1147藤原岳、花の孫太尾根に感激
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:27
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
天候 | 晴れ、5℃~12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前5卍に7イレブンあり 今日は満車状態でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下のフクジュソウ群生地 西側のルートをとると泥濘で滑りやすく 東側は岩稜で落石に注意が必要です。 |
写真
感想
今年も花の孫太尾根に行ってきました。
今回はkarchiさん、kasumiさん、kanechanさん、mikkiさん、annyonの5名。
土曜日で駐車場は、はや満車状態。スタートから30分ほどで尾根に上がった。
そこからは花探しモード全開のルンルン山歩き。
アマナ、セリバオウレン、セツブンソウ、ミスミソウ、ミノコバイモ、福寿草とお目当ての花は全部ゲットした。
孫太尾根は全コース南斜面で強い陽射し、汗を拭きながら登った。
藤原岳山頂は大パノラマ、噴煙上がる御嶽山を中心に、左に白山、中央アルプスに南アルプスの山々が真っ白い雪を抱いていた。
花大好き熟女さん達は、花探しテクニックを存分に発揮し孫太尾根に咲く花をひとつ残らずゲットしてました。楽しい花探し登山でした。
また、karchiさんには往復の運転から登山サポートまで大変お世話になりありがとうございました。
2年越しの念願かなって孫太尾根を登ることができました。
花の多いところとは聞いていたけれど期待以上で
今の時期はヒロハノアマナ・ミスミソウ・セツブンソウ・フクジュソウが探すまでもなくあちこちに咲いていました。
でも1か月時期をずらせばまた違った花が沢山咲いていそうなところです。
今回は3株しか見つけられなかったミノコバイモも1月先にはもっとたくさんの花が見られると出会った地元の方が教えてくださいました。
近くなら何度でも行きたい本当に魅力的な山ですが長距離運転をしてちょっと厳しい孫太尾根ピストンは体力的にはとても無理です。
今回は往復の長距離運転をしてくださったkarchiさんと登山計画から案内までお世話してくださったannyonさんのおかげで楽しい山行に参加することができて嬉しかったです。
ありがとうございました。
ご一緒した皆さん全員花に詳しい方ばかりだったのでいろいろ勉強させていただきました。
また機会があればご一緒させてください。
今年は、山野草に詳しい4人の方と一緒にお花がいっぱいの孫太尾根へ。
孫太尾根は、ゴツゴツした岩の上や やせ尾根、さらに急登、最後は、泥んこの斜面など、実に変化に富んだコースです。
一番後ろを歩いたので、苦労しないでかわいい花を見つけることができました(笑)でも、小さい花はピントが合わず、苦労しましたが、登山道に咲いているセツブンソウやセリバオウレン そして、フクジュソウ等に癒やされました。
今回もannyonさん、mikkiさん、kanechan2015さん、kasumi410さんから花の名前を教えて頂き とても勉強になりました。途中、美味しいデザートも頂き 気持ち良く登ることができました。
皆さんと賑やかにおしゃべりをしながらの山歩き、いろいろとお世話になり 本当に有り難うございました。
初めての孫太尾根をお誘いいただきとても感謝です。
お疲れなのに早々と、沢山の写真の中から選択してアップしてもらいありがとうございます。
karchiさん長距離お疲れになられたことでしょう。安全運転有難うございました。
噂のとおりの厳しいコース、花の多さに大感激です。でも花探しモードにスイッチが入ると疲れもとび楽しかったです。
皆様お世話になりました。
家を5時出発 花の藤原岳に行けるのでうれしかった。天気も視界もよく
白く雪を被った北アルプス,御岳、白山等を見ながら、足元にはアマナ、
セツブンソウ、ミスミソウなどなど うっかりしてると踏み付けてしまいそうな位数々咲いていて花の多さにも感動しました。まだ 咲き始めの
始めて知る ミノコバイモにもお目にかかれ最高の山行きでした。誘っていただいたannyonさんに感謝です。又 行き帰りの長丁場の運転していただいたkarchiさんありがとうございました。花の事 沢山同行した皆様に教えて頂いてありがとうございました。雪も少し残っており楽しい山行きに大満足でした。
春の花を見る山としては最高のコースですね。
今年はミノコバイモも見れて良かったね。
田中澄江が藤原岳を花の百名山選定理由となった花。
63番はイヌガシです。樫の仲間はブナ科ですが、これだけはクスノキ科です。岩湧山でも見られます。
silverboyさん、おはようございます。
孫太尾根コース、今年もまた行ってきました。
独り占めは失礼かと思い、今回は初めての方3名(熟女トリオ)を誘いました。
熟女さんたちは花のエキスパート、一つ残さずかっさらったという感じです。
5名合わせて350歳ぐらいでした。
皆さん、次々出てくる山野草の多さに驚いていました。
イヌガシ情報ありがとうございました。
silverboyさん、コメント有り難うございます。
年々、孫太尾根のレコが多くなっていますね。この日も お墓前の駐車場はいっぱい。厳しいコースですが、、いろんな花に出会えて元気が出ます。ミノコバイモは、時期が少し早かったようで、少ししか咲いていませんでした。
また、silverboyさんとご一緒に お花探しができる日を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する