ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1415319
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

春暖かな残雪の武尊山。三度目の正直の無風晴れ。

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
5.0km
登り
525m
下り
537m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
1:19
合計
3:44
11:29
11:32
57
12:29
13:04
51
13:55
13:56
4
14:00
14:40
10
休憩ベンチ
14:50
ゴール地点
スキーツアーを利用し時間が6.5時間あったため、余裕をもって歩いた。
それでも時間が余り、日向ぼっこ休憩や食堂でのお話で時間をつないだ。
雪が重く滑りやすくなっているので、注意深く歩いた。
天候 晴れ。ほぼ風も無くとても温かく、途中からは長袖シャツ一枚で回りました。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
7:00新宿集合 7:20新宿発 10:15 川場スキー場到着
オリオンツアー利用 (土曜なのに最終日で4,600円)
https://yoyaku.orion-tour.co.jp/orion/TourListSki/?DeptYear=2018&DeptMonth=3&DeptDay=26&DeptArea=200&Plan=6&dept=260&GelandeCd=187&Night=1&sj=1
※実は川場スキーツアーはオリオンツアーとTJBツアーで2回直前でキャンセルをしていて今回が三回目。
コース状況/
危険箇所等
雪質はザラメ雪の状態。
剣が峰山をはじめ、細尾根箇所が数か所あり。
踏み抜きしそうな箇所があり、注意必要。
トレッキングツアーデスクで登山届を出します。
2018年03月31日 10:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 10:28
トレッキングツアーデスクで登山届を出します。
ゲレンデの様子。
左側の桜川エクスプレスに乗ります。
2018年03月31日 10:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 10:33
ゲレンデの様子。
左側の桜川エクスプレスに乗ります。
桜川エクスプレスから。
ところどころ雪がありません。
2018年03月31日 10:38撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 10:38
桜川エクスプレスから。
ところどころ雪がありません。
桜川エクスプレスから。
クリスタルエクスプレスが見えます。
2018年03月31日 10:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 10:41
桜川エクスプレスから。
クリスタルエクスプレスが見えます。
桜川エクスプレスを降りて、クリスタルエクスプレスにのります。
2018年03月31日 10:42撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 10:42
桜川エクスプレスを降りて、クリスタルエクスプレスにのります。
クリスタルエクスプレスからスキー場。
2018年03月31日 10:46撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 10:46
クリスタルエクスプレスからスキー場。
クリスタルエクスプレスから前武尊方面。
2018年03月31日 10:50撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 10:50
クリスタルエクスプレスから前武尊方面。
クリスタルトップが見えてきました。
2018年03月31日 10:52撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 10:52
クリスタルトップが見えてきました。
クリスタルトップに到着。
2018年03月31日 11:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:04
クリスタルトップに到着。
クリスタルトップから富士山が見えます。
中央の山の右上です。
準備をしてさあスタートです。
2018年03月31日 11:05撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:05
クリスタルトップから富士山が見えます。
中央の山の右上です。
準備をしてさあスタートです。
先ずは急登。雪はザラメです。
2018年03月31日 11:09撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:09
先ずは急登。雪はザラメです。
横をみると谷川連峰です。
2018年03月31日 11:09撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:09
横をみると谷川連峰です。
剣が峰まで500m
2018年03月31日 11:11撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:11
剣が峰まで500m
ここでも富士山が!
2018年03月31日 11:21撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:21
ここでも富士山が!
拡大して。真ん中よりやや左。
うっすら富士山。見えますか?
2018年03月31日 11:21撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:21
拡大して。真ん中よりやや左。
うっすら富士山。見えますか?
さあ、剣が峰山が見えてきました。
2018年03月31日 11:25撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
3/31 11:25
さあ、剣が峰山が見えてきました。
こちらは浅間山。
2018年03月31日 11:26撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:26
こちらは浅間山。
拡大します。宙に浮いているみたい。
2018年03月31日 11:27撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:27
拡大します。宙に浮いているみたい。
さあ、細尾根。
2018年03月31日 11:30撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:30
さあ、細尾根。
剣が峰山に到着。
2018年03月31日 11:31撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:31
剣が峰山に到着。
下ってきたところ。
少し注意が必要ですが、凍結していてアイゼンが利きました。
2018年03月31日 11:34撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:34
下ってきたところ。
少し注意が必要ですが、凍結していてアイゼンが利きました。
さらに降りてきて振り返ります。急登です。
2018年03月31日 11:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:35
さらに降りてきて振り返ります。急登です。
常に谷川連峰を見ながら歩きます。
2018年03月31日 11:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:35
常に谷川連峰を見ながら歩きます。
ここは登山道がよく解りませんでした。
木の枝を掴みながら降りてきました。
2018年03月31日 11:38撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:38
ここは登山道がよく解りませんでした。
木の枝を掴みながら降りてきました。
武尊山への稜線です。
2018年03月31日 11:47撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 11:47
武尊山への稜線です。
剣が峰山を振り返ります。
カッコイイ!
2018年03月31日 11:59撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
3/31 11:59
剣が峰山を振り返ります。
カッコイイ!
再び武尊山。
登山道がハッキリしてきました。
2018年03月31日 12:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:00
再び武尊山。
登山道がハッキリしてきました。
不気味な雪の亀裂です。
あそこから雪崩になりそうです。
2018年03月31日 12:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:00
不気味な雪の亀裂です。
あそこから雪崩になりそうです。
又、谷川連峰。
2018年03月31日 12:03撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
3/31 12:03
又、谷川連峰。
段々と近づいています。
2018年03月31日 12:03撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:03
段々と近づいています。
尾根近くの雪の亀裂。
どちらに居れば安全か?
2018年03月31日 12:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:04
尾根近くの雪の亀裂。
どちらに居れば安全か?
剣が峰山からかなり離れてきました。
2018年03月31日 12:11撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:11
剣が峰山からかなり離れてきました。
武尊山への最後の上り。
2018年03月31日 12:18撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:18
武尊山への最後の上り。
武尊山に到着しました。(1時間20分)
山頂は雪がありません。
2018年03月31日 12:29撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
3/31 12:29
武尊山に到着しました。(1時間20分)
山頂は雪がありません。
撮影していただきました。
暑くて、途中からは長袖シャツ一枚です。
2018年03月31日 12:30撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5
3/31 12:30
撮影していただきました。
暑くて、途中からは長袖シャツ一枚です。
武尊山山頂より皇海山方面。
2018年03月31日 12:32撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:32
武尊山山頂より皇海山方面。
武尊山山頂より赤城山方面
2018年03月31日 12:32撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:32
武尊山山頂より赤城山方面
武尊山山頂より剣が峰山
2018年03月31日 12:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
3/31 12:33
武尊山山頂より剣が峰山
三角点にタッチ。
2018年03月31日 12:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:33
三角点にタッチ。
武尊山山頂より谷川連峰方面
2018年03月31日 12:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:33
武尊山山頂より谷川連峰方面
山頂の雰囲気。
2018年03月31日 12:46撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:46
山頂の雰囲気。
中ノ岳(2144m)方面。
やはり先が尖がっています。前武尊も。
2018年03月31日 12:49撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:49
中ノ岳(2144m)方面。
やはり先が尖がっています。前武尊も。
中ノ岳にむかう途中から沖武尊。
2018年03月31日 12:50撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
3/31 12:50
中ノ岳にむかう途中から沖武尊。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像
きりっとした顔立ちです。
2018年03月31日 12:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
3/31 12:51
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像
きりっとした顔立ちです。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と岩。
2018年03月31日 12:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:51
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と岩。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像から剣が峰山
2018年03月31日 12:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
3/31 12:53
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像から剣が峰山
中ノ岳に行こうかと思いましたが、大きな穴がいくつか開いていて踏み抜きが怖かったので戻りました。
2018年03月31日 12:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
3/31 12:54
中ノ岳に行こうかと思いましたが、大きな穴がいくつか開いていて踏み抜きが怖かったので戻りました。
周辺の山々の位置が記されています。
2018年03月31日 12:59撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 12:59
周辺の山々の位置が記されています。
赤城山。
2018年03月31日 13:01撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:01
赤城山。
皇海山。
2018年03月31日 13:01撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:01
皇海山。
日光白根山
2018年03月31日 13:01撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:01
日光白根山
浅間山。朝よりぼんやり見えています。
2018年03月31日 13:02撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:02
浅間山。朝よりぼんやり見えています。
燧ヶ岳(右)と至仏山(左)
2018年03月31日 13:02撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:02
燧ヶ岳(右)と至仏山(左)
平が岳(右)と巻機山(左)
2018年03月31日 13:03撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:03
平が岳(右)と巻機山(左)
谷川連峰
2018年03月31日 13:03撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:03
谷川連峰
一等三角点を後にして戻ります。
2018年03月31日 13:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:04
一等三角点を後にして戻ります。
さあ、剣が峰山への道。
2018年03月31日 13:08撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:08
さあ、剣が峰山への道。
風はないですが、脇を見ると怖いです。
2018年03月31日 13:14撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:14
風はないですが、脇を見ると怖いです。
この角度好きですね。
2018年03月31日 13:19撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
3/31 13:19
この角度好きですね。
下りきったので後は登り。
2018年03月31日 13:26撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:26
下りきったので後は登り。
トラバースルートの様な線。
スキー?スノボー?
2018年03月31日 13:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:41
トラバースルートの様な線。
スキー?スノボー?
二つの障害物。
2018年03月31日 13:45撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:45
二つの障害物。
最後の上り。
2018年03月31日 13:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:51
最後の上り。
本当に細尾根。
2018年03月31日 13:55撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:55
本当に細尾根。
両側が切れ落ちています。
2018年03月31日 13:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:56
両側が切れ落ちています。
剣が峰山より今行ってきた武尊山(沖武尊)を振り返ります。
2018年03月31日 13:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
3/31 13:56
剣が峰山より今行ってきた武尊山(沖武尊)を振り返ります。
表示板はゆらゆらしていました。
2018年03月31日 13:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 13:56
表示板はゆらゆらしていました。
帰りのバスまでの時間に余裕があったので、日向ぼっこを兼ねてほぼ同タイミングで回った方とベンチで40分お話をしました。100名山を既に達成されている同い年の方でした。
有益なお話を沢山聞くことができました。
2018年03月31日 14:40撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 14:40
帰りのバスまでの時間に余裕があったので、日向ぼっこを兼ねてほぼ同タイミングで回った方とベンチで40分お話をしました。100名山を既に達成されている同い年の方でした。
有益なお話を沢山聞くことができました。
クリスタルトップに戻り、登山終了です。
2018年03月31日 14:50撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 14:50
クリスタルトップに戻り、登山終了です。
クリスタルエクスプレス下りの風景。
2018年03月31日 15:03撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 15:03
クリスタルエクスプレス下りの風景。
桜川エキスプレス下りの風景。
2018年03月31日 15:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 15:07
桜川エキスプレス下りの風景。
川場スキー場の建屋。
遅い昼食のチャーシューメンを頂きました。
食堂でも先ほどのお方と山話三昧でした。
2018年03月31日 15:19撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/31 15:19
川場スキー場の建屋。
遅い昼食のチャーシューメンを頂きました。
食堂でも先ほどのお方と山話三昧でした。

感想

武尊山はかねてより登りたかった山でした。
過去に二回(2月と3月)に川場スキーのツアーに申し込み、天気の急変でキャンセルした苦い記憶がありました。
今回は快晴無風。将に三度目の正直です。おかげで最高の登山になりました。

武尊山からは北関東の周辺の山々がすべて見渡すことができます。
又、今日は富士山も見ることができました。
そして、なんといっても剣が峰山です。
沖武尊から剣が峰山をみたときの姿がとても気に入りました。
スキーツアー最終日の登山で雪がまばらでしたが、もう少し早い時期の全面雪一色の状態で、剣が峰山をみてみたいと思いました。

武尊山は関越自動車道からも、山の全容がきれいに見えます。
沼田の町は武尊山という思いを強くしました。

最後に、色々100名山のお話を教えて頂いた方、有難うございました。
無理せず楽しくやっていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

池袋からのツアーで、、
山頂、下山中のまったりベンチ、下山後のバス待ちまでの山談義ありがとうございました。当方昨年10月末以来の山行の割には思ったより歩けた感じです。
たかが深Qの100名山、されど100名山。一つ一つ登っていく過程はまあ楽しいもんですよね。
またどこかの山旅でお会いいたしましょう。
2018/4/4 20:27
Re: 池袋からのツアーで、
narimasunoさん。こんばんは!
コメントありがとうございます。新宿からのツアーのwakushigeです。
武尊山頂上と帰りのベンチでは色々と教えて頂きありがとうございました。
100名山もこれで51座。
ここまで来たら、できるだけ一直線に目指していきたいと思います。
2018/4/4 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら