ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1408946
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 絶滅危惧種ミノコバイモは何処に…!(^^)!

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
20.7km
登り
1,299m
下り
1,310m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:53
合計
8:56
7:42
7:48
72
9:00
9:00
41
9:41
9:46
76
11:02
11:47
16
12:03
12:34
30
13:04
13:04
11
13:15
13:16
17
13:33
13:33
31
14:04
14:07
13
14:20
14:28
12
14:40
14:54
11
15:05
15:05
0
15:05
ゴール地点
参考に三岐鉄道西藤原駅〜伊勢治田駅間とタクシー伊勢治田駅〜孫太尾根登山口間もログを取ってみました!(^^)!
天候 快晴☀☀☀ 微風
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
孫太尾根登山口にある墓地の駐車場 15台程度 
満車の場合は路上駐車も有り トイレ無し
AM6:00到着時4台程度 PM3:00下山時路上駐車有り
コース状況/
危険箇所等
■孫太尾根登山口〜藤原岳山頂
多志田山以降残雪ありますが、アイゼン等は必要ありません。
春の妖精、セツブンソウ、アマナ、福寿草など沢山咲いています!(^^)!

■藤原岳山頂〜大貝戸登山口
全般に泥んこ地獄が待ち受けています。
8合目付近に福寿草群生地あり!(^^)!

■大貝戸登山口〜西藤原〜伊勢治田〜孫太尾根登山口
三岐鉄道 西藤原〜伊勢治田 200円
タクシー 伊勢治田〜孫太尾根登山口 1,310円
 
多度神社付近から暁の濃尾平野!(^^)!
2018年03月24日 05:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/24 5:21
多度神社付近から暁の濃尾平野!(^^)!
墓地の前ですがテンションアップ⤴
2018年03月24日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 6:10
墓地の前ですがテンションアップ⤴
神武社殿跡!(^^)!
2018年03月24日 06:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 6:25
神武社殿跡!(^^)!
孫太尾根から望む伊勢湾!(^^)!
2018年03月24日 06:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 6:44
孫太尾根から望む伊勢湾!(^^)!
この木何があったのでしょう?
2018年03月24日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 7:17
この木何があったのでしょう?
超青空の孫太尾根!(^^)!
2018年03月24日 07:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 7:44
超青空の孫太尾根!(^^)!
鳩ケルン!(^^)!
2018年03月24日 07:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 7:45
鳩ケルン!(^^)!
胡椒の木!(^^)!
2018年03月24日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 6:48
胡椒の木!(^^)!
スミレ!(^^)!
2018年03月24日 07:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 7:32
スミレ!(^^)!
第一セツブンソウ発見!(^^)!
2018年03月24日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 7:53
第一セツブンソウ発見!(^^)!
スハマソウ!(^^)!
2018年03月24日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/24 8:14
スハマソウ!(^^)!
スハマソウ!(^^)!
2018年03月24日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/24 8:19
スハマソウ!(^^)!
スハマソウ!(^^)!
2018年03月24日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/24 8:29
スハマソウ!(^^)!
ミスミソウ!(^^)!
2018年03月24日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 8:13
ミスミソウ!(^^)!
ミスミソウ!(^^)!
2018年03月24日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 8:28
ミスミソウ!(^^)!
ピンクのミスミソウ!(^^)!
2018年03月24日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 8:16
ピンクのミスミソウ!(^^)!
セリバオウレン!(^^)!
2018年03月24日 08:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 8:17
セリバオウレン!(^^)!
孫太尾根は眺望抜群!(^^)!
2018年03月24日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 8:35
孫太尾根は眺望抜群!(^^)!
多志田山!(^^)!
2018年03月24日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/24 9:48
多志田山!(^^)!
藤原岳山頂が正面に…
2018年03月24日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 9:53
藤原岳山頂が正面に…
今から行くぜ藤原岳山頂的な…
2018年03月24日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 9:55
今から行くぜ藤原岳山頂的な…
孫太尾根山頂直下の福寿草群生地!(^^)!
2018年03月24日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 10:22
孫太尾根山頂直下の福寿草群生地!(^^)!
朝ですよ〜!(^^)!
2018年03月24日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 10:22
朝ですよ〜!(^^)!
元気出る〜!(^^)!
2018年03月24日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
3/24 10:22
元気出る〜!(^^)!
!(^^)!
2018年03月24日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 10:24
!(^^)!
!(^^)!
2018年03月24日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 10:25
!(^^)!
!(^^)!
2018年03月24日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 10:27
!(^^)!
!(^^)!
2018年03月24日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/24 10:29
!(^^)!
鈴鹿アルプスだ! そだね〜!(^^)!
2018年03月24日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 10:40
鈴鹿アルプスだ! そだね〜!(^^)!
竜ヶ岳・釈迦ヶ岳・御在所岳方面!(^^)!
2018年03月24日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 10:51
竜ヶ岳・釈迦ヶ岳・御在所岳方面!(^^)!
妖精コラボ!(^^)!
2018年03月24日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 10:52
妖精コラボ!(^^)!
残念ながら絶滅危惧種のミノコバイモは見つからず…(泣)!
参考写真:2015年藤原岳山頂付近
2015年04月12日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/12 11:09
残念ながら絶滅危惧種のミノコバイモは見つからず…(泣)!
参考写真:2015年藤原岳山頂付近
藤原岳山頂!(^^)!
2018年03月24日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/24 11:03
藤原岳山頂!(^^)!
こんな山頂標識あったかな?
2018年03月24日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
3/24 11:13
こんな山頂標識あったかな?
…(汗)!
2018年03月24日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
3/24 11:15
…(汗)!
山頂でもぐもぐタイム"(-""-)"
2018年03月24日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/24 11:26
山頂でもぐもぐタイム"(-""-)"
今日のスイーツ"(-""-)"
2018年03月24日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 11:39
今日のスイーツ"(-""-)"
賑わう山頂!(^^)!
2018年03月24日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 11:45
賑わう山頂!(^^)!
大パノラマ!(^^)!
2018年03月24日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 11:53
大パノラマ!(^^)!
ミノコバイモが見つからずがっかり…
2018年03月24日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 11:53
ミノコバイモが見つからずがっかり…
藤原小屋方面!(^^)!
2018年03月24日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 11:54
藤原小屋方面!(^^)!
天狗岩方面を望む!(^^)!
2018年03月24日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/24 11:58
天狗岩方面を望む!(^^)!
賑わう藤原山荘!(^^)!
2018年03月24日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 12:05
賑わう藤原山荘!(^^)!
カレンフェルトの大地!(^^)!
2018年03月24日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 12:07
カレンフェルトの大地!(^^)!
賑わうもぐもぐタイム"(-""-)"
2018年03月24日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 12:33
賑わうもぐもぐタイム"(-""-)"
表登山道の福寿草群生地!(^^)!
2018年03月24日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 12:48
表登山道の福寿草群生地!(^^)!
!(^^)!
2018年03月24日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 12:49
!(^^)!
!(^^)!
2018年03月24日 12:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 12:50
!(^^)!
!(^^)!
2018年03月24日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/24 13:07
!(^^)!
餌を与えないで下さい!(^^)!
2018年03月24日 14:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/24 14:02
餌を与えないで下さい!(^^)!
今日も無事下山出来ました!(^^)! 感謝・感謝
2018年03月24日 14:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 14:07
今日も無事下山出来ました!(^^)! 感謝・感謝
今日はなかなかの酷道でした…(汗)!
2018年03月24日 14:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 14:14
今日はなかなかの酷道でした…(汗)!
沈丁花!(^^)!
2018年03月24日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/24 14:17
沈丁花!(^^)!
脇見・飛び出し注意!
2018年03月24日 14:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 14:21
脇見・飛び出し注意!
西藤原駅!(^^)!
2018年03月24日 14:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 14:23
西藤原駅!(^^)!
西藤原駅〜伊勢治田駅 200円也!(^^)!
2018年03月24日 14:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/24 14:26
西藤原駅〜伊勢治田駅 200円也!(^^)!
かわいい!(^^)!
2018年03月24日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 14:27
かわいい!(^^)!
鉄道博物館的な…
2018年03月24日 14:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 14:28
鉄道博物館的な…
何処までも続く貨物列車!(^^)!
2018年03月24日 14:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 14:44
何処までも続く貨物列車!(^^)!
おまけ:駅ねこ永眠のお知らせ!
2018年03月24日 14:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 14:47
おまけ:駅ねこ永眠のお知らせ!
撮影機器:

感想

春の妖精を探しに藤原岳を計画!(^^)!
孫太尾根登山口から大貝戸登山道へ周回し、三岐鉄道、タクシーで戻って来ました。
今日のお楽しみは2つ!(^^)!
\簗粘轅種のミノコバイモを見つける事
∋梓鉄道の福寿草色の電車に乗り、元気をもらう事

ミノコバイモは最近の藤原岳のヤマレコでも投稿されており、数年前に登った時も山頂付近で見つけることができましたので、期待していたのですが、残念ながら発見出来ませんでした…(汗)!
しかし、福寿草やセツブンソウ、アマナなど沢山の春の妖精達に逢えて、癒されました。春が来た〜!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2280人

コメント

やっぱり見つかりませんでしたか〜?
angelさん、satoさん、こんばんは〜。
ミノコバイモはやはり見つけられませんでしたか?
僕も月曜に孫太尾根で探そうと思ってたんですが、無理そうだな〜
レコには上がってますけどね、詳細は伏せてるみたいなんで。気持ちは良くわかるので、偶然会う時楽しみにしてましょう。
2018/3/24 20:02
Re: やっぱり見つかりませんでしたか〜?
shige1966さんへ
コメントありがとうございます。
春の妖精は一杯咲いていましたが、お目当てのミノコバイモは残念でした。
意気消沈です…(汗)!
でも、今日の藤原岳の山レコでも載っていました。
以前、孫太尾根から山頂手前で見つけました。
3/19放送のBSプレミアムの藤原岳では、藤原小屋から天狗岩へ向かうカレンフェルトの中で見つけていましたよ!(^^)!
土地勘のあるshige1966さんなら、見つけられかも…
もし、見つけたらこそっと場所教えて下さい!(^^)!
2018/3/24 20:34
Re[2]: やっぱり見つかりませんでしたか〜?
僕は御池岳〜藤原岳縦走の時に白瀬峠付近で偶然2株ほど見つけたことがあるんですが、その時は変わった花だな〜くらいで絶滅危惧種なんて知りませんでした〜
2018/3/25 8:51
孫太尾根
kawaii-angel  kawaii-satoさん、こんにちは
春爛漫ですね〜(*^▽^*)
花の名前に疎い私ですが、花を見るのは大好きです!
絶滅危惧種のミノコバイモ、見てみたいな〜
まだ孫太尾根から登ったことないんですが、福寿草がいっぱい咲く
尾根だと聞いてます。
来年こそは孫太尾根の福寿草を見に行きたいなと思ってます(^^)/
                  mitti
2018/3/25 11:59
Re: 孫太尾根
chasseさんへ
コメントありがとうございます。
昨日は、本当に沢山の方が藤原岳に登って見えましたが、圧倒的に大貝戸登山口から登られる片の方が多いですね。
藤原岳は孫太尾根の方が、花は沢山咲いていますが、山頂直下の急な登り箇所に福寿草の群生地が有り、急登のうえ泥んこ地獄でなかなかの難路です!(^^)!
伊勢治田から乗ったタクシーの運転手さんに「孫太尾根の登山口まで」と伝えたら、「墓場までですね…」と言われ、ちょと面白かったです…
2018/3/25 13:52
こんにちは
チョット残念でしたね。でもミノコバイモは
これからが本番ですよ。例年私は4月中旬ごろに出かけています。多分今年もそんな時期に出かける予定?場所は孫太尾根で普通に見られますよ。
2018/3/25 16:22
Re: こんにちは
oyaji701さんへ
コメントありがとうございます。
一年ぶりの孫太尾根 楽しかったですよ!(^^)!
ひょっとしてお逢いできるかなと思っていましたが、4月中旬予定でしたか…
まあ、福寿草とセツブンソウが見られたので良しとします。
ミノコバイモは次の楽しみとします!(^^)!
2018/3/25 18:47
穴だらけの山頂標識。
エンジェルさん、さとさん、こんばんは〜

藤原岳の山頂標識。
穴だらけの‼初めて見ました〜
今までどこに置かれてたんでしょうか⁇

孫太尾根のミノコバイモ。
沢山あったのに、登山道から見つからないくらいに減ってしまったんでしょうか。
春告げる儚げな花。いつまでもいてもらいたいものです。
2018/3/26 20:17
Re: 穴だらけの山頂標識。
fujimonさんへ
コメントありがとうございます。
確かに、今までなかった山頂標識ですね?
趣のある山頂標識はやっぱりインスタ映えしていいですね!(^^)!
インスタはやっていませんが…(汗)!
今年は花の開花が早そうですが、孫太尾根のミノコバイモはもう少し先かもしれませんね?
2018/3/26 20:58
春の妖精✿
エンジェルさん、サトさん、こんばんは。
ミノコバイモは残念でしたが、福寿草・セツブンソウ・アマナ等々沢山の妖精に出会えましたね✿^^✿
スハマソウとミスミソウの違いが全くわかりません^^;
三岐鉄道の電車の色は福寿草色なんですね!
いつものポーズ、昨日も試みましたがちょっとちゃいますわ〜
右足は開き気味に前へ出せばいいのでしょうか^^?
楽しい藤原岳と電車のセット、お疲れ様でした。
2018/3/26 23:05
Re: 春の妖精✿
wakabon7さんへ
コメントありがとうございます。
ミノコバイモは見つけられませんでしたが、他の方のヤマレコに沢山載っているので目の老化が原因でしょうか…(汗)!
沢山の登山者が居る山頂でのポーズはチョット恥ずかしいです…
wakabon7さんのヤマレコはまだアップされていない様子ですが、何処へ行かれたのか楽しみです。
藤原岳はまだまだ楽しそうですよ!計画があれば、是非ご連絡下さいね!(^^)!
2018/3/27 7:27
百花繚乱 孫太尾根
今晩は。予定は雪のある岳でしたが、このところ孫太尾根の花情報が満載。予定変更で今日出かけてきました。
ミノコバイモいっぱいです。誰かが言っていました。ヒトリシズカ、カタクリも咲き始めました。
ハイカーも花もにぎやかです。今日は観光駐車場にスバルをとめ、西藤原から伊勢治田へ歩いて登山口へ。下山は久しぶりに聖宝寺コースでした。次回の鈴鹿の山歩きはイワザクラの咲くころの予定です。
2018/3/31 19:38
Re: 百花繚乱 孫太尾根
oyagi701さんへ
コメントありがとうございます!
孫太尾根のミノコバイモ、沢山ヤマレコに載ってますね。時期と時間がちょっと早かったかな?
本日、ちょっと遠出して、春の花楽しんで来ました。ヤマレコお楽しみに...
2018/3/31 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら