ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1418463
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(栂池自然園からテント泊)

2018年03月31日(土) ~ 2018年04月01日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:45
距離
21.4km
登り
1,773m
下り
1,755m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:19
休憩
0:12
合計
2:31
2日目
山行
5:46
休憩
2:41
合計
8:27
2:49
28
3:17
3:19
37
3:56
3:56
42
4:38
4:38
46
5:24
6:12
7
6:19
6:47
11
6:58
7:45
22
8:07
8:08
41
8:49
8:49
29
9:18
9:18
18
9:36
10:11
19
10:30
10:30
15
10:45
10:45
6
10:51
10:51
21
11:12
11:12
4
11:16
ゴール地点
🔲 荷重 23

🔲 写真撮影枚数 663枚

🔲 参考資料
厳選 雪山登山ルート集(山と渓谷社)
ヤマレコなど

🔲 テントに掛かった時間

3月31日(土)
整地・設営・整理・水作り─2h30m
(テント跡を再利用)
4月1日(日)
起床・食事・整理─1h50m
テント撤収・パッキング─40m

🔲 コースタイム比 (山と高原の地図との)

3月31日 (土)[休憩12分込み比率]
3h20m➡実際2h31m[75%]
4月1日 (日)[休憩2時間41分込み比率]
8h40m➡実際8h27m[97%]
天候 🔲 3月31日 (土)

・暑かったです。水分補給も多く、風が強くなる乗鞍岳までは薄着でした、テント内は暖かく起床時は0度でした/温度計 -1〜+9℃記録

🔲 4月1日 (日)

・稜線上は風が強く、気温は高めでしたが寒かったです。乗鞍岳を降ってからは風も弱くなり全て脱ぎました。/温度計 -3 〜+8℃記録
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🔲 駐車場

*第2駐車場(無料/300台)
栂池高原駅を正面に右へ500m登った場所にあります。駅前の有料駐車場は混雑していましたが、こちらは到着時も下山時もガラガラでした。

🔳 金沢AM4:00出発/駐車場AM6:30到着(移動時間・休憩 2h30m(182辧 有料道路─北陸自動車道・金沢東IC〜糸魚川 ICまで(割引 2420円─往復4840円)

🔲 栂池高原 〜 栂池自然園
ゴンドラとロープウェイを乗り継ぎで行きます。チケット購入は登山届けとの引き替えです(ネットの場合は申告のみでOK)。ゴンドラ内では1分程の安全講習がありました。

ゴンドラの詳細
http://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html
ロープウェイ春期運行の詳細
http://www.tsugaike.gr.jp/news/5541.html
コース状況/
危険箇所等
🔲 登山ポスト/トイレ
栂池高原駅にありますが投函口は閉鎖中、提出はチケット購入時、ネットの場合は申告のみでOK。/トイレは栂池自然園駅が最後です。

🔲 栂池自然園 ➡ 白馬大池
トレースあり、アイゼン・ストック使用。乗鞍岳は沢状を外した中央左(やや盛り上がった部分)を登りました。雪の状態は浅い部分を除いて安定しているように見えましたが、中央右の沢状では小さいですが点発生表層雪崩の跡がありました。白馬大池docomo不可。

🔲 白馬大池 ➡ 白馬岳
雪庇が広いです、付け根にはクラックが出来はじめていて、大きなものもありました。トレースはありましたが雪庇の上を進むものもあったので気をつけました。馬の背の登りではピッケルを使用、朝方は凍って刺さりづらい箇所もあったのでなるべく緩やかなルートを選んで進みました。

🔲 入山者
ほぼBC、登山者は居ないに等しい感じ。テント泊は他にソロ×2・グループ×1、アタックでは誰とも会いませんでした。
その他周辺情報 🔲 温泉/食事/お土産

深山の湯(道の駅 小谷)
モンベルカードで入浴料100円割引も良いですが、温泉と食事で入浴料金半額も魅力的な源泉掛け流しです。レストランはご飯・漬け物お代わり自由!お土産も豊富。http://www.otarimura.co.jp/original3.html?mode=pc
綺麗な青空!(乗鞍岳への登り)
2018年03月31日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/31 10:05
綺麗な青空!(乗鞍岳への登り)
うひゃー!振り返ると妙高山脈が近くて綺麗だなぁ
2018年03月31日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/31 10:39
うひゃー!振り返ると妙高山脈が近くて綺麗だなぁ
白馬大池山荘に到着!…さすが豪雪地域!と思いました
2018年03月31日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/31 11:23
白馬大池山荘に到着!…さすが豪雪地域!と思いました
テント設営完了!跡地を再利用させて頂きました。
2018年03月31日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/31 14:11
テント設営完了!跡地を再利用させて頂きました。
このために登っているのかも
2018年03月31日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/31 14:42
このために登っているのかも
綺麗、この下に池があるとは
2018年03月31日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 16:28
綺麗、この下に池があるとは
うまっ!!、グリーンカレー&野菜とソーセージとベーコンのカマンベール焼き
2018年03月31日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/31 15:42
うまっ!!、グリーンカレー&野菜とソーセージとベーコンのカマンベール焼き
今日の寝床はこんな感じ、最高
2018年03月31日 16:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/31 16:45
今日の寝床はこんな感じ、最高
日本海が見える
2018年03月31日 16:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/31 16:53
日本海が見える
日が沈む丘を目指してテクテク
2018年03月31日 18:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 18:01
日が沈む丘を目指してテクテク
日が沈む、お休みなさい。
2018年03月31日 18:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/31 18:09
日が沈む、お休みなさい。
────────翌朝
雲が立ち込める白馬岳(山頂よこから)
2018年04月01日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/1 6:22
────────翌朝
雲が立ち込める白馬岳(山頂よこから)
雲の狭間に立山連峰が!
2018年04月01日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 6:11
雲の狭間に立山連峰が!
雲が凄い、青空も見たい……と待つこと一時間(白馬三山方面)
2018年04月01日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 6:45
雲が凄い、青空も見たい……と待つこと一時間(白馬三山方面)
晴れた!どうだい?
2018年04月01日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/1 7:22
晴れた!どうだい?
〜〜♪
2018年04月01日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/1 7:24
〜〜♪
…あ!雷鳥!
2018年04月01日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/1 7:36
…あ!雷鳥!
…あ、目が合った
2018年04月01日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/1 7:39
…あ、目が合った
モコモコで
2018年04月01日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/1 7:40
モコモコで
コロコロ
2018年04月01日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/1 7:42
コロコロ
さよーならー
2018年04月01日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/1 7:45
さよーならー
白馬岳に続く綺麗な雪庇、またいつか!と下山開始
2018年04月01日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 7:45
白馬岳に続く綺麗な雪庇、またいつか!と下山開始
広い…、これが海まで続く縦走路ですか!(雪倉岳の方面)
2018年04月01日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/1 7:51
広い…、これが海まで続く縦走路ですか!(雪倉岳の方面)
シュカブラが凄い
2018年04月01日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/1 7:58
シュカブラが凄い
小蓮華山が見えてきました
2018年04月01日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 8:13
小蓮華山が見えてきました
振り向くと素晴らしい(後立山連邦)
2018年04月01日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 8:33
振り向くと素晴らしい(後立山連邦)
綺麗だなぁ、何度も振り返る
2018年04月01日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 8:45
綺麗だなぁ、何度も振り返る
素晴らしい稜線歩きでした。
2018年04月01日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/1 9:19
素晴らしい稜線歩きでした。
美味しかったです(深山の湯で小谷定食)
2018年04月01日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 13:43
美味しかったです(深山の湯で小谷定食)

装備

個人装備
ビーコン プローブ シャベル ピッケル アイゼン GPS スノーシュー 雪山装備一式

感想

冬の白馬岳に憧れて、雪崩対策、テント泊、と少しづつ準備を重ねての挑戦でした。

白馬大池は広大で、山荘は雪の下、人も少なく、日没前が神秘的で、ビールとウイスキーが美味しかったです。『ゆるきゃん』や『山と食欲と私』みたいな食事も楽しかったです。

2回目の雪山テント泊、良いも悪いも山が濃厚で、まだまだ知らない登山が一杯です。登山の世界が山のように大きく広く未知なることに幸せを感じます。

…そして!やっと白い雷鳥にも会えました!モコモコのフサフサで可愛かった。妻にはオコジョ見てないの?とツッコまれましたが(笑)。

楽しみにしていたモルゲンロートは残念でしたが、下山中の展望は素晴らしかったです。こんなに綺麗だったんだ…、昨年は霧の中だったぶん、何度も振り帰りながらの下山でした。

天候にも恵まれて、思い切って行って良かったです。また色々な山に行けるように、今後も精進していきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2801人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら