高尾山 高尾林道 台風の爪跡残る
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:18
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 764m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
移動時間:4時間36分
移動距離:14.81km(GPSロガーより) + 約4km(未記録分) = 18.81km
なんと高尾山山頂過ぎまでGPSロガーの位置特定できず。
スタートは高尾山麓です。
天候 | 晴れ 気温(気象庁データ:八王子) 23.6℃(12:40)→最高24.8℃(13:50)→21.6℃(17:10) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山ハイキングコース 【1号路】 10月5日より全面開通。 【2号路】 ほとんど通行止め。 【3号路】 全面通行止め。 【4号路】 下から いろはの森まで通行可(つり橋も通行可)。 いろはの森から上までは通行止め。 【5号路】 全面通行可。 【6号路】 下から稲荷山コースへの分岐点まで通行可。 そこから上までは通行不可(確か沢登り地帯はここにあるので通行不可)。 11月は交通量規制で登り限定。 通行不可部分ですが、倒木が沢に落ちて集まっている状態で、かなり復帰は困難。もしかしたらこのまま復帰しないかも。 【稲荷山コース】 全面通行可。 【霞台コース】 通行可。 【薬王院裏から山頂へのコース】 通行可。 【高尾林道】 通行可。 高尾山口駅前に、通行できるコース表示有り。 帰りに気付いて、写真を撮ろうとしましたが、電池不足で撮れませんでした。 |
写真
感想
今日は病み上がり…というか完治手前なので、軽めに高尾山を散歩がてら歩いてきました。目的は最近知った“高尾林道”。いつも尾根から大垂水に降りるとき、行ってない道があったので、どうやらそれが高尾林道のようです。
まずは高尾山を登ります。時期が良くなってきたので、人が多いです(ゴールデンウィーク時よりは少なかったです)。人を避けて、霞台コースを登ります。ちらほら人は居ますが、人待ちするような状況ではなく、マイペースで登れました。
その後、無事2号路に合流し、そして1号路に出ます。薬王院,たこ杉などを見ながら、しばらく1号路を進みます。たこ杉の横には「ひっぱりダコ」というオブジェができていました。たしか以前は、たこ杉を直接触れたのですが、たこ杉保護のため、代わりに触れるオブジェができたようです。薬王院にも新しいオブジェが幾つもあり、ところどころで順番待ちができています。今も着々と観光スポットが増えています。その後は再び人ごみを避けて、弁財天のある薬王院裏手から山頂へ向かいます。ここも空いています。マイペースですいすい。
無事山頂到着! 富士山は見えません。山頂を通過し、もみじ台へ。その後、小仏城山方面へ向かい、大垂水へ降りる道へ出ます。が、キケンとの黄色いテープが…。とりあえず通行止めとは書いてなかった(たぶん)ので、様子を見に入ります。最初から倒木の連続も、潜ったり、乗り越えたりすれば通れます。
そのまま進むと、数人の団体さんとすれ違います。“あれ?やっぱり通っていいのか?”と思いながら進みます。もう1回二人組みとすれ違い、高尾林道合流地点に到着。鉄塔があったので、ここで昼食。
その後、初めての高尾林道を進みます。林道なので舗装路を覚悟していたのですが、終始土の道で嬉しい誤算。快調に進みます。林道なので道は平らで起伏も少ないです。高尾林道では一人も会いませんでした。静かに歩きたいときには良い道ですね。ここは穴場です。
稲荷山コースにでると、「高尾林道を経て大垂水へ」の標識有り。う〜ん、知らなかった。
この後は、ちょっと右往左往します。薬王院裏から山頂への道を通ったときに、下へ行く道があったので、先がどうなっているか気になっていました。時間が有れば、帰りに通ろうと思っていたので、一旦山頂手前まで戻り、1号路で薬王院まで降り、この道から麓まで戻ることにします(麓まで続いているかは不明ですが)。
ということで、山頂を目指します。6号路から登ろうとしたので、稲荷山コースから6号路に出ますが、あえなく通行止め。仕方がないので、稲荷山コースに戻り、5号路→1号路を通り、薬王院裏へ。弁財天の洞窟を見て、いざ、行きに見た下りの道へ行きます。
道を進んだ結果… 行き止まり。薬王院関係?の建屋が有っただけでした。がーん。こんなことなら6往路で降りればよかった!
仕方ないので麓まで1号路で降ります。途中 金比羅台から甲州街道へ出る道を降りようかと思ったのですが、ここも通行止め。ここは余り人が通らないであろうから、このまま通行止めかも…。倒木は見える範囲でもかなりありました。
後は麓まで降りて終了。高尾林道を歩けて満足でした! 三連休の最初の二休は病気が治りきらず引きこもっていたので、良い運動になりました。 めでたし めでたし。
おしまい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する