ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1417084
全員に公開
ハイキング
甲信越

六万騎山から長森山へ花の周回🌺

2018年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
9.0km
登り
485m
下り
488m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:22
合計
4:50
距離 9.0km 登り 489m 下り 489m
9:35
66
スタート地点
10:41
10:48
103
12:31
12:46
99
14:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
上越線五日町駅下車。登山口まで徒歩30分弱。
青春18きっぷ使用ですが、関東から始発に乗ってもドン行乗り継ぎで行くと五日町着は9:32とちょっと遅めです。
コース状況/
危険箇所等
六万騎山から先、長森山までは細道、ヤセ尾根が多い。
雪は一部残っていたが歩行に影響はなかった。
その他周辺情報 六万騎山登山口至近(麓交差点)にファミリーマートがあり、買い物等で重宝する。
青春18きっぷ利用 
あちこち出かけて今日で使い切りました🚉
2018年04月01日 07:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
4/1 7:09
青春18きっぷ利用 
あちこち出かけて今日で使い切りました🚉
上越線車窓から見えた雪の谷川岳
2018年04月01日 08:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
19
4/1 8:14
上越線車窓から見えた雪の谷川岳
五日町駅で下車
2018年04月01日 09:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 9:34
五日町駅で下車
降りたのは自分たちだけ
2018年04月01日 09:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
4/1 9:37
降りたのは自分たちだけ
踏切を渡り山に向かう
2018年04月01日 09:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 9:42
踏切を渡り山に向かう
魚野川
2018年04月01日 09:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 9:49
魚野川
八海橋から六万騎山(左)と長森山(右) 
奥には八海山
2018年04月01日 09:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
4/1 9:51
八海橋から六万騎山(左)と長森山(右) 
奥には八海山
ファミマに立ち寄り  
奥の山が六万騎山
2018年04月01日 10:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 10:08
ファミマに立ち寄り  
奥の山が六万騎山
登山口  
車が多数駐車していた
2018年04月01日 10:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 10:10
登山口  
車が多数駐車していた
登山開始
2018年04月01日 10:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 10:11
登山開始
いきなりカタクリ  
まだお目覚めでない・・
2018年04月01日 10:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
4/1 10:11
いきなりカタクリ  
まだお目覚めでない・・
雪割草(オオミスミソウ)もまだお休み中
2018年04月01日 10:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
4/1 10:13
雪割草(オオミスミソウ)もまだお休み中
コシノコバイモ発見(^O^)/
2018年04月01日 10:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
16
4/1 10:14
コシノコバイモ発見(^O^)/
日当りのいい登山道沿いのカタクリは満開
2018年04月01日 10:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 10:16
日当りのいい登山道沿いのカタクリは満開
けっこう急登です
2018年04月01日 10:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 10:19
けっこう急登です
カタクリロード
2018年04月01日 10:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
15
4/1 10:25
カタクリロード
キクザキイチゲ
2018年04月01日 10:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
13
4/1 10:38
キクザキイチゲ
めっちゃ群生
2018年04月01日 10:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
4/1 10:39
めっちゃ群生
六万騎山頂到着
2018年04月01日 10:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
4/1 10:42
六万騎山頂到着
三角点
2018年04月01日 10:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 10:43
三角点
もう一つ三角点? コンクリ製
2018年04月01日 10:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 10:43
もう一つ三角点? コンクリ製
恒例のタッチ
2018年04月01日 10:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 10:44
恒例のタッチ
「六萬騎城址」の碑  
鉄パイプはおそらく豪雪から守るものだろう
2018年04月01日 10:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 10:44
「六萬騎城址」の碑  
鉄パイプはおそらく豪雪から守るものだろう
山頂全景
2018年04月01日 10:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 10:48
山頂全景
山頂から坂戸山
2018年04月01日 10:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
10
4/1 10:51
山頂から坂戸山
巻機山
2018年04月01日 10:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
4/1 10:51
巻機山
長森山方面へ
2018年04月01日 10:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 10:52
長森山方面へ
ちょっと不明瞭になる
2018年04月01日 10:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 10:52
ちょっと不明瞭になる
2018年04月01日 10:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 10:56
静かな道
2018年04月01日 11:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 11:03
静かな道
意外と険しい
2018年04月01日 11:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
4/1 11:06
意外と険しい
イワウチワの蕾発見
2018年04月01日 11:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
4/1 11:09
イワウチワの蕾発見
咲いてます(^O^)
2018年04月01日 11:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
16
4/1 11:09
咲いてます(^O^)
今度はショウジョウバカマ
2018年04月01日 11:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
15
4/1 11:11
今度はショウジョウバカマ
長森山はまだ遠い
2018年04月01日 11:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 11:17
長森山はまだ遠い
ミネザクラだと思っていたが帰って調べてみたらオクチョウジザクラという雪国特有のサクラらしい  初見
2018年04月01日 11:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
4/1 11:20
ミネザクラだと思っていたが帰って調べてみたらオクチョウジザクラという雪国特有のサクラらしい  初見
2018年04月01日 11:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
17
4/1 11:23
イワウチワ満開(^O^)/
2018年04月01日 11:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12
4/1 11:23
イワウチワ満開(^O^)/
2018年04月01日 11:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 11:32
マルバマンサク
2018年04月01日 11:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
4/1 11:32
マルバマンサク
ショウジョウバカマ
2018年04月01日 11:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 11:38
ショウジョウバカマ
振り返れば六万騎山が眼下に
2018年04月01日 11:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
4/1 11:43
振り返れば六万騎山が眼下に
厳しい登り
2018年04月01日 11:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 11:47
厳しい登り
手前ピークに着いた
2018年04月01日 11:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 11:52
手前ピークに着いた
手前ピークから長森山
2018年04月01日 11:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 11:53
手前ピークから長森山
奥に八海山
2018年04月01日 11:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
4/1 11:54
奥に八海山
正面に坂戸山
2018年04月01日 11:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 11:54
正面に坂戸山
奥に巻機山
2018年04月01日 11:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 11:54
奥に巻機山
残雪の尾根道
2018年04月01日 12:02撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 12:02
残雪の尾根道
北斜面は雪が多い
2018年04月01日 12:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 12:07
北斜面は雪が多い
雪崩の跡ですな
2018年04月01日 12:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 12:07
雪崩の跡ですな
ユキツバキ
2018年04月01日 12:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
4/1 12:13
ユキツバキ
きれいな赤です
2018年04月01日 12:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
4/1 12:13
きれいな赤です
こちらも満開  
♪花は〜 越後の〜 雪ぃ〜椿ぃ〜 ってか(^^;)
2018年04月01日 12:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 12:14
こちらも満開  
♪花は〜 越後の〜 雪ぃ〜椿ぃ〜 ってか(^^;)
マンサクも満開
2018年04月01日 12:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
4/1 12:17
マンサクも満開
イワウチワもいたる所で咲いている
2018年04月01日 12:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
4/1 12:17
イワウチワもいたる所で咲いている
2018年04月01日 12:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12
4/1 12:18
2018年04月01日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 12:20
根開け
2018年04月01日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 12:20
根開け
もうすぐ山頂
2018年04月01日 12:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 12:27
もうすぐ山頂
長森山着いた〜(^O^)/
2018年04月01日 12:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
4/1 12:29
長森山着いた〜(^O^)/
山頂は狭い  
2畳くらいかな
2018年04月01日 12:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 12:29
山頂は狭い  
2畳くらいかな
堂平山と八海山
2018年04月01日 12:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 12:37
堂平山と八海山
巻機山
2018年04月01日 12:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
4/1 12:38
巻機山
阿寺山
2018年04月01日 12:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 12:38
阿寺山
魚沼盆地
2018年04月01日 12:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 12:39
魚沼盆地
山頂標識
2018年04月01日 12:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
4/1 12:49
山頂標識
下山開始
2018年04月01日 12:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 12:50
下山開始
ヤセ尾根どすなぁ
2018年04月01日 12:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
4/1 12:51
ヤセ尾根どすなぁ
2018年04月01日 12:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 12:54
オクチョウジザクラはけっこう咲いていた
2018年04月01日 12:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 12:56
オクチョウジザクラはけっこう咲いていた
ダンコウバイ
2018年04月01日 13:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
4/1 13:01
ダンコウバイ
これは・・ 
カモシカの毛だな
2018年04月01日 13:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
4/1 13:07
これは・・ 
カモシカの毛だな
分岐を右へ  
ここを下れば八海山の蔵元に出るはず
2018年04月01日 13:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 13:14
分岐を右へ  
ここを下れば八海山の蔵元に出るはず
ここも花の道だった  
2018年04月01日 13:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
4/1 13:15
ここも花の道だった  
踏みそうになったイワウチワ
2018年04月01日 13:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
4/1 13:16
踏みそうになったイワウチワ
赤みが濃い個体
2018年04月01日 13:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
4/1 13:17
赤みが濃い個体
群落を作ってます
2018年04月01日 13:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 13:18
群落を作ってます
今度はカタクリ  
あまり歩かれていない道らしく一面に咲いている 
踏まないように歩くのが難しい
2018年04月01日 13:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
4/1 13:19
今度はカタクリ  
あまり歩かれていない道らしく一面に咲いている 
踏まないように歩くのが難しい
2018年04月01日 13:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 13:20
植林帯となった 
スギの木のしわが下部ではよれている  
豪雪を物語る風景
2018年04月01日 13:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 13:24
植林帯となった 
スギの木のしわが下部ではよれている  
豪雪を物語る風景
残雪で道がわからない(T_T)  
八海山醸造所の方角を見極め直進する
2018年04月01日 13:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 13:29
残雪で道がわからない(T_T)  
八海山醸造所の方角を見極め直進する
狙い通りの場所に出た
2018年04月01日 13:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 13:32
狙い通りの場所に出た
この辺はまだ一面の雪原
2018年04月01日 13:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 13:34
この辺はまだ一面の雪原
2018年04月01日 13:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 13:35
2018年04月01日 13:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 13:37
後方が歩いてきた稜線
2018年04月01日 13:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 13:43
後方が歩いてきた稜線
六万騎山を正面に歩く
2018年04月01日 13:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 13:43
六万騎山を正面に歩く
道のすぐ脇にキクザキイチゲ
2018年04月01日 13:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
4/1 13:46
道のすぐ脇にキクザキイチゲ
のどかでいいですな〜
2018年04月01日 13:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 13:50
のどかでいいですな〜
コガネネコノメソウも道路脇に
2018年04月01日 13:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
4/1 13:52
コガネネコノメソウも道路脇に
六万騎山のもうひとつの登山口
2018年04月01日 13:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 13:57
六万騎山のもうひとつの登山口
由来です
2018年04月01日 13:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 13:57
由来です
朝の場所に戻ってきました
2018年04月01日 14:02撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 14:02
朝の場所に戻ってきました
もう一度花を見に行くと・・・  
2018年04月01日 14:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
4/1 14:03
もう一度花を見に行くと・・・  
雪割草が全開(^O^)/  
12掲載の写真(まだ午前中で開いていない花)と同じ株です
2018年04月01日 14:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
15
4/1 14:03
雪割草が全開(^O^)/  
12掲載の写真(まだ午前中で開いていない花)と同じ株です
2018年04月01日 14:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
4/1 14:03
薄紫
2018年04月01日 14:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
4/1 14:03
薄紫
2018年04月01日 14:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 14:04
雪割草とコシノコバイモ
2018年04月01日 14:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
4/1 14:04
雪割草とコシノコバイモ
2018年04月01日 14:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 14:04
2018年04月01日 14:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/1 14:05
2018年04月01日 14:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 14:05
きれいです
2018年04月01日 14:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
15
4/1 14:06
きれいです
これはミチノクエンゴサクかな
2018年04月01日 14:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
4/1 14:07
これはミチノクエンゴサクかな
八海橋から振り返る
2018年04月01日 14:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/1 14:16
八海橋から振り返る
踏切まで戻った
2018年04月01日 14:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4/1 14:23
踏切まで戻った
本日の行程無事終了(^O^)/
2018年04月01日 14:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 14:27
本日の行程無事終了(^O^)/
五日町駅のホームから  
あそこに登って来たんだ・・
2018年04月01日 14:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
4/1 14:37
五日町駅のホームから  
あそこに登って来たんだ・・
またドン行乗り継いで帰ります
2018年04月01日 14:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
4/1 14:41
またドン行乗り継いで帰ります
撮影機器:

感想

六万騎山は当初の予定では来週土曜日(7日)に青春18きっぷを使って行くつもりでいたが、どうも天気が芳しくなさそう☔
んで、山行記録を見てたら、bicycleさんが行かれてるではないですか! しかもお花バッチリ咲き乱れてるようだし天気もいいみたいなので、こりゃもう明日行くしかない!と即決。
ってな訳で、行って来ました六万騎。ついでに長森山まで足を延ばして来ました。

青春18きっぷで埼玉からドン行乗り継いで五日町駅下車。登山口まで車道を30分ほど歩く。登山口手前のベストポジションにファミマがあり買い物とトイレを済まし、いざ登山開始・・いきなり花のオンパレードでちっとも前に進まない。カタクリや雪割草をはじめbicycleさんイチ押しのコシノコバイモも発見\(^o^)/ ただ、まだ午前中のせいか開ききってないヤツも多く、帰りにまた会うことにして先に進む。
陽当たりの良い場所のカタクリは見事に開いていて、それを眺めながら意外に急な道を登ると30分ほどで六万騎山頂に着いた。大人から子供まで多くの人がくつろいでいた。
それにしても今日は暑い。もう大汗をかいたので上着を脱いで仕切り直し。
さて、この先だが、長森山まで行けるかどうか。残雪の状態がわからなかったので現地判断することにしていたが、見える範囲では大丈夫そうなので進むことにした。
途端に道は細くなり、小刻みにアップダウンを繰り返す。そして大きく下って長森山との最低鞍部からはスゴい急登が続く。この辺からカタクリに変わってイワウチワが多くなり相方と「スゴい」を連発しながら登る。おかげでかなりスローペースとなる。
登り切ると長森山手前のピークで、目の前に八海山が迫力ある姿が。
ここから残雪が多くなったがヤセ尾根なので気が抜けない。念のためチェーンスパイクを履いたが雪が腐っててあまり効果はなかった。
最後にグイと登ってやっと長森山山頂到着。5、6人も座ればいっぱいになりそうな狭い山頂だが、誰もいないし来ない。そういえば残雪にはトレースはなかったなあ。
のんびりしたいが時刻はもう12時半。五日町駅14:40発の電車まで2時間しかないので、さっさとカップラを作って食べ下山にかかる。
南尾根をグングン下って行き途中の分岐を右に折れる。銘酒八海山醸造に直接下れる道のはずだが、やや不明瞭。そこを下って行くとまたイワウチワの群落に出会い、その下ではカタクリが登山道の真ん中に群生していて足を置く場所に困ったりと、なかなか楽しい下山路となった。しかし傾斜が緩んでくるにつれ残雪が多くなり登山道を埋めてしまっている。ルートは全く分からず、地図から八海山醸造の方向に直進するよう雪の上を進む。時々踏み抜いたりしながら何とか裏手まで出た。表に回って観光客を横目に進み、六万騎山の登山口まで戻った。
ここでもう一度花々を見ようと少し登ってみると、朝はうつむき加減だった方々がみんな元気な姿で迎えてくれて、大感激。ありがとうございました\(^o^)/
あとは車道をひたすら歩き、五日町駅へ。予定の電車には余裕で間に合いました。
今日は結構ハードな歩きだったけど、様々なお花ちゃんに出会えて大満足の一日でした\(^o^)/✌

追伸  
bicycleさんのレコアップのおかげです。グッドタイミングでした\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら