ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412705
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

絶景山歩 一人ぼっちの甲斐駒ヶ岳

2018年03月26日(月) ~ 2018年03月27日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
29:31
距離
19.4km
登り
2,552m
下り
2,551m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
0:53
合計
6:20
距離 8.0km 登り 1,737m 下り 154m
9:24
9:26
97
11:03
11:13
95
12:48
13:09
19
13:28
52
14:20
14:22
2
14:24
14:42
58
15:40
2日目
山行
7:27
休憩
2:43
合計
10:10
距離 11.4km 登り 803m 下り 2,409m
4:40
52
5:32
6:14
69
7:23
7:24
5
7:29
8:09
4
9:05
9:08
36
9:44
10:16
37
10:53
10:57
5
11:02
11:10
48
11:58
8
12:06
12:33
54
13:27
13:33
72
14:50
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場(無料)
去年新しくなったトイレ有り
甲斐駒君の所に登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
3月26・27日の状況
登山口⇒笹の平
 残雪あり、チェーンスパイクなしで登りました。
 下山はチェーンスパイクで下りました。

笹の平⇒五合目小屋跡
 笹の平から先は雪多くチェーンスパイクで登りました。
 この日はアイゼンの方が良かったと思いました。
 下山時は12本アイゼンで下りました

五合目小屋跡⇒七丈小屋
 チェーンスパイクからアイゼンへ 
 梯子が多いのでピッケルを持たなかったのですが、持った方が良いです。
 梯子はプラスチックの足場に変わってました。アイゼンだと滑ります。

七丈小屋⇒八合目
 八合目の御来迎場までは、冬道の直登。
 急ですが特に危険と思う所はありません。

八合目⇒山頂
 八合目から先は瘦せている所があります。
 夏には3mほどの鎖のある急なルンゼ状の地形の所が核心部。
 特に下りは緩みだしているので注意。
 自分は往復ピッケル*2で対応しました。
 稜線にでるまでは急登が続きます。
 
27日以降暖かい日が続いているので、
週末には登山道の様子は変わっていると思います。
通年小屋になった七丈小屋のHPを活用してください。
 https://www.kaikoma.info/
 
その他周辺情報 尾白の湯 820円でした。
http://www.verga.jp/?page_id=41
予約できる山小屋
七丈小屋
4週ぶりの晴れの月曜は夜勤明け(T_T)
火曜日を休みを取っていたので、眠いの堪え今一番行きたい山 甲斐駒ヶ岳へ
2018年03月26日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
31
3/26 8:07
4週ぶりの晴れの月曜は夜勤明け(T_T)
火曜日を休みを取っていたので、眠いの堪え今一番行きたい山 甲斐駒ヶ岳へ
夜勤明けなのでドーピングしてスタートです^^
登山ポストはこの奥にあります。
いつもは妻に出すのみですが、今日は同じものをポストに入れました。
2018年03月26日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/26 8:33
夜勤明けなのでドーピングしてスタートです^^
登山ポストはこの奥にあります。
いつもは妻に出すのみですが、今日は同じものをポストに入れました。
無事登頂し下山できますように参拝します。
2018年03月26日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 9:26
無事登頂し下山できますように参拝します。
久しぶりにドキドキワクワクです^^
2018年03月26日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/26 9:27
久しぶりにドキドキワクワクです^^
暑い!出だしの急登から汗だくです
2018年03月26日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 9:46
暑い!出だしの急登から汗だくです
暑いせいなのか夜勤明けのせいなのか、ペースがつかめない。
ユンケル¥ケチったせいかな(^^;
2018年03月26日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/26 10:08
暑いせいなのか夜勤明けのせいなのか、ペースがつかめない。
ユンケル¥ケチったせいかな(^^;
足元滑るけど分岐まで頑張る
2018年03月26日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 10:55
足元滑るけど分岐まで頑張る
ふぅ〜やっと分岐〜
2018年03月26日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 11:04
ふぅ〜やっと分岐〜
一息ついてチェーンスパイク装着して気合を入れます。
2018年03月26日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/26 11:13
一息ついてチェーンスパイク装着して気合を入れます。
七丈小屋のホームページに載っていた
21日から22日にかけて降った重たい雪
2018年03月26日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 11:23
七丈小屋のホームページに載っていた
21日から22日にかけて降った重たい雪
地味に滑り疲れる
2018年03月26日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 11:54
地味に滑り疲れる
振り返り
明日はグズグズかな
2018年03月26日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:29
振り返り
明日はグズグズかな
刃渡り
ここを登りきると雪は少なかったです
暖かい日が続けば週末には刃渡りの雪は無いと思います。
2018年03月26日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/26 12:48
刃渡り
ここを登りきると雪は少なかったです
暖かい日が続けば週末には刃渡りの雪は無いと思います。
富士山
2018年03月26日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
3/26 12:50
富士山
鳳凰三山
2018年03月26日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
3/26 12:50
鳳凰三山
八ヶ岳
阿弥陀岳を見つめて一礼
2018年03月26日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
3/26 12:51
八ヶ岳
阿弥陀岳を見つめて一礼
鳳凰山と富士山見ながらお昼ご飯
焼きソバパンを緑茶で流し込み、〆はコーヒー^^
2018年03月26日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/26 12:59
鳳凰山と富士山見ながらお昼ご飯
焼きソバパンを緑茶で流し込み、〆はコーヒー^^
雪が深くなり
アイゼンに付け替えた方が良かったかな
2018年03月26日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:28
雪が深くなり
アイゼンに付け替えた方が良かったかな
刀利天狗まで行こう
2018年03月26日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:32
刀利天狗まで行こう
2018年03月26日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:34
刀利天狗
五合目までは黒戸山の巻き道、チェーンスパイクで行きます。
2018年03月26日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 13:38
刀利天狗
五合目までは黒戸山の巻き道、チェーンスパイクで行きます。
失敗?
アイゼンの方が良かった?
巻き道が長く感じました(^^;
2018年03月26日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 14:00
失敗?
アイゼンの方が良かった?
巻き道が長く感じました(^^;
黒戸山の巻き道は踏み固まっているけど地味に滑るし、疲れる(^^;
2018年03月26日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/26 14:03
黒戸山の巻き道は踏み固まっているけど地味に滑るし、疲れる(^^;
五合目と〜ちゃく!
2018年03月26日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/26 14:20
五合目と〜ちゃく!
アイゼンに履き替え
さぁ〜あとひと踏ん張り!
2018年03月26日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 14:24
アイゼンに履き替え
さぁ〜あとひと踏ん張り!
2018年03月26日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 15:10
直角に近い梯子
2018年03月26日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/26 15:17
直角に近い梯子
から〜の足元
2018年03月26日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/26 15:18
から〜の足元
垂直から〜の水平移動
2018年03月26日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 15:21
垂直から〜の水平移動
今日の核心部は小屋手前
ピッケルを出して無かったので怖かったです。
2018年03月26日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 15:38
今日の核心部は小屋手前
ピッケルを出して無かったので怖かったです。
やっと七丈小屋と〜ちゃく!
疲れた〜
予約の時に小屋番さんに、3時前後に着きますと言っていましたが少し遅れてしまいました。
2018年03月26日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/26 15:39
やっと七丈小屋と〜ちゃく!
疲れた〜
予約の時に小屋番さんに、3時前後に着きますと言っていましたが少し遅れてしまいました。
おつかれ〜
夜勤明けの睡眠不足で酸素が足りない脳みそにしみわたります。
2018年03月26日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/26 16:16
おつかれ〜
夜勤明けの睡眠不足で酸素が足りない脳みそにしみわたります。
今夜の宿泊は俺一人です。
小屋番さんは、甲武信小屋にいた方でした。
カレーが美味しいわけだ^^
そして春雨サラダの野菜が新鮮でめちゃくちゃ美味しかった〜
(荷揚げした日にちで違うと思います)
エビフライはサービスしてくれました^^
2018年03月26日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
40
3/26 16:57
今夜の宿泊は俺一人です。
小屋番さんは、甲武信小屋にいた方でした。
カレーが美味しいわけだ^^
そして春雨サラダの野菜が新鮮でめちゃくちゃ美味しかった〜
(荷揚げした日にちで違うと思います)
エビフライはサービスしてくれました^^
27日朝4:40スタート
小屋は一晩中ストーブを着けていてくれ、布団も綺麗で暖かく熟睡できました。
小屋に使わぬ荷物を置かせてもらいました。
2018年03月27日 04:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 4:37
27日朝4:40スタート
小屋は一晩中ストーブを着けていてくれ、布団も綺麗で暖かく熟睡できました。
小屋に使わぬ荷物を置かせてもらいました。
昨夜アタック準備をしながら
小屋泊が俺一人と言う事は、山頂を目指すのは一人きりと気付きました(^^;
2018年03月27日 04:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 4:51
昨夜アタック準備をしながら
小屋泊が俺一人と言う事は、山頂を目指すのは一人きりと気付きました(^^;
ほとんど直登ルートに息を切らせ
2018年03月27日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 5:30
ほとんど直登ルートに息を切らせ
八合目と〜ちゃく!
2018年03月27日 05:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 5:32
八合目と〜ちゃく!
来た―――!!!
2018年03月27日 05:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
33
3/27 5:36
来た―――!!!
2018年03月27日 05:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/27 5:37
2018年03月27日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/27 5:39
富士山と鳳凰三山
2018年03月27日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
36
3/27 5:39
富士山と鳳凰三山
八ヶ岳
2018年03月27日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 5:39
八ヶ岳
北岳
2018年03月27日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
3/27 5:40
北岳
そして朝日を見ながら朝飯とモーニングコーヒー^^
2018年03月27日 05:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
3/27 5:42
そして朝日を見ながら朝飯とモーニングコーヒー^^
先週亡くなられた方のために一礼して
では行きますか!
怖くないかと聞かれたら、怖いです。
怖かったら引き返します!
2018年03月27日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/27 6:02
先週亡くなられた方のために一礼して
では行きますか!
怖くないかと聞かれたら、怖いです。
怖かったら引き返します!
振り返り
アッ!?縦の虹
2018年03月27日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/27 6:07
振り返り
アッ!?縦の虹
悪い前兆?良い前兆?
前回甲斐駒の山頂から環水平アークを見た時は楽しい山旅でした。今回も楽しい山旅の予感^^
2018年03月27日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
35
3/27 6:06
悪い前兆?良い前兆?
前回甲斐駒の山頂から環水平アークを見た時は楽しい山旅でした。今回も楽しい山旅の予感^^
慎重に行きます。
2018年03月27日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 6:09
慎重に行きます。
夏でも嫌いな所
スッテップが彫られた鎖の上です
2018年03月27日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 6:13
夏でも嫌いな所
スッテップが彫られた鎖の上です
ここは木の枝をつかみながら慎重に
2018年03月27日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 6:27
ここは木の枝をつかみながら慎重に
鎖のある急なルンゼ状の地形の所(七丈小屋のHPを参照してください)
確かに日が当たり緩んでいます。
2018年03月27日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 6:32
鎖のある急なルンゼ状の地形の所(七丈小屋のHPを参照してください)
確かに日が当たり緩んでいます。
安心の為ピッケル*2で登ります!
2018年03月27日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 6:33
安心の為ピッケル*2で登ります!
剣の刺さる岩
怖さより楽しいさが勝ります^^
2018年03月27日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 6:39
剣の刺さる岩
怖さより楽しいさが勝ります^^
夏道は左の赤石沢側
2018年03月27日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 6:41
夏道は左の赤石沢側
雪道は右から行くはず
2018年03月27日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 6:41
雪道は右から行くはず
正解でした^^
最後よじ登ったので下山は難しくなるな
2018年03月27日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 6:43
正解でした^^
最後よじ登ったので下山は難しくなるな
振り返り
冬は剣の所まで行けそうですね。行かないけど(^^;
2018年03月27日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 6:43
振り返り
冬は剣の所まで行けそうですね。行かないけど(^^;
見たい景色がまた見れた^^
2018年03月27日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
3/27 6:44
見たい景色がまた見れた^^
下山は夏ルートの方が簡単そうだな?下から見えたマークが見えます。
2018年03月27日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 6:46
下山は夏ルートの方が簡単そうだな?下から見えたマークが見えます。
サメ岩
2018年03月27日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 6:52
サメ岩
を越えて目に飛び込んで来た、北アルプス
2018年03月27日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 6:57
を越えて目に飛び込んで来た、北アルプス
アッ!?山頂が見えた!
笑っているように見えるのは俺だけ?
2018年03月27日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 7:03
アッ!?山頂が見えた!
笑っているように見えるのは俺だけ?
ここもかなり急です
よく締まった雪なので下山時も前向きに下りれました。
2018年03月27日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 7:06
ここもかなり急です
よく締まった雪なので下山時も前向きに下りれました。
よじ登り稜線へ
かなりオーバーに撮れてしまいました(^^;
2018年03月27日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
3/27 7:09
よじ登り稜線へ
かなりオーバーに撮れてしまいました(^^;
稜線を歩く自分の影を見てニンマリ^^
2018年03月27日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 7:16
稜線を歩く自分の影を見てニンマリ^^
西峰の横手駒ケ嶽神社山頂本社
思い出深い所です(^^;
2018年03月27日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 7:23
西峰の横手駒ケ嶽神社山頂本社
思い出深い所です(^^;
ビクトリーロード
2018年03月27日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 7:25
ビクトリーロード
ここで立ち止まりニヤケてしまいました^^
2018年03月27日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 7:27
ここで立ち止まりニヤケてしまいました^^
山頂と〜ちゃく!
風も弱く、素晴らしい天候の日に登れたことに感謝し
一礼 ありがとうございます。
2018年03月27日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/27 7:28
山頂と〜ちゃく!
風も弱く、素晴らしい天候の日に登れたことに感謝し
一礼 ありがとうございます。
ヤッター!無事登頂
記念にパシャリ

2018年03月27日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
57
3/27 7:30
ヤッター!無事登頂
記念にパシャリ

鳳凰三山と富士山
2018年03月27日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
3/27 7:33
鳳凰三山と富士山
八ヶ岳
2018年03月27日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 7:34
八ヶ岳
北アルプス
去年の夏を思い出します^^
2018年03月27日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/27 7:34
北アルプス
去年の夏を思い出します^^
御嶽山に白山
2018年03月27日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/27 7:34
御嶽山に白山
中央アルプス
2018年03月27日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/27 7:34
中央アルプス
仙丈ケ岳
2018年03月27日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/27 7:34
仙丈ケ岳
北岳と間ノ岳に農鳥岳の白根三山
日帰りしたっけな〜
2018年03月27日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
3/27 7:35
北岳と間ノ岳に農鳥岳の白根三山
日帰りしたっけな〜
日本のトップスリー
2018年03月27日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/27 7:35
日本のトップスリー
一人ぼっち
コーヒー飲みながら登頂の喜びに浸ります^^
2018年03月27日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
39
3/27 7:44
一人ぼっち
コーヒー飲みながら登頂の喜びに浸ります^^
手前の八丁尾根
大石山の100mの登りっ返しがキツかったな〜
2018年03月27日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 7:55
手前の八丁尾根
大石山の100mの登りっ返しがキツかったな〜
富士夫くんありがと^^
2018年03月27日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 8:04
富士夫くんありがと^^
名だたる名峰を眺められたし、小屋番さんが心配するから戻ろっと^^
2018年03月27日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 8:07
名だたる名峰を眺められたし、小屋番さんが心配するから戻ろっと^^
下山もピッケル*2で慎重に!
2018年03月27日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 8:07
下山もピッケル*2で慎重に!
小鳥のさえずりを聞きながら慎重に下ります。
2018年03月27日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 8:12
小鳥のさえずりを聞きながら慎重に下ります。
振り返り
やっぱり笑ってる?
2018年03月27日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 8:18
振り返り
やっぱり笑ってる?
ほら、笑ってるでしょ
(^◇^)自分にはこう見えます
本当にありがとうございました。
2018年03月27日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/27 8:18
ほら、笑ってるでしょ
(^◇^)自分にはこう見えます
本当にありがとうございました。
登りの時の確認した剣の所は右の夏道から難なく下りて
2018年03月27日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 8:37
登りの時の確認した剣の所は右の夏道から難なく下りて
ルンゼ状の所は後ろ向きの下ります。
2018年03月27日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 8:41
ルンゼ状の所は後ろ向きの下ります。
山から体を離し、足元が良く見えるようにと
2018年03月27日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 8:43
山から体を離し、足元が良く見えるようにと
長い!
2018年03月27日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 8:47
長い!
時たま、10儖迷が滑りますが、しっかりとピッケルさしているので安心です。
前向きで10兮が滑ると焦りますよね、多くの方のレコ参考に自分で考えた甲斐駒攻略法です。
2018年03月27日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 8:51
時たま、10儖迷が滑りますが、しっかりとピッケルさしているので安心です。
前向きで10兮が滑ると焦りますよね、多くの方のレコ参考に自分で考えた甲斐駒攻略法です。
ここは緩んでいてピッケルさしても利かないし、枝をつかんで慎重に!
滑ったら赤石沢行きです!
2018年03月27日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 8:55
ここは緩んでいてピッケルさしても利かないし、枝をつかんで慎重に!
滑ったら赤石沢行きです!
踏み抜きもあるので一歩ずつ慎重に!
2018年03月27日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:58
踏み抜きもあるので一歩ずつ慎重に!
そしてやっぱり嫌いな1mの鎖
2018年03月27日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 9:05
そしてやっぱり嫌いな1mの鎖
八合目まで無事下山
ほっと一息^^
もう一度甲斐駒に向かって一礼し
2018年03月27日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 9:10
八合目まで無事下山
ほっと一息^^
もう一度甲斐駒に向かって一礼し
ツボ足で下山します
2018年03月27日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:25
ツボ足で下山します
小屋まで戻り
2018年03月27日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:42
小屋まで戻り
小屋番さんに無事下山を報告
少し遅いので心配をかけてしまいました、ごめんなさい。
置いて行った荷物をザックに詰め直し、お礼を言って下山します。
夏にまた来ますね^^
2018年03月27日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 10:17
小屋番さんに無事下山を報告
少し遅いので心配をかけてしまいました、ごめんなさい。
置いて行った荷物をザックに詰め直し、お礼を言って下山します。
夏にまた来ますね^^
北アルプス見納め
2018年03月27日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 10:24
北アルプス見納め
まだ危険ルートは続きます!
ここも下山時に滑落事故があった所です
2018年03月27日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 10:25
まだ危険ルートは続きます!
ここも下山時に滑落事故があった所です
一歩目は体を斜めに足元見えるようにと
2018年03月27日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:28
一歩目は体を斜めに足元見えるようにと
グズグズ
2018年03月27日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:48
グズグズ
ピッケルからストックへ、下山道を登ります。
2018年03月27日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:08
ピッケルからストックへ、下山道を登ります。
日影はまだ締まった雪でした。
2018年03月27日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 11:19
日影はまだ締まった雪でした。
グズグズ
2018年03月27日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 11:44
グズグズ
歩荷しているヒマラヤキャンプメンバーさん、ザックの重量は32圓世修Δ任(^^;
今日会ったのはポッカさんのみ
小屋の予約は無いのでこの後は誰にも会わなかったです。
2018年03月27日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 11:50
歩荷しているヒマラヤキャンプメンバーさん、ザックの重量は32圓世修Δ任(^^;
今日会ったのはポッカさんのみ
小屋の予約は無いのでこの後は誰にも会わなかったです。
刃渡り
八ヶ岳にかかる薄い雲
2018年03月27日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 12:06
刃渡り
八ヶ岳にかかる薄い雲
阿弥陀南稜に向かいもう一度一礼
2018年03月27日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/27 12:09
阿弥陀南稜に向かいもう一度一礼
鳳凰三山見ながらアンパンかじり一息
2018年03月27日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 12:28
鳳凰三山見ながらアンパンかじり一息
グズグズ雪に苦戦
2018年03月27日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 12:33
グズグズ雪に苦戦
右足の腿裏が攣ってしまいました(>_<)
小屋で命の水と思い買ったポカスエットが役に立ちました。
塩キャラメルなめ様子をみながら歩きだします。
2018年03月27日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 13:12
右足の腿裏が攣ってしまいました(>_<)
小屋で命の水と思い買ったポカスエットが役に立ちました。
塩キャラメルなめ様子をみながら歩きだします。
笹の平分岐でアイゼンからチェーンスパイクへ
2018年03月27日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:23
笹の平分岐でアイゼンからチェーンスパイクへ
滑るのを耐えるとまた足が攣ってしまうので、チェーンスパイクが役に立ちました。
2018年03月27日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:42
滑るのを耐えるとまた足が攣ってしまうので、チェーンスパイクが役に立ちました。
泥沼にも
2018年03月27日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 13:48
泥沼にも
景色の見えない登山道に飽きたころ
2018年03月27日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:16
景色の見えない登山道に飽きたころ
沢の音が聞こえる九十九折の坂を下りて
2018年03月27日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:30
沢の音が聞こえる九十九折の坂を下りて
尾白川でチェーンスパイク洗い
2018年03月27日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 14:36
尾白川でチェーンスパイク洗い
無事下山
2018年03月27日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 14:41
無事下山
無事の下山と素晴らしい日に踏破させてもらった事を参拝。
ありがとうございました。
2018年03月27日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 14:44
無事の下山と素晴らしい日に踏破させてもらった事を参拝。
ありがとうございました。
甲斐駒くん ただいま〜^^
楽しかったけど、夏の日帰りより疲れた〜
2018年03月27日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 14:50
甲斐駒くん ただいま〜^^
楽しかったけど、夏の日帰りより疲れた〜
いつもの尾白の湯で汗を流して帰ります^^
2018年03月27日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 15:19
いつもの尾白の湯で汗を流して帰ります^^
眩しいぜ甲斐駒!
また来るよ^^
2018年03月27日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/27 16:31
眩しいぜ甲斐駒!
また来るよ^^
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル*2 ヘルメット ストック ワカン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

4週ぶりの晴れの月曜は夜勤明け(T_T)
火曜日を休みを取っていたので、火曜に谷川と思っていました。
週間予報を見ても変わらぬ安定した晴れ予報の月曜日と火曜日、
今一番行きたい山は甲斐駒ヶ岳。
七丈小屋のホームページには
 21日から22日にかけて降った重たい雪で
 明日以降の気温の上昇と共にズボズボがひどくなると予想されます。
 時間に十分ゆとりを持ってお出掛けいただけますよう、お願い致します。
小屋どまりで甲斐駒狙えば時間は余裕のはず。

日曜仕事して2時間の仮眠で夜勤
朝5時に自宅に戻り、6時出発
夜勤明けでそのまま甲斐駒ケ岳へ向かいました。

ただでさえキツイ黒戸尾根
登山道の条件悪いのに夜勤明けに2ヶ月以上空いた本格的雪山、
疲れた〜コテンパンにやられました〜(>_<)
翌日は心地よい疲れと両腿が筋肉痛です(^^;


3月18日、八合目上部にて滑落死亡事故がありました。
亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人

コメント

甲斐駒ヶ岳!
irohaさん こんにちは!

甲斐駒ヶ岳 おつかれさまでした
 
今回のレコまるで物語みたいですね〜
二日目の朝から自分もそこに居るかのような
気持ちになりました

素晴らしい日の出と隔たりの無い山頂からの景色
いつの日か自分も白い黒戸尾根を上り詰めてみたいです

今度会ったときに詳しく教えてください。
2018/3/30 10:39
Re: 甲斐駒ヶ岳!
kijimunaくん こんばんは^^

まだ心地よい疲れにひたってる・・・ただの年かな(^^;

kijimunaくんとは当日の朝からLINEしてたからね
夜LINEをしてから明日の山頂は一人ぼっちか〜と気付きました

かなり無理して行ったけど
本当に良い日に踏破できました
2018/3/30 20:05
笑ってる(^−^)
irohaさん
こんにちは。
素晴らしいレコ、ワクワク楽しませていただきました。
いつもは厳しい甲斐駒も、この日はirohaさんにホント微笑みかけていましたね
もう一度甲斐駒に向かって一礼し・・・というところ、
そういう気持ち大切にしないといけないなぁと思いました。
雪の黒戸尾根、憧れです。
2018/3/30 11:39
Re: 笑ってる(^−^)
mapleさん こんばんは^^

甲斐駒の山頂が見えた時、笑ってる?と思ったら
稜線に上がってからは自分もニヤニヤしながら歩いていました

誰もが憧れる甲斐駒ヶ岳
良い天気の中を一人、楽しませてもらった感謝の気持ちです。

雪の甲斐駒ヶ岳、踏破できた喜びに浸っています
2018/3/30 20:17
ついにやりましたね!
irohaさんこんにちは!
ついに念願の積雪期の甲斐駒ヶ岳!
こんな素晴らしい天気のもとで歩けるなんて最高でしたね(^^)v
また話しを聞かせて下さいね〜!
2018/3/30 17:44
Re: ついにやりましたね!
kazumくん こんばんは^^

眠いのに行ってきたよ〜
棒ノ嶺の山頂で話していた時はまだ行く気は半分だった

甲斐駒に俺の思いが通じたのかよい日に踏破できました。
二人にじっくりと話したい
2018/3/30 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら