ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1405947
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

高手山から武尊山

2018年03月17日(土) ~ 2018年03月18日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.7km
登り
1,255m
下り
1,255m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:00
合計
4:40
10:10
60
スタート地点
11:10
11:10
220
14:50
2日目
山行
7:40
休憩
1:10
合計
8:50
5:10
10
6:00
6:00
100
7:40
8:00
60
9:00
9:10
50
10:00
10:40
160
13:20
13:20
40
14:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高手山登山口駐車場。誰も止めておりません
コース状況/
危険箇所等
高手山は、稜線でたら、稜線の雪庇付近をあるき、川場スキー場付近の雪庇を歩きます。トレースはあります。危険箇所はないですが、ホワイトアウトになると難しくなるかと。。
高手山登山口駐車場にて。久しぶりのテント泊装備。重たい。。
2018年03月17日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/17 10:09
高手山登山口駐車場にて。久しぶりのテント泊装備。重たい。。
高手新道。雪庇を歩く。
2018年03月17日 11:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:52
高手新道。雪庇を歩く。
川場スキー場と並行した山道でスキー場の音楽が流れ、山に来た感じがしな⁈
2018年03月17日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3/17 13:16
川場スキー場と並行した山道でスキー場の音楽が流れ、山に来た感じがしな⁈
スキーヤーとボーダーがスイスイ降りていく。
2018年03月17日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3/17 13:21
スキーヤーとボーダーがスイスイ降りていく。
西峰。川場スキー場の武尊山へ行くためのリフトが止まっているらしく、2番目に近いリフトから行く人たちがたくさんのトレースをつけてくれている。私たちはトラバースしてテント場へ。
2018年03月17日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3/17 14:42
西峰。川場スキー場の武尊山へ行くためのリフトが止まっているらしく、2番目に近いリフトから行く人たちがたくさんのトレースをつけてくれている。私たちはトラバースしてテント場へ。
西峰は登らず、トラバースしたあたりでテント泊。天気が良く、外にいても寒くない。
2018年03月17日 15:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/17 15:47
西峰は登らず、トラバースしたあたりでテント泊。天気が良く、外にいても寒くない。
外で乾杯。今日は、5時間の登り。雪道は歩きやすかったが、装備が重たく、結構しんどかった。
2018年03月17日 16:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/17 16:02
外で乾杯。今日は、5時間の登り。雪道は歩きやすかったが、装備が重たく、結構しんどかった。
今宵はカレーライス!ナスとひき肉。これが美味しく、6合のご飯もすぐになくなった。さすがゆきねえ。
2018年03月17日 18:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/17 18:00
今宵はカレーライス!ナスとひき肉。これが美味しく、6合のご飯もすぐになくなった。さすがゆきねえ。
4、5人テントで8人入って宴会。
1
4、5人テントで8人入って宴会。
8時間の睡眠もあっという間の朝。
2018年03月18日 05:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3/18 5:04
8時間の睡眠もあっという間の朝。
4時起床、5時出発。朝日がそろそろというところ。リコがヘッドライトを忘れ、ヒサエが持ってた手のひらサイズのテントライトをネットの袋に入れ、それをザックにつけて歩く。代替物のひらめきに驚き。
2018年03月18日 05:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3/18 5:19
4時起床、5時出発。朝日がそろそろというところ。リコがヘッドライトを忘れ、ヒサエが持ってた手のひらサイズのテントライトをネットの袋に入れ、それをザックにつけて歩く。代替物のひらめきに驚き。
最初のピーク。左に巻いて登る。
2018年03月18日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/18 5:31
最初のピーク。左に巻いて登る。
剣ヶ峰から武尊山への稜線。武尊山は、さらに右の中ノ岳と勘違いしてした。(笑)
2018年03月18日 06:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 6:19
剣ヶ峰から武尊山への稜線。武尊山は、さらに右の中ノ岳と勘違いしてした。(笑)
剣ヶ峰からの日の出。前武尊から顔を出す。それを狙っていたのではなかったが、この上ない最高な気持ちだった。
5
剣ヶ峰からの日の出。前武尊から顔を出す。それを狙っていたのではなかったが、この上ない最高な気持ちだった。
剣ヶ峰から、武尊山へ向かう。結構な急傾斜。
1
剣ヶ峰から、武尊山へ向かう。結構な急傾斜。
登頂への最後の休憩。風もなく、自分たち以外の人の気配ひない静かな朝。マエちゃんが、ピッケルをリーシュなく持っていて、それを指摘したら、ヒサエがザックにゴムひもがついてるからそれ使ってと。みんなでの助け合い登山、久しぶりに感動しました。
2018年03月18日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/18 6:20
登頂への最後の休憩。風もなく、自分たち以外の人の気配ひない静かな朝。マエちゃんが、ピッケルをリーシュなく持っていて、それを指摘したら、ヒサエがザックにゴムひもがついてるからそれ使ってと。みんなでの助け合い登山、久しぶりに感動しました。
ポーズ。
2018年03月18日 06:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 6:21
ポーズ。
剣ヶ峰を背に。富士山、北アルプス、谷川岳などなど多くの山に囲まれていた。
2018年03月18日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/18 7:02
剣ヶ峰を背に。富士山、北アルプス、谷川岳などなど多くの山に囲まれていた。
登頂。本日1番乗りと思いきや、頂上にテントを張っているお方がいた。。
2018年03月18日 08:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/18 8:10
登頂。本日1番乗りと思いきや、頂上にテントを張っているお方がいた。。
帰り道。武尊山を振り返ったら、飛行機雲がカッコいい。
2018年03月18日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/18 8:21
帰り道。武尊山を振り返ったら、飛行機雲がカッコいい。
帰り道の剣ヶ峰でエグザイル。高度感はかなりある。
3
帰り道の剣ヶ峰でエグザイル。高度感はかなりある。
剣ヶ峰の手前の祠。右へのトラバースと剣ヶ峰への登りに分かれる。
2018年03月18日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3/18 9:09
剣ヶ峰の手前の祠。右へのトラバースと剣ヶ峰への登りに分かれる。
帰り道。高手山の頂上に気がつく。祠がある。行きは右側の雪庇を歩いていた。
2018年03月18日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3/18 13:20
帰り道。高手山の頂上に気がつく。祠がある。行きは右側の雪庇を歩いていた。
駐車場手前。踏み抜きしながら何とか下山!
2018年03月18日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3/18 14:00
駐車場手前。踏み抜きしながら何とか下山!
下山時、高手山手前からトラバースして、高手山登山口へ最短ルートで行くのはどうかと、なべたけさんから提案があった。本来なら計画以外はあまりしたくないのだが、天気も良いし、雪崩も無さそうだし、と思い決めましたが。。。高手山の頂上直下の沢を渡ることが難しそうで、トラバースした後高手山を直登することに。沢登り??みたいな感じでした。良い子は真似してはいけません。踏み抜きが多く、かえって時間がかかりました。急がば回れ。とは、このようなことを言います。
2018年03月18日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3/18 12:58
下山時、高手山手前からトラバースして、高手山登山口へ最短ルートで行くのはどうかと、なべたけさんから提案があった。本来なら計画以外はあまりしたくないのだが、天気も良いし、雪崩も無さそうだし、と思い決めましたが。。。高手山の頂上直下の沢を渡ることが難しそうで、トラバースした後高手山を直登することに。沢登り??みたいな感じでした。良い子は真似してはいけません。踏み抜きが多く、かえって時間がかかりました。急がば回れ。とは、このようなことを言います。

感想

秋口から雪の武尊山を狙ってまして、やっと実現することに。天気が安定する3月半ばに。
山岳会で参加者を募ったら8人もきた。そのうち、雪山初級者が4人位いて、登頂できるのか不安な日々が続いてました。
行くならテント泊❣️なので、テント泊でのルートを直前まで考え、この高手新道経由のルートに。登山者から聞きましたが、川場スキー場のゲレンデトップまでいくクワッドリフトが故障で止まっているとのこと。あらま!やはり、山登りはリフトを使わずに。。少しドヤ顔。

百名山登頂も登山者として楽しんでおりますが、できれば、雪の百名山、沢登りからの百名山をめがけている。今回その夢がかなった。登頂した時、来年はどこにしようかなぁと考え始めていた。

天気も良く、仲間にも恵まれ、本当に最高の山行でした。
下山時の高手山直登については、良い経験でしたが、本当、みんな怪我なく下山できてよかったという気持ちでいっぱいでした。リーダーのいう役割も経験させていただき、本当にありがとうございました。リーダーという役割を担うことにより、怖いものも怖くなくなるという不思議な感覚⁈私1人じゃ登れなかった山だったかも思う山行でした。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら