記録ID: 1411593
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
快晴の木曽駒ケ岳【千畳敷ピストン】
2018年03月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:49
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 486m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス、ロープウェイは始発前に臨時が出ました。 私は駐車場到着0715くらいでしたが、臨時には乗れず2台目の始発でした。 4/2〜7はバスとロープウェイは点検で運休のようです。HPでご確認ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天候によって日々変わるのでご参考まで。 数日前の降雪の影響で雪タップリでした。人も多く、踏み固められた歩きやすい道で、急坂でも危険は少なかったです。 |
写真
感想
季節外れの大雪が降った後の、晴天の週末。
これは仕事の予定を詰めてでも雪山に行くしかない!と思い、候補としては八ヶ岳(赤岳or阿弥陀岳)、日白山〜タカマタギ(谷川エリア)、木曽駒の3つを考えていました。
この中で一番行きたかったのは日白山だったけど、2週連続同じエリアになってしまうのと、当日の気温が高すぎて表層雪崩の危険性があるかな〜と思い、これはパス。
八ヶ岳と木曽駒なら、八ヶ岳(赤岳or阿弥陀岳)でガッツリ歩きたい心境の方が強かったのですが、前日の仕事が遅くなってしまって十分に睡眠時間を確保するのが難しくなったので、八ヶ岳も厳しそう。。。
という訳で、木曽駒に行くことにしました。
木曽駒、条件次第では乗越浄土までの道がかなり厳しいですが、当日は雪の状態も踏み跡も天候もバッチリ!!何の問題もなく登ることができました(^^)
乗越浄土から山頂までは風が少し強かったけど、まあ許容範囲。恐らく強くても風速10m程度だったので、登山に影響するほどでもなく、楽しい雪山ハイキングになりました!
中アは今回で6回目(木曽駒2回、三ノ沢岳1回、空木〜檜尾岳方面縦走2回)。
過去5回の中アはどれも少しずつ苦い思い出が残っているのですが、今回はようやく何の問題もなく楽しむことができました(^^)
苦手意識が強い中ア克服も近そうです。
帰りの渋滞が酷かった(往路2時間半、復路5時間半)ことは、忘れます(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する