ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1409521
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

期間限定、強者限定 阿能川岳にチャレンジ

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
14.1km
登り
1,140m
下り
1,136m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
0:29
合計
8:28
7:44
7:45
82
9:07
9:08
101
10:49
10:49
44
11:33
11:55
39
12:34
12:36
90
14:06
14:06
63
15:09
15:09
22
15:31
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仏岩ポケットパークに駐車。
トイレは閉鎖中。 公衆電話有り。
コース状況/
危険箇所等
吾妻耶山登山口〜分岐点
朝はアイゼンで問題ありませんが、昼過ぎ辺りから踏み抜きだらけになる為、ワカンかスノーシューが安全だと思います。

分岐点〜藪漕ぎ地帯
落とし穴に注意しながら、出来るだけ左側にルートをとるのが良いと思います。

藪漕ぎ地帯〜三岩山
こまわりのきくアイゼン着用で根っ子に注意が必要です。
ストックは邪魔になると思います。

三岩山〜阿能川岳
雪庇側に寄らなければ、特に危険箇所は無い思います。

※3月24日時点
吾妻耶山登山口からスタートします。
2018年03月24日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
3/24 7:05
吾妻耶山登山口からスタートします。
最高の天気に恵まれました。
2018年03月24日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
3/24 7:06
最高の天気に恵まれました。
程なくして分岐点、吾妻耶山と反対側に向かいます。
此処からはバリルート。
気を引き締めて参ります。
2018年03月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/24 7:44
程なくして分岐点、吾妻耶山と反対側に向かいます。
此処からはバリルート。
気を引き締めて参ります。
後ろに台形の吾妻耶山。
2018年03月24日 08:14撮影 by  SC-02G, samsung
4
3/24 8:14
後ろに台形の吾妻耶山。
この辺り迄は全く問題ない道中です。
2018年03月24日 08:23撮影 by  SC-02G, samsung
2
3/24 8:23
この辺り迄は全く問題ない道中です。
鉄塔に到着。往路の五分の一辺りです。
2018年03月24日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/24 8:25
鉄塔に到着。往路の五分の一辺りです。
みるみる溶け行く元雪庇。
2018年03月24日 08:38撮影 by  SC-02G, samsung
3
3/24 8:38
みるみる溶け行く元雪庇。
三峰山。
2018年03月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
3/24 8:40
三峰山。
だんだん雪が増えてきます。
2018年03月24日 08:55撮影 by  SC-02G, samsung
2
3/24 8:55
だんだん雪が増えてきます。
この辺りから色々なトラップが出てきます。
挨拶がわりか、落とし穴。
2018年03月24日 08:56撮影 by  SC-02G, samsung
5
3/24 8:56
この辺りから色々なトラップが出てきます。
挨拶がわりか、落とし穴。
矢印トラップ。
たどって行ってしまうと、雪庇を踏み抜き滑落Σ( ̄□ ̄;)です。
2018年03月24日 09:00撮影 by  SC-02G, samsung
5
3/24 9:00
矢印トラップ。
たどって行ってしまうと、雪庇を踏み抜き滑落Σ( ̄□ ̄;)です。
見逃さない様に気を付けていた看板。
地図上の位置より300m 程先にありました。
2018年03月24日 09:08撮影 by  SC-02G, samsung
25
3/24 9:08
見逃さない様に気を付けていた看板。
地図上の位置より300m 程先にありました。
そそりたつ壁トラップ。
先行者のトレースがあったので助かります。
2018年03月24日 09:16撮影 by  SC-02G, samsung
2
3/24 9:16
そそりたつ壁トラップ。
先行者のトレースがあったので助かります。
壁を越えると右側に進みます。
2018年03月24日 09:24撮影 by  SC-02G, samsung
6
3/24 9:24
壁を越えると右側に進みます。
この先、落とし穴トラップは数知れず。
2018年03月24日 09:25撮影 by  SC-02G, samsung
4
3/24 9:25
この先、落とし穴トラップは数知れず。
柔い雪庇トラップも数知れず。
2018年03月24日 09:26撮影 by  SC-02G, samsung
6
3/24 9:26
柔い雪庇トラップも数知れず。
出来るだけ左側にコースをとりましょう。
2018年03月24日 09:26撮影 by  SC-02G, samsung
2
3/24 9:26
出来るだけ左側にコースをとりましょう。
さーて、シャクナゲ漕ぎ地獄に突入します。
2018年03月24日 09:37撮影 by  SC-02G, samsung
1
3/24 9:37
さーて、シャクナゲ漕ぎ地獄に突入します。
此処で大苦戦する先行者に追いつきました。
2018年03月24日 09:40撮影 by  SC-02G, samsung
3
3/24 9:40
此処で大苦戦する先行者に追いつきました。
楽しいな〜
2018年03月24日 09:42撮影 by  SC-02G, samsung
6
3/24 9:42
楽しいな〜
先行させて頂いた御夫婦?大丈夫かな?と思いましたが、お話すると、本日リベンジで97座目の群馬100との事。
経験豊富な方々でした。
2018年03月24日 09:56撮影 by  SC-02G, samsung
3
3/24 9:56
先行させて頂いた御夫婦?大丈夫かな?と思いましたが、お話すると、本日リベンジで97座目の群馬100との事。
経験豊富な方々でした。
此方も手強い群馬100の景鶴山。
2018年03月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
27
3/24 9:59
此方も手強い群馬100の景鶴山。
こんなにも石楠花がウザイと感じてしまったのは初めて。
人間側の勝手な思いだが。
2018年03月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
3/24 10:02
こんなにも石楠花がウザイと感じてしまったのは初めて。
人間側の勝手な思いだが。
万太郎山が見えてきました。
2018年03月24日 10:12撮影 by  SC-02G, samsung
6
3/24 10:12
万太郎山が見えてきました。
三峰山の先に赤城様。
2018年03月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/24 10:13
三峰山の先に赤城様。
さて激下りします。
2018年03月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
3/24 10:13
さて激下りします。
帰りには無くなっていたロープ。
何方か付けてくれて、帰りに撤収かな?
horipyさんでした。ありがとうございました♪
2018年03月24日 10:14撮影 by  SC-02G, samsung
7
3/24 10:14
帰りには無くなっていたロープ。
何方か付けてくれて、帰りに撤収かな?
horipyさんでした。ありがとうございました♪
有り難く利用させて頂きました。
2018年03月24日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
3/24 10:14
有り難く利用させて頂きました。
気にかかって仕方なかったトレース…
ウサギが投身自殺する訳無いが崖で消えてる…
2018年03月24日 10:16撮影 by  SC-02G, samsung
3
3/24 10:16
気にかかって仕方なかったトレース…
ウサギが投身自殺する訳無いが崖で消えてる…
色んな大変さが出てきて体力消耗。
2018年03月24日 10:20撮影 by  SC-02G, samsung
8
3/24 10:20
色んな大変さが出てきて体力消耗。
ようやく、藪漕ぎ終了。
此処からは気持ちの良い尾根歩きです。
2018年03月24日 10:43撮影 by  SC-02G, samsung
5
3/24 10:43
ようやく、藪漕ぎ終了。
此処からは気持ちの良い尾根歩きです。
三岩山に到着。
ハイカーだらけであろう谷川を静かに眺める贅沢。
2018年03月24日 10:54撮影 by  SC-02J, samsung
27
3/24 10:54
三岩山に到着。
ハイカーだらけであろう谷川を静かに眺める贅沢。
絶景〜(⌒‐⌒)
2018年03月24日 10:55撮影 by  SC-02J, samsung
5
3/24 10:55
絶景〜(⌒‐⌒)
絶景〜(⌒‐⌒)
2018年03月24日 10:55撮影 by  SC-02J, samsung
10
3/24 10:55
絶景〜(⌒‐⌒)
雪も綺麗\(^_^)/
2018年03月24日 10:56撮影 by  SC-02G, samsung
3
3/24 10:56
雪も綺麗\(^_^)/
オキトマに行列をつくるハイカー達が小さく見えますね。
2018年03月24日 10:57撮影 by  SC-02J, samsung
9
3/24 10:57
オキトマに行列をつくるハイカー達が小さく見えますね。
2018年03月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
3/24 11:26
興奮が止まらない(*゜∀゜)=3
2018年03月24日 11:26撮影 by  SC-02G, samsung
2
3/24 11:26
興奮が止まらない(*゜∀゜)=3
万太郎から仙ノ倉山。
2018年03月24日 11:28撮影 by  SC-02G, samsung
3
3/24 11:28
万太郎から仙ノ倉山。
三峰越しの赤城の上に平和な雲。
2018年03月24日 11:31撮影 by  SC-02G, samsung
2
3/24 11:31
三峰越しの赤城の上に平和な雲。
山頂到着。
2018年03月24日 11:37撮影 by  SC-02G, samsung
8
3/24 11:37
山頂到着。
山頂で独り走り回っていると浅間の手前にナメちゃんが現れました〜(⌒‐⌒)
2018年03月24日 11:34撮影 by  SC-02G, samsung
3/24 11:34
山頂で独り走り回っていると浅間の手前にナメちゃんが現れました〜(⌒‐⌒)
今日の雲は面白い。
2018年03月24日 11:35撮影 by  SC-02G, samsung
5
3/24 11:35
今日の雲は面白い。
谷川主脈。
2018年03月24日 11:35撮影 by  SC-02G, samsung
6
3/24 11:35
谷川主脈。
雪玉避けはあるのに、此処の雪はすぐに高下駄の様に付いてくる。
2018年03月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
3/24 11:40
雪玉避けはあるのに、此処の雪はすぐに高下駄の様に付いてくる。
お昼を食べていると先程の御夫婦?が到着。
撮影して頂きました。
97座目登頂おめでとう御座います。
2018年03月24日 11:50撮影 by  SC-02G, samsung
27
3/24 11:50
お昼を食べていると先程の御夫婦?が到着。
撮影して頂きました。
97座目登頂おめでとう御座います。
万太郎バックにマジ卍
2018年03月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
24
3/24 11:52
万太郎バックにマジ卍
撮影終われば、ほっぽらかし。
2018年03月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
3/24 11:43
撮影終われば、ほっぽらかし。
もう帰りたくない。
藪は嫌だ〰
2018年03月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/24 11:52
もう帰りたくない。
藪は嫌だ〰
ゴロゴロ〜
2018年03月24日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
3/24 12:11
ゴロゴロ〜
浅間。
2018年03月24日 12:13撮影 by  SC-02G, samsung
3/24 12:13
浅間。
たまんねー\(^-^)/
2018年03月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
3/24 12:13
たまんねー\(^-^)/
次回は天然かき氷食べるぞ〜
2018年03月24日 12:16撮影 by  SC-02G, samsung
3/24 12:16
次回は天然かき氷食べるぞ〜
きりがないので帰ります。
2018年03月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
3/24 12:15
きりがないので帰ります。
尖ってんな〜
2018年03月24日 12:29撮影 by  SC-02G, samsung
2
3/24 12:29
尖ってんな〜
2018年03月24日 12:35撮影 by  SC-02G, samsung
3/24 12:35
這い上がり中
2018年03月24日 12:46撮影 by  SC-02G, samsung
2
3/24 12:46
這い上がり中
あー怖かった
2018年03月24日 12:46撮影 by  SC-02G, samsung
5
3/24 12:46
あー怖かった
ヂガレタ〰
2018年03月24日 13:09撮影 by  SC-02G, samsung
2
3/24 13:09
ヂガレタ〰
何処に足を置けば抜かずに済むやら。
2018年03月24日 13:18撮影 by  SC-02G, samsung
7
3/24 13:18
何処に足を置けば抜かずに済むやら。
高温の為、帰りはグズグズ。
2018年03月24日 13:36撮影 by  SC-02G, samsung
5
3/24 13:36
高温の為、帰りはグズグズ。
ようやく鉄塔迄降りて来ました。
2018年03月24日 14:33撮影 by  SC-02G, samsung
3/24 14:33
ようやく鉄塔迄降りて来ました。
帰りの終盤は面倒でもワカンに履き替えましょう。
2018年03月24日 15:20撮影 by  SC-02G, samsung
12
3/24 15:20
帰りの終盤は面倒でもワカンに履き替えましょう。

装備

個人装備
バスケット付きストック ピッケル アイゼン ワカン スノーシュー
共同装備
ツエルト アルミシート ココヘリ発信器

感想




雪山シーズンが終わりに近づくと「いつ行けるかなぁ」と思い出す景鶴山。そして今回の阿能川岳も、私には厳しいかなあと思いつつ指をくわえて楽しそうなレコを拝見していました。
リベンジ率が半端ないようですが、お天気にも恵まれidatenに助けられなんとか行ってこられました。トラロープかザイルの追加を本気で考えています。クライミングする訳じゃないけど、ナメクジビビりの私には必要なようです。
藪こぎに踏み抜きトラップ、腐れ雪に悩まされクタクタですが、山頂の景色は素晴らしいものを見せてもらいました。
いつもさっさと下山したがるidatenが帰りたくないとコメントしてるのも頷けるお山でしたが、テン泊や周回を歩かれる強者は凄いです。尊敬。
お疲れさまでした(^ー^)

おはようございます。
この時期にしか行けない手強き山、阿能川岳に無事に登る事が出来ました。
最高の天気に恵まれ、最高の眺望を楽しめました。
谷川連峰バンザーイ🙌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1327人

コメント

三つ岩付近ですれ違いました
こんばんは
三つ岩付近ですれ違ったグリーンシャツの者です、当日は風無く展望も良くて最高でしたね、ルートも踏み抜き等無く快適に歩けて自身2回目ですが何か楽でした。

あと、オレンジロープ張ったのは私で帰りに回収してしまいましたが無事戻られたので良かったです。
お疲れ様でした。
2018/3/25 22:07
Re: 三つ岩付近ですれ違いました
horipy さん
初めまして、最高の天気で本当に気持ち良かったですね。
登山歴の少ない我々にはhoripy さんのトレースは本当に助かりました。
先程気が付きましたが、あのロープもhoripyさんのお陰だったのですね。
有り難う御座いました。
プロフィール拝見させて頂きましたが、私も太田在住です。
お互いに山中毒という点は共通しているみたいですね。
また何処かでお逢いできる事を楽しみにしてます。
コメント有り難う御座いました。
2018/3/25 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
阿能川岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら