪王子社入口。
2018年03月18日 12:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:25
石段を登る。悪王子社入口。
悪王子社到着。案内板。
2018年03月18日 12:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:36
悪王子社到着。案内板。
ここからの眺めが素晴らしかった! 今日の行程でいちばん眺望の良いスポットかも知れない。
2018年03月18日 12:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/18 12:28
ここからの眺めが素晴らしかった! 今日の行程でいちばん眺望の良いスポットかも知れない。
毛勝三山〜剱〜立山。
2018年03月18日 12:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/18 12:28
毛勝三山〜剱〜立山。
海抜0mから聳える3000メートル級の山の連なりは圧巻。
2018年03月18日 12:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/18 12:28
海抜0mから聳える3000メートル級の山の連なりは圧巻。
朝日岳・雪倉岳。
2018年03月18日 12:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/18 12:30
朝日岳・雪倉岳。
朝日、雪倉〜白馬三山。
2018年03月18日 12:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 12:30
朝日、雪倉〜白馬三山。
ま〜るい富山湾ならではの景色。
2018年03月18日 12:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 12:30
ま〜るい富山湾ならではの景色。
毛勝三山と剱。手前は新湊の火力発電所。
2018年03月18日 12:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 12:31
毛勝三山と剱。手前は新湊の火力発電所。
薬師もどっしり。
2018年03月18日 12:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 12:31
薬師もどっしり。
後で見ると同じような写真ばかりなのだが・・・、何枚撮っても飽きない。
2018年03月18日 12:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:32
後で見ると同じような写真ばかりなのだが・・・、何枚撮っても飽きない。
2018年03月18日 12:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:32
2018年03月18日 12:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:33
新湊大橋を真ん中に。
2018年03月18日 12:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:33
新湊大橋を真ん中に。
悪王子社のピークから下って来るとバイオトイレあり。春分の日まで閉鎖だが、すぐ近くに普通のトイレもある。そちらは通年で使えるようです。
2018年03月18日 12:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:40
悪王子社のピークから下って来るとバイオトイレあり。春分の日まで閉鎖だが、すぐ近くに普通のトイレもある。そちらは通年で使えるようです。
車道(二上山万葉ライン)を横切る。
2018年03月18日 12:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:41
車道(二上山万葉ライン)を横切る。
大伴家持像。
2018年03月18日 12:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:46
大伴家持像。
カタクリの蕾があると通行中のオバチャンに教えて貰った。
2018年03月18日 12:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:45
カタクリの蕾があると通行中のオバチャンに教えて貰った。
山頂到着!
2018年03月18日 12:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:49
山頂到着!
山頂の祠・日吉社「奥の御前」。
2018年03月18日 12:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:49
山頂の祠・日吉社「奥の御前」。
先を急ぐ。陽の当たらない斜面はまだ雪が多い。
この後は暫く車道歩き。
2018年03月18日 12:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:52
先を急ぐ。陽の当たらない斜面はまだ雪が多い。
この後は暫く車道歩き。
さて、この辺りで登山道に入るはずだが・・・。案内図を見ながら辺りを探すが、見つからず・・・。暫くうろついてしまった。
2018年03月18日 12:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 12:57
さて、この辺りで登山道に入るはずだが・・・。案内図を見ながら辺りを探すが、見つからず・・・。暫くうろついてしまった。
が、案内板を見た後でふと左後ろを見たら(苦笑)。
2018年03月18日 13:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:05
が、案内板を見た後でふと左後ろを見たら(苦笑)。
2018年03月18日 13:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:06
ぐるっと回って行く。
2018年03月18日 13:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:06
ぐるっと回って行く。
こういう道は気持ち好い。
2018年03月18日 13:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:09
こういう道は気持ち好い。
が、雪解け直後の斜面はぬかるみ天国。
2018年03月18日 13:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:15
が、雪解け直後の斜面はぬかるみ天国。
美しい竹林。
2018年03月18日 13:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 13:16
美しい竹林。
大雪の爪痕が・・・。
2018年03月18日 13:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:17
大雪の爪痕が・・・。
爪痕。
2018年03月18日 13:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:17
爪痕。
爪痕・・・。
2018年03月18日 13:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:17
爪痕・・・。
風情があっていい道だ!
2018年03月18日 13:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 13:18
風情があっていい道だ!
まだ冬枯れの山に爽やかな緑があるのは嬉しい。
2018年03月18日 13:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 13:21
まだ冬枯れの山に爽やかな緑があるのは嬉しい。
冬場の運動不足が祟って大腿四頭筋や大臀筋が悲鳴を上げながら、漸く大師ヶ岳山頂到着。
2018年03月18日 13:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:56
冬場の運動不足が祟って大腿四頭筋や大臀筋が悲鳴を上げながら、漸く大師ヶ岳山頂到着。
櫓のような立派なあずま屋です。ここでお昼ご飯。カレーリゾットとお汁粉を食す。
2018年03月18日 13:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:53
櫓のような立派なあずま屋です。ここでお昼ご飯。カレーリゾットとお汁粉を食す。
展望あずま屋からの氷見方面の眺め。
2018年03月18日 13:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 13:32
展望あずま屋からの氷見方面の眺め。
氷見漁港。右手に白い海食崖が目立つ阿尾城跡。その背後の山は石動山。
2018年03月18日 13:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:35
氷見漁港。右手に白い海食崖が目立つ阿尾城跡。その背後の山は石動山。
2018年03月18日 13:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 13:36
ここが一番のぬかるみ地帯だった。もうズブズブ。
2018年03月18日 14:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:14
ここが一番のぬかるみ地帯だった。もうズブズブ。
時間があるので、ちょっと寄り道。まだこんなに雪が。
2018年03月18日 14:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:19
時間があるので、ちょっと寄り道。まだこんなに雪が。
弘源寺。
2018年03月18日 14:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 14:24
弘源寺。
その横にある毘沙門堂。
2018年03月18日 14:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:25
その横にある毘沙門堂。
凄い階段・・・、に見えるけど、一段一段が普通の半分くらいの高さしかないので、意外とあっさり上まで行けました。
2018年03月18日 14:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:26
凄い階段・・・、に見えるけど、一段一段が普通の半分くらいの高さしかないので、意外とあっさり上まで行けました。
毘沙門堂。戸を開けて自由に見られるようになっているっぽいが、立て付けが悪いのか、開かなかったので断念。
2018年03月18日 14:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:28
毘沙門堂。戸を開けて自由に見られるようになっているっぽいが、立て付けが悪いのか、開かなかったので断念。
二上万葉ラインからの眺望。大迫力。
2018年03月18日 14:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 14:35
二上万葉ラインからの眺望。大迫力。
2018年03月18日 14:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:36
二上山の雪の大谷。
2018年03月18日 14:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:39
二上山の雪の大谷。
木の根開き。
2018年03月18日 14:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:40
木の根開き。
二上山の展望台。ここからもなかなかの景色。(帰りは二上山山頂を巻いた)。
2018年03月18日 14:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:46
二上山の展望台。ここからもなかなかの景色。(帰りは二上山山頂を巻いた)。
でもやっぱり悪王子社の所が一番だろう。
2018年03月18日 14:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:51
でもやっぱり悪王子社の所が一番だろう。
昼頃よりもはっきり見えるかな。
2018年03月18日 14:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/18 14:52
昼頃よりもはっきり見えるかな。
2018年03月18日 14:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 14:53
北ノ俣岳・黒部五郎岳と笠ヶ岳の間に、ビミョーに槍ヶ岳の先端が見えるような。(後でカシミール3Dで調べたら、見えたのは槍ではなく、奥穂のてっぺんでした・・・)。
2018年03月18日 15:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/18 15:00
北ノ俣岳・黒部五郎岳と笠ヶ岳の間に、ビミョーに槍ヶ岳の先端が見えるような。(後でカシミール3Dで調べたら、見えたのは槍ではなく、奥穂のてっぺんでした・・・)。
奥に薄っすらと乗鞍岳。
2018年03月18日 15:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 15:03
奥に薄っすらと乗鞍岳。
白木峰。
2018年03月18日 15:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 15:03
白木峰。
牛岳。
2018年03月18日 15:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 15:03
牛岳。
赤祖父〜高清水山系の山々。
2018年03月18日 15:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/18 15:04
赤祖父〜高清水山系の山々。
撮影機器:

感想

冬場ももっとどこかの山に行けるかと思っていたが、大雪と仕事が忙しくなってきたのとでなかなか山に行く機会が回ってこなかった。

が、今日は丸一日空いている。花粉が物凄く飛んではいるのだろうが、登山は久々なので気持ちを抑えられなかった。

まずは足慣らしのお手軽な山という事で二上山に。だが、それが甘かった。昨年の11月の大岳山登山以降、たまにする筋トレ以外は全く運動していなかったので、ちょっと登っただけで太ももに乳酸が・・・。
大師ヶ岳直前では大分フラフラになっていて情けない限り。下り時には若干太ももが攣り気味になってガックリ。

途中、走れそうな所は走っていたので、『富山の百山』のコースタイムよりは早かったが、11月の時と同じ走り方&歩き方だったのに、こうも衰えるものか。年のせいもあるか?? とにかく、地道にトレーニングはすべしという事でした。

今日のルートでの眺望は悪王子社の祠前が一番良いようでした。海からそそり立つような立山連峰は圧巻です。春霞(花粉のせい?)で大分霞んでいましたが、この季節としてはよく見えた方でしょうか。写真で確認すると、槍もほんのちょっとだけ見えていたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら