ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412324
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

〜今年も行ってきました、大佐飛山!〜

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
PORCO その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
18.9km
登り
1,517m
下り
1,506m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
1:51
合計
9:57
6:25
6:38
27
7:05
7:09
30
7:39
7:43
37
8:20
8:29
18
8:47
8:52
51
9:43
9:52
60
10:52
11:40
51
12:31
12:33
41
13:14
13:14
17
13:31
13:37
25
14:02
14:03
21
14:24
14:27
15
14:42
14:44
38
15:22
15:27
0
15:27
ルート概略                                 

5:30 黒滝大佐飛新登山口
6:30 三石山
7:05 サル山
7:40 山藤山
8:20 黒滝山
8:50 西村山
9:45 大長山
10:50 大佐飛山(お昼休憩)
15:30 黒滝大佐飛新登山口       合計10時間   総距離18.88繊  〜躱緇1440m
天候 曇り→晴れ!
途中風が強い時もあったけど、絶好の登山日和でした。
5:15で気温は2℃。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒滝大佐飛新登山口の路肩に駐車。
5時10分到着時に我々で3台目でまだ駐車スペースに余裕ありでした。
下山時にもまだスペースがあったのでこの日は登山者が少なかったのかな。
コース状況/
危険箇所等
■道路状況
黒滝大佐飛新登山口までの林道に雪はありませんでした。が、道路上に大きな石や枝などが落ちている所もあるので運転注意です。

■雪の状況
前日の雨が山では雪になったようでうっすらと積もっていました。
百村山との分岐地点あたりから雪が出始める。
午前中は適度に雪が締まっていて、アイゼンを使用。ワカンを持って行った人もいたが出番なし。午後から雪が緩んできたが踏み抜きはほとんどなし。良いコンディションの時に歩けたと思う。

■迷いやすい所
サル山&黒滝山周辺が分かりづらかった。サル山&黒滝山共に間違いトレースが付いておりトレース通りに進んでしまうと迷走してしまう。
サル山は山頂を越えたら右方向へ。黒滝山は山頂標識の所からやぶに入っていくのが正解。

■危険箇所
黒滝山手前の急登を下るのがちょっと危険。滑り落ちないように慎重に下りました。

■絶景ポイント
大佐飛山の山頂では眺望が得られないが、山頂から北東に進むと那須、南西に進むと天空回廊と高原&日光方面(この日は霞んでいて見えず)が見られる場所があります。
GPSにしっかり跡が残っているので参考までに。
その他周辺情報 下山後に矢板市の『城の湯』で汗を流しました。500円。

ホームページはこちら。
http://www.yaita-onsen-shironoyu.jp/
まだ薄暗い黒滝大佐飛新登山口。
レコでよく見る梯子を登って出発!
2018年03月25日 05:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 5:33
まだ薄暗い黒滝大佐飛新登山口。
レコでよく見る梯子を登って出発!
最初の急坂を登って百村山との分岐。
この時点で雪が出るがまだツボ足で行きます。
2018年03月25日 05:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 5:57
最初の急坂を登って百村山との分岐。
この時点で雪が出るがまだツボ足で行きます。
下山時にこの標識を目印にします。
2018年03月25日 05:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 5:57
下山時にこの標識を目印にします。
最初のピークの三石山に到着。
ここでアイゼンを装着。
2018年03月25日 06:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 6:28
最初のピークの三石山に到着。
ここでアイゼンを装着。
新雪で表層はモフモフ。
2018年03月25日 07:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 7:03
新雪で表層はモフモフ。
2つ目のピーク、サル山。
2018年03月25日 07:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 7:05
2つ目のピーク、サル山。
3つ目のピーク山藤山。
2018年03月25日 07:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 7:38
3つ目のピーク山藤山。
途中の雪庇ポイント。下が見えてます。
2018年03月25日 07:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 7:49
途中の雪庇ポイント。下が見えてます。
テントがありますね。このあとこのテントの持ち主と思われるパーティーとスライドしました。
2018年03月25日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 8:14
テントがありますね。このあとこのテントの持ち主と思われるパーティーとスライドしました。
だんだん晴れてきました!
2018年03月25日 08:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 8:15
だんだん晴れてきました!
4つ目のピーク黒滝山。
2018年03月25日 08:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 8:20
4つ目のピーク黒滝山。
黒滝山からの眺め。黒滝山の山頂標識の隣から樹林帯に入っていきます。
2018年03月25日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 8:29
黒滝山からの眺め。黒滝山の山頂標識の隣から樹林帯に入っていきます。
樹林帯を抜けるとまた気持ちのいい雪道歩き。
2018年03月25日 08:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:43
樹林帯を抜けるとまた気持ちのいい雪道歩き。
5つ目のピーク西村山に到着。
2018年03月25日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 8:49
5つ目のピーク西村山に到着。
西村山から先は那須方面を見ながら歩けます!
2018年03月25日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 8:52
西村山から先は那須方面を見ながら歩けます!
ここにもテントあり。
2018年03月25日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 9:01
ここにもテントあり。
若干霞んでいるものの、那須方面が見えます。
2018年03月25日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 9:31
若干霞んでいるものの、那須方面が見えます。
樹林帯をひと登りして6つ目のピーク大長山に到着。
いよいよこの先は天空回廊です。
2018年03月25日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 9:43
樹林帯をひと登りして6つ目のピーク大長山に到着。
いよいよこの先は天空回廊です。
そしてやってきました、天空回廊。
2018年03月25日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 9:53
そしてやってきました、天空回廊。
天空回廊から望む那須の山々。
2018年03月25日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:01
天空回廊から望む那須の山々。
本日のゴール、大佐飛山を捉えました。
2018年03月25日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 10:06
本日のゴール、大佐飛山を捉えました。
天空回廊は意外にアップダウンありです。
2018年03月25日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:13
天空回廊は意外にアップダウンありです。
結構、疲れてます。
2018年03月25日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:18
結構、疲れてます。
大佐飛山への最後の登り。
2018年03月25日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:30
大佐飛山への最後の登り。
振り返りの天空回廊。
2018年03月25日 10:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:33
振り返りの天空回廊。
裏那須方面。
2018年03月25日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:45
裏那須方面。
最後の方はだいぶ足にきていたが、ようやく山頂に到着!
2018年03月25日 10:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 10:52
最後の方はだいぶ足にきていたが、ようやく山頂に到着!
さて、山頂標識を押さえたら絶景ポイントに移動。
こちらは山頂から北東の那須がよく見えるポイント。
2018年03月25日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 10:58
さて、山頂標識を押さえたら絶景ポイントに移動。
こちらは山頂から北東の那須がよく見えるポイント。
自分は天空回廊よりこちらの絶景ポイントがお気に入り。
ここでお昼としました。
2018年03月25日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 11:02
自分は天空回廊よりこちらの絶景ポイントがお気に入り。
ここでお昼としました。
山頂に真新しい山頂標識あり。
2018年03月25日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 11:30
山頂に真新しい山頂標識あり。
こちらは山頂から南西の絶景ポイント。正面に高原山。
景色を楽しんだら下山します。
2018年03月25日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 11:33
こちらは山頂から南西の絶景ポイント。正面に高原山。
景色を楽しんだら下山します。
誰もいない天空回廊。
2018年03月25日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/25 12:01
誰もいない天空回廊。
青い空に向かって登っていきます。
2018年03月25日 12:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:14
青い空に向かって登っていきます。
今日はいい天気だな。
2018年03月25日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:26
今日はいい天気だな。
ここから樹林帯に入ってしまうのでもう一度天空回廊を振り返っておきます。
2018年03月25日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:31
ここから樹林帯に入ってしまうのでもう一度天空回廊を振り返っておきます。
春霞。
2018年03月25日 13:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 13:35
春霞。
今日はずっと先頭を歩いてもらったTさん。
2018年03月25日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 13:39
今日はずっと先頭を歩いてもらったTさん。
ここも景色が良かった。
2018年03月25日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 13:46
ここも景色が良かった。
ひと際トンガっている旭岳。
2018年03月25日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 13:46
ひと際トンガっている旭岳。
黒滝山先の手前の急坂は滑り落ちないように慎重に下りました。
2018年03月25日 13:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 13:48
黒滝山先の手前の急坂は滑り落ちないように慎重に下りました。
登山口への分岐を危うく行き過ぎる所でしたが、写真3の標識を覚えていたのでセーフ。
2018年03月25日 15:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 15:11
登山口への分岐を危うく行き過ぎる所でしたが、写真3の標識を覚えていたのでセーフ。
最後の梯子を下りて無事登山口に戻ってきました!
2018年03月25日 15:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 15:26
最後の梯子を下りて無事登山口に戻ってきました!
下山後に寄った『城の湯』。
2018年03月25日 16:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 16:57
下山後に寄った『城の湯』。

装備

備考 大佐飛山のレコといったらこれ!とても参考になります。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-277026.html

感想

去年に引き続き2年連続大佐飛山に登ってきました!

去年の早起きがつらかったので前夜に出発、集合場所の道の駅で車中泊パターンです。

登り始めは曇っていたのですが天空回廊にたどり着く頃にはすっかり晴れて青空の中歩けました!
天空回廊の景色はもちろん素晴らしいのですが、自分的には写真28・29を撮った場所がお気に入りです。

コースタイムで10時間以上のロングコースですが、何とか歩き切る事が出来て良かった。一緒に行ってくれた仲間とトレースを付けてくれた方々に感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら