記録ID: 1416039
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
吾国山(恋瀬公民館より)
2018年03月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 582m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前から吾国山に登ってみたいと思っていて、地形図を見ると南西尾根に登山道が描かれているので、ずっと気になっていた。
南西尾根の南端は、標高211mのピークになっていて、四等三角点『恋瀬』がある。なんで、ここはピークになっているんだろう?と、ネットの地質図ナビを見てみると、この部分だけ周囲と岩石が異なっており、ハンレイ岩で構成されているらしい。ハンレイ岩と言えば、筑波山の上半分がハンレイ岩で、ご神体として崇められている。
実際に行ってみると、ヤブがちだがはっきりとした道が続いており、南側からは迷わず211mピークに行くことができた。が、北側は道が不明瞭な場所もあって、進む尾根を間違えてしまった(泣)
211mピークの北側の「畑」集落から吾国山へ登る道は、わりとはっきりとしていた。次回、このルートで吾国山に登る時は、この「畑」集落から山道に入ろうと思う。
吾国山山頂近くにカタクリの群生地があるとは知らなかったので(もし知っていても、見頃は一週間くらい後だと思っていたので)、満開のカタクリを見ることができて嬉しい驚きだった。筑波山のカタクリも綺麗だが、ここも素晴らしかった。
下山時に寄った善光寺の本堂の右側が、崩壊していて驚いた。ネットで調べてみると、崩れかかったお寺としてロケに使われることが多いという。楼門のとなりには6、7台停めることができる駐車場があり、そこに設置されている案内板にはハイキング時の駐車場として指定されているような表示がされていた。今度、ここに車を停めて吾国山に登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する