ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412308
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

過去最高☀快晴の赤岳。(文三郎ピストン)・動画追加しました。

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
12.5km
登り
1,312m
下り
1,303m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:26
合計
9:16
7:22
6
7:28
7:29
74
8:43
8:43
55
9:38
9:39
62
10:41
10:41
81
12:02
12:02
19
12:21
13:11
16
13:27
13:29
40
14:09
14:09
17
14:26
14:50
25
15:15
15:23
38
16:01
16:01
30
16:31
16:31
7
16:38
07:22 スタート(0.00km) 07:22 - その他(3.96km) 09:39 - その他(5.29km) 12:41 - その他(6.75km) 14:27 - ゴール(11.81km) 16:38
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘。駐車場1日1,000円。
道の状態は悪く、車高の高い車限定だと思います。ボコボコです。
今回はスタッドレスで登れました(ジムニー、45mmリフトアップ)。もちろん4輪チェーン携行です。
コース状況/
危険箇所等
登山計画の提出は、赤岳山荘にあります。(今回、現地で書きました。)
その他周辺情報 八ヶ岳温泉(もみの湯)。17時以降300円。(通常500円。)
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/onsen/yatugata.htm
y:南沢からスタート
2018年03月25日 07:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 7:36
y:南沢からスタート
y:厳冬期が終わりもう春の山だ
2018年03月25日 07:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 7:54
y:厳冬期が終わりもう春の山だ
y:どピーカン!太陽キラーン
2018年03月25日 08:32撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 8:32
y:どピーカン!太陽キラーン
y:メルヘンな感じ
2018年03月25日 08:53撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 8:53
y:メルヘンな感じ
y:赤岳!雪煙がすごい
2018年03月25日 09:22撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
3/25 9:22
y:赤岳!雪煙がすごい
y:八ヶ岳ブルーの素晴らしい景色
2018年03月25日 09:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
3/25 9:25
y:八ヶ岳ブルーの素晴らしい景色
y:赤岳登れるかなぁ…今から行くよっ!
2018年03月25日 09:27撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
3/25 9:27
y:赤岳登れるかなぁ…今から行くよっ!
行者小屋。
y:大変な賑わい
2018年03月25日 09:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
3/25 9:34
行者小屋。
y:大変な賑わい
y:アタック開始埋もれたマムート階段の急登!
2018年03月25日 11:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
3/25 11:04
y:アタック開始埋もれたマムート階段の急登!
y:常に下向き。景色見る余裕なし…ふくらはぎパンプしそう
2018年03月25日 11:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 11:36
y:常に下向き。景色見る余裕なし…ふくらはぎパンプしそう
y:強風ゾーン突入
2018年03月25日 11:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 11:56
y:強風ゾーン突入
y:この分岐の先は吹き飛ばされそう。トレースもなくなるくらい
2018年03月25日 12:00撮影 by  EX-FR100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/25 12:00
y:この分岐の先は吹き飛ばされそう。トレースもなくなるくらい
2018年03月25日 12:08撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
3/25 12:08
2018年03月25日 12:10撮影 by  EX-FR100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 12:10
2018年03月25日 12:14撮影 by  EX-FR100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 12:14
y:写真撮られてるのも気付かす足元ばかり見てるなぁ…
2018年03月25日 12:22撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
3/25 12:22
y:写真撮られてるのも気付かす足元ばかり見てるなぁ…
2018年03月25日 12:24撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
3/25 12:24
y:ぐんぐん登る。夏は岩ゴロゴロだったけど
2018年03月25日 12:24撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
3/25 12:24
y:ぐんぐん登る。夏は岩ゴロゴロだったけど
y:黙々と必死に登る
2018年03月25日 12:28撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
3/25 12:28
y:黙々と必死に登る
y:エビの尻尾。朝早かったらもっと凄かったのかな?
2018年03月25日 12:28撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
3/25 12:28
y:エビの尻尾。朝早かったらもっと凄かったのかな?
y:この時下山が急で怖そうだなと思って登っていました
2018年03月25日 12:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
3/25 12:34
y:この時下山が急で怖そうだなと思って登っていました
y:山頂ついたー!!!
2018年03月25日 12:35撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
3/25 12:35
y:山頂ついたー!!!
山頂。
y:最高の八ヶ岳ブルーと約半年ぶりの赤岳山頂
2018年03月25日 12:37撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
3/25 12:37
山頂。
y:最高の八ヶ岳ブルーと約半年ぶりの赤岳山頂
積雪期初登頂!頑張ったね‼
2018年03月25日 12:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
3/25 12:38
積雪期初登頂!頑張ったね‼
一緒に。
2018年03月25日 12:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
3/25 12:39
一緒に。
2018年03月25日 12:40撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 12:40
感慨深いです。
y:富士山も見守ってくれてた
2018年03月25日 12:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
3/25 12:56
感慨深いです。
y:富士山も見守ってくれてた
ロープを出しました。
2018年03月25日 13:44撮影 by  EX-FR100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 13:44
ロープを出しました。
行者小屋で、lin39 と遭遇。ツェルト泊したそうです…。
2018年03月25日 14:28撮影 by  EX-FR100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 14:28
行者小屋で、lin39 と遭遇。ツェルト泊したそうです…。
2018年03月25日 15:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 15:01
y:鉱泉経由でアイスキャンディ視察
2018年03月25日 15:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 15:12
y:鉱泉経由でアイスキャンディ視察
2018年03月25日 15:13撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 15:13
y:意外とまだ残ってた。ちょうど一年前に初挑戦しました
2018年03月25日 15:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 15:18
y:意外とまだ残ってた。ちょうど一年前に初挑戦しました
何度も、振り返ってしまう。
2018年03月25日 15:33撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 15:33
何度も、振り返ってしまう。
y:北沢の林道歩き。おなかすいたー。惰性で歩いていたらアイゼン引っ掛けてすっ転びズボンに穴空けた。
2018年03月25日 16:34撮影 by  EX-FR100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 16:34
y:北沢の林道歩き。おなかすいたー。惰性で歩いていたらアイゼン引っ掛けてすっ転びズボンに穴空けた。
y:雪が溶けてベチャベチャ。
2018年03月25日 16:36撮影 by  EX-FR100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 16:36
y:雪が溶けてベチャベチャ。
阿弥陀岳。
y:足が棒です。お疲れ様でした
2018年03月25日 16:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3/25 16:41
阿弥陀岳。
y:足が棒です。お疲れ様でした
下山後はJ&Nでビーフシチューを食べました。美味しかった!
下山後はJ&Nでビーフシチューを食べました。美味しかった!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 ライター 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット
共同装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 ライター 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット

感想

今までで最高の天気でしたが、考えさせられる山行になりました。











3ヶ月ぶりの登山となり、体力面でも技術面でも不安がありました。
3日前位に融雪して黒くなっていた八ヶ岳が白く戻り、今シーズン最後のチャンスだと思っていたのですが、自分的に体力落ちてしまっていたのでkasaiさんに行きたいから連れていってと言えませんでした。
天気予報は快晴だし赤岳行ってみる?と言ってくれて燻っていた気持ちが高鳴りと不安でドキドキしました。
時間のリミットと無理はしないで行ける所まで行ってみようという事でいざ赤岳へ!

美濃戸口に着くと阿弥陀岳の山頂は雪煙が舞うほど強風でヤバそうだ…!と一気に不安になりつつ行者小屋へ。
小屋に着いて見上げると文三郎尾根は渋滞中。
相変わらずの強風で弱気になりつつアタック開始!
マムート階段は本当にここにあるの?って思うほど雪に埋まっており、急登でペース上がらず…ふくらはぎがパンクしそうだ!
雪質はしっかりしていてアイゼンがよく効く。風がないととにかく暑い💦
ここら辺でヘリが飛んできて何かあったのかな〜?と言っているうちに3台くらい飛んできて、事故があったんだ…と緊張と不安で一気に弱気になる。
阿弥陀分岐からは風が強くて吹き飛ばされそうになりつつ黙々と歩く。
下見ると怖いから足元と前しか見れない私…写真は常に下向きだ!
赤岳の岩肌がゴツゴツしていて本当にここ登るんか…時間は大丈夫だろうか?と思いながら少しずつ登っていく。
最後の分岐(キレットの所)に着くと富士山がドーン!!と見えてテンション上がる!
あと少しで山頂だ!風もなく雪も締まっていて歩きやすく無事に登頂!
赤岳来れたーーー(涙)
けど相変わらずヘリが7台も飛んでいて騒々しく無事に下山しなくては…と全く気が休まらず、改めて気を引き締めて下山しました。
最高の快晴での大パノラマだったのになぁ…気持ちの余裕なし。

雪も緩まずコンディションが良かったので、肝を冷やす事なく早々に阿弥陀分岐まで下る頃、ようやく眺望楽しめる位にテンション上がる私は八ヶ岳の中心で愛を叫ぶ!
ここの所ずーっとモヤモヤしていた気持ちが八ヶ岳ブルーの空のようにスカッと澄み渡る!
山っていいね!!
引率のkasaiさんはまだ気を抜けなかったようでテンションの差が激しかったのが印象的でした(笑)
行者小屋に着いたらまさかの出会いが♡テン泊で来ていたlinさんと偶然にも会い三人で下山しました。

ちょうど一年前に硫黄岳へ登り、その時に赤岳行ってみたいと話しをしていたんだよとkasaiさんに教えてもらい
最高の天気の中今季の目標達成できたこと、また少しレベルアップできたんじゃないと言ってくれ、いつも嫌な顔せず連れていってくれるkasaiさんに感謝と共に無事に下山できて良かったです。
とても感慨深い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら